最新更新日:2024/10/31
本日:count up8
昨日:81
総数:196400
日常のようすをアップしています!

粘土作品の展示

画像1 画像1
 各学年で取り組んできた粘土作品ができあがりました。ホールにずらりと並んだ作品は、なかなか見応えがあります。今朝も登校した子どもたちが、ランドセルを背負ったまま自分の作品の乾き具合を見たり、他の学年の作品を鑑賞したりしていました。

すくすくと育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の雨と、梅雨の晴れ間の日差しとで、植物がすくすくと育っています。2年生のミニトマトは下の方から実が赤くなり、早速収穫している子もいます。1年生のアサガオも大きな色の濃い葉が茂ってきて勢いがよさそうです。ミニトマトもアサガオも一人一鉢育てていて、登校後に世話をするのが子どもたちの日課となっています。

サッカーがはやっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 品野台タイムや昼放課にサッカーをして遊んでいる子が目立つようになりました。ワールドカップでの日本代表の活躍が影響しているのかもしれません。梅雨の中休みの晴れ間に、暑さをものとせずボールを蹴っています。

プール学習

 各学年で、プール学習が始まっています。久しぶりのプールに子どもたちの気持ちも高まっています。今年は、3〜6年生は2学年合同で行います。プールでの約束をしっかりと守り、それぞれに目標をもって充実した学習になるよう、授業をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回漢字がんばりテスト

 今日は第1回漢字がんばりテストがありました。この2週間ほど、子どもたちは良い点を取りたいと、それぞれに努力していました。

 朝登校すると「先生、なんかドキドキしてきた。100点取れるかな」と言っていた子もいました。

 テストの時間は集中して取り組むことができました。

 満点の子は朝会のときに表彰されます。満点でなくても90点以上だった子は教室でがんばり賞がもらえます。

 来週は第1回計算がんばりