最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:364532
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

6/29 イングリッシュタイム

 2年後に本格実施される外国語の授業の移行が始まり、5・6年では、朝学習の時間を利用して、年間45回の外国語の授業を、火曜日の授業にプラスして、イングリッシュタイム(ET)として行っています。また、1・2年生は年間12回、3・4年生は年間30回のETを行っていきます。本日、2年生は挨拶や数の学習を、2・3組では色の学習を行っていました。5・6年生では、教科書の課題を行った後、英語を書く学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

6/29 野菜販売体験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・3組で育てた野菜を、本校の教職員に販売する体験をしました。じゃがいも、キャベツ、にんじんの3種類です。じゃがいもは約700gで一袋、にんじんは約500gで一袋、キャベツは一つずつで、50円です。しかも、キャベツとにんじんは1時間目に収穫したばかりの新鮮野菜です!

 昨年度の2月末にじゃがいもを植え、今年度4月にキャベツとにんじんを植えました。植える前に畑に肥料をまいて耕し、マルチを張ることもみんなでして、水やりは交代で続けてきました。おかげで、今年はここ3年の中で一番の豊作でした。

 この野菜販売に向けて、生活科の授業でおもちゃのお金を使ったお店屋さんごっこをしたり、スーパーマーケットのちらしを見て野菜の値段の市場調査をした後に販売価格を決めたりしてきました。

 当然、準備や片付けも最後まで全員で行いました。お金の計算や客呼びの掛け声など、学習したことがきちんとできているなと思いながら、子どもの姿を見ていました。

 また、50円の支払いに対し、「これでいいよね?」1円を出した職員には「あと49円お願いします」ときちんと伝えたり、「40円に負けてよ」と言った職員には、ちょっと困った顔をした後、「申し訳ありませんが、50円でお願いします」と笑顔で伝えていた場面を見て、大きな成長を感じました。

 お金の計算ができることは重要ですが、人間同士のやり取りを上手にできる力が伸びてきているという事実を見て、このような力が今後の生活の中で最も大切なのではないか、と教師も改めて子どもの成長を実感する販売体験となりました。

6/28 「にじの丘学園」保護者説明会

 瀬戸市教育委員会から6名の方から、1年半後に開校する小中一貫校に向けて、どんな学校を計画しているのか、工事の予定はどうなっているかなどの説明をしていただきました。40名を超える多くの方が参加され、保護者の方が疑問に思ってみえることにお答えいただきました。今後も、市役所のホームページなどを通じて、情報を発信していただけると聞いています。
画像1 画像1

6/28 通学路点検

 通学路上に倒壊の恐れのあるブロック塀等がないかを点検する「緊急通学路点検」を、子どもたちの下校に付き添って行いました。あらためて見ると、通学路の中にブロック塀が多いことに気付きました。大きな揺れを感じたときは、ブロック塀から離れて身を守ることを教えていきます。保護者の方も一度、一緒に歩いていただき、危険箇所を親子で確認していただけるとありがたいです。

画像1 画像1

6/25 全校集会

 校長先生から、先週行っていた「あいさつ運動」についてのお話がありました。仲のよい友達とは目を見合って挨拶できていても、ほかの人には挨拶があまりできていないので、生活委員会が準備したカードをきっかけに、できるだけ多くの人に挨拶がしていけるとよいことや、のぼりに書かれていた標語を1つでも覚えておいて、「あいさつ週間」が終わっても挨拶を続けていけるとよいですねと話されていました。
画像1 画像1

6/23 PTA奉仕作業

画像1 画像1
 今日は曇りで絶好の草刈りの日になりました。多くの保護者や小学生のみなさんにご協力していただきました。たくさん生えていた雑草を多くとっていただき、運動場がきれいになりました。児童トイレもとてもきれいになりました。皆さんありがとうございました。

6/22 2・3組 今年度初めてのプール

 子どもたちが待ちに待っていたプールに入ることができました。水をかく練習をしたり、ホースを拾って潜る練習をしたりして、楽しく水泳の授業ができました。
画像1 画像1

6/22  防災すごろくを体験しました

画像1 画像1
 瀬戸市消防本部から、防災について学ぶ教材として『防災すごろく』を頂いています。その防災すごろくを少しだけ体験してみました。
 「『おはしも』の意味は?」「災害が起こったときに1つだけ持ち出すとしたら何?」などのクイズに答えていく内容です。
 楽しみながら、防災について学ぶことができました。写真は、「非常口のマークをやってみよう!」「運動場で地震が起きたらどうする?(シェークアウト)」の質問に答えている場面です。

6/21 5校合同観劇会

 道泉小・深川小・古瀬戸小・東明小の5校一緒に、文化センターに出かけ劇の鑑賞をしました。今年は、「あらしの夜に」という絵本をもとにしたミュージカル仕立て劇を見ました。あらしの真っ暗な夜に出合ったヤギとオオカミが友達になることから、本当の友情とは何かを考えさせられる感動的な劇でした。子どもたちは劇の世界に引き込まれ、楽しく鑑賞していました。
画像1 画像1

6/20 道徳授業

 2・3組合同で、ユニバーサル化された道徳の授業を行いました。大型テレビに映し出される資料を使って、本当の正義とは何かを考える授業でした。ワークシートのどこにどんなことを書くとよいか(視覚化、焦点化)・板書された友達の意見をもとに考える(共有化)授業に、子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

