最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:571
総数:600690
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

体育館の校歌銘盤

 日頃から、PTAの方々には、学校の環境整備に力を貸していただいて感謝しております。
 本校の体育館は、新しく床面積も広く、瀬戸市内の小学校の中では、素晴らしいものの一つです。ただ、校歌の銘盤がありませんでした。そこで、従来のPTAの役員の方々と相談をしてまいりました。本校には、今までのPTA会費の積立金があります。校歌銘盤なら、何十年にわたって残すことができるものと考え、本年度その積立金で作成することにしました。それが本日、設置しましたので、紹介させていただきます。
 これから、末永く保存していこうと考えております。本校の現在及び過去のPTAの会員の皆様方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタさん 出現

 なぜか、風船のサンタクロースがいます。
 プレゼントは・・・・

画像1 画像1

保健の授業(5年生)

 本校の養護教諭は、各クラスを回って保健に関する授業を行っています。
 12月14日(木)、5年生で「腹が立ったとき どうする?」というソーシャルスキルの授業を行いました。
 腹が立ったとき、「心をおちつかせる」「腹が立った理由と自分の気持ちを伝える」「これからどうしてほしいか相手に伝える」、この3つが大切だということを伝えました。
 ご家庭で、腹が立ったときにはどうするか話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイム(最終日)

画像1 画像1
12月5日から始まった「かけ足タイム」。今日(13日)が最終日でした。
これからも自分で適度な運動をして、体力向上ができるといいですよね」。

12月11日 かけ足タイム

12月11日のかけ足タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 かけ足タイム

画像1 画像1
 今日からかけ足タイムが始まりました。寒さに負けないで丈夫な体をつくるために、子どもたちは元気いっぱいに運動場を走っていました。かけ足タイムは13日まで行います。

12/4 集会(人権について)

画像1 画像1
 12月4日から10日は人権週間です。集会では校長先生から人権についてのお話を聞きました。「わたしのふつうとあなたのふつうはちがう。それをわたしたちのふつうにしましょう」という考えの元、互いを尊重し合って生活していけるとよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 給食最終日
12/22 終業式
12/23 天皇誕生日 落葉ソリ(公民館)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347