最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:56
総数:111601
校訓「じょうぶな子 なかのよい子 考える子」  令和6年度もがんばりましょう!
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
学習指導要領ウェブサイト

4年生 お楽しみ会をしました

 12月21日(木)、1時間目の体育の時間を使って4年生がお楽しみ会をしました。
初めにスキップやバックスキップなどで身体をほぐし、次にクラスの皆で決めた、泥棒警察鬼ごっこ(どろけい)をしました。

 途中から先生も加わり、大盛り上がりを見せました。2学期の終わりに、楽しいお楽しみ会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(火)
 児童会と集会委員が中心となって、通学団対抗の○×クイズが行われました。「校長先生のフルネームは?」や「新栄小学校の男女の人数は同じ?」など、新栄小学校についてのクイズが出ました。子どもたちは分団のみんなと相談して答えを考えました。全問正解の分団はありませんでしたが、全員が楽しんで参加することができました。児童会と集会委員のみなさん、ありがとうございました。

「三年とうげ」の読み聞かせをしました(3年生)

 12月15日(木)朝の会の時間を使って、3年2組が読み聞かせを行いました。
1・2年生と3年1組の子どもたちに向けて、5、6人のグループに分かれて行いました。

 初めは緊張した面持ちで行っていましたが、友達と声を合わせて台詞を言うところは笑顔の見えたグループもありました。

 読み終えて拍手をもらうと、「緊張したけど、楽しかった!」と、充実した表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会をしました(3・5年生)

 12月14日3時間目に3・5年生がなわとび大会をしました。
前半は個人種目、後半は学年共通種目をしました。体育や放課の時間を使って練習してきた成果を一生懸命出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 木遣り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)
 豊山町木遣り保存会の方々をお迎えして、木遣り体験教室を実施しました。保存会の方々に実演をしていただいた後、6年生もやってみました。はじめて木遣りを見た児童も多かったのですが、とても興味深く楽しい時間となりました。

もちつき会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(水)
 地域の方やPTAの方、そして5年生の保護者の方に協力していただき、もちつき会が行われました。手伝いに来てくださった方々は、息の合ったもちつきと手返しで、手際よくもちをついてくださいました。5年生の保護者の方が、つきたてのお餅を成形し、きなことあんこをつけて完成です。5年生の係の児童がそれぞれの学級へ運びました。

 また、5年生のもちつき体験も行いました。初めて持った杵はとても重く、よろけてしまう児童もいましたが、貴重な体験をすることができました。そして保護者の方に教えてもらいながら、きなこもちとあんこもち、そして大根もちを作りました。地域の方々や保護者の方型と一緒に食べたつきたてのお餅は本当に柔らかくておいしかったです。

 お餅を食べった後は感謝の気持ちを込めて「花の歌を歌ったら」を歌いました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日から12月2日までの3日間、赤い羽根共同募金が行われました。全部で34,373円もの募金が集まりました。集まった募金は、豊山町社会福祉協議会に、児童会役員で届けてきました。みなさんの温かい募金が、困っている人たちのために使用されます。少しでも笑顔が増えるようになると嬉しいですね。
 たくさんのご協力ありがとうございました。

人権教室が行われました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)に人権擁護委員の方をお招きして、3年生対象に人権教室が開かれました。人権とは、人が生まれながらにもっている、大切にされるべき権利のことです。

人権教室では、まず初めに「ええところ」の絵本の読み聞かせがありました。次に、友達の良いところを用紙に書き、その相手に伝えました。友達に良いところを言ってもらえた児童は照れながらも笑顔になっていました。中には良いところを10個以上も書いていた児童もいました。最後に人権かるたでビンゴゲームをして、多くの標語を声に出して読みました。

一人一人が、自分の良いところ、友達の良いところに改めて気付き、大切な存在なのだと感じられる良い機会となりました。

【2年生】玉ねぎの苗を植えたよ

11月30日(水)の2時間目に、玉ねぎの苗を植えにさざんかの近くにある畑へ行ってきました。畑の先生である坪井さんに植え方を聞いて、上手に植えることができました。収穫は3年生の梅雨が始まる前くらいとのことだったので、それまでの草ぬきや、水やりをしっかりやり、3年生で大きな玉ねぎを収穫できるようにお世話をしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式

校長通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

学校だより

スクールカウンセラーだより

学校評価

にこにこルームだより

豊山町立新栄小学校
〒480-0201
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字東川100
TEL:0568-28-3457
FAX:0568-28-3458