6/20 祖生協あいさつ運動

 今日から祖生協あいさつ運動が始まりました。朝の登校時間に,児童会,生活委員の児童と地域の方達が,通って行く児童に「おはようございます」の声かけをしました。祖東中学校区の小中学校全てで,行われています。ぜひ,お家でもあいさつについて考えていただければと思います。
画像1 画像1

6/18 粘土制作(お面作り)

画像1 画像1
 「お面」をテーマにして、粘土制作に取り組みました。鏡餅のような形に成形した新聞紙の上に、1cm程度の厚さに薄切りした粘土の板を乗せて、土台を作ります。その後、顔の各部分を付け足したり削ったりしていきます。

 デザインを決めたり、イメージして作品作りに取り組めたりするために、作る作品の見本を大型テレビに映し出しました。3人という少人数だからこそできる指導ですが、視覚的な支援があることで意欲をもって取り組めました。

 今後、素焼きをした後に色を塗って、施釉後に本焼きをしていき、10月頃の完成を目指していこうと思っています。

6/18 防犯交通集会・生活委員会からの連絡

 校外指導部のお父さんから、横断歩道はまとまって歩くこと、自転車に乗る時はヘルメットをかぶることなど、交通安全について、気を付けてほしいことについてのお話がありました。また、生活委員から、19日(火)〜25日(月)の1週間、あいさつカードを使って、いつも以上にあいさつを行って、挨拶名人を目指そうという連絡がありました。
画像1 画像1

6/15 なかよし読書・雨の日紙芝居

 交流学年の4〜6年の児童が、1〜3年生の子に絵本などを読む「なかよし読書」を、業前の朝学習の時間に行いました。一生懸命本を読んであげている高学年の子どもたちの姿が見られました。青空タイムには、読書週間の雨天の時に行う「雨の日紙芝居」を、多目的教室で行いました。40名を超える子どもたちがプロジェクターに映し出される絵本を見ながら、図書委員の朗読に集中して耳を傾けていました。
画像1 画像1

6/14 2年生野菜収穫第一号

 ついに野菜第一号が収穫できました!大きな葉っぱと花からひょっこりと顔を出しているきゅうりです。大きくて太くて立派なきゅうりが出来ました。早速給食の時に試食!「おいしいね」「自分で育てたから嬉しい」などの声が聞こえてきました。みんなで大切に育てている野菜は、いつもより一段と美味しく感じました。ナスやミニトマトもそろそろ実が大きくなってきました。楽しみです。
画像1 画像1

6/14 じゃがいもの収穫をしました

画像1 画像1
 昨年度の2月終わり頃に植えたじゃがいもを含め、レタスやキャベツなどを栽培していますが、今まで水やりなどの管理を継続してきました。

 その成果が出て、じゃがいもの葉が少しずつ茶色になりかけてきたので、収穫を行いました。

 掘ってみると大きなじゃがいもがたくさん収穫でき、子どもたちも驚いていました。アキアカリとメークインの2種類です。

 じゃがいもを植える前に計画した「ベイクドポテト」と「カレーライス」をみんなで作って味わいたいと思っています。

6/14 先生方の学習会

 一斉下校後に、多目的室に集まって、カードの書かれた内容を口頭で伝え合い、情報を交換しながら問題を解決する、「GWT(グループワークトレーニング)」の研修を行いました。「難しかったけどうれしかった」などの感想が聞かれました。後半は、低中高学年に分かれて、それぞれの学年の教材をどういうふうに進めていくとよりよい授業になるかについて話し合いました。
画像1 画像1

6/14 授業の様子

 授業の様子を紹介します。6年生は、算数「分数÷分数」の授業を行っていました。分数のわり算の計算の仕方を確認した後、子どもたちは計算練習に黙々と取り組んでいました。5年生は、社会「高い土地のくらし」で、高い土地の地形を利用した農業の工夫について考える授業をしていました。4年生は、国語「新聞を作ろう」で、インタビューの内容やアンケートを考える学習をグループごとに話し合っていました。
画像1 画像1

6/13 2年生合同校外学習

 2年生が深川小の児童と一緒に定光寺公園へ校外学習へ行きました。生活科の学習の一環として、ザリガニ釣りをしました。手作りの釣り竿にエサをつけてじっと待ちます。「釣れた?」「葉の裏やコンクリートの陰によくいるよ」「大きな声出さないように気を付けよう」などと声を掛け合いながら楽しく行うことができました。学校に帰ってきてからは動きや、体のつくり、大きさなどの記録をしました。野菜を育てるのと同じように生き物名人を目指して、教室で大切にお世話をしながら観察していきたいと思います。
画像1 画像1

6/12 読書週間始まる

 6月12日から22日までの2週間、1学期の読書週間が始まりました。読書週間は、「読書を通して豊かな心を育てる、読書力の向上を図る」ことを目的に行っています。15日には、なかよし班のペア学年で高学年が低学年の子に本の読み聞かせを行う「なかよし読書」を行います。また、自分の好きな本を紹介する「読書郵便」や雨の日の青空タイムに紙芝居を読む「雨の日紙芝居」も行います。今日の1〜3年生は、読み聞かせボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。とても静かに聞くことができました。21日は4〜6年生で読み聞かせを行っていただく予定です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/30 スポーツフェスティバル
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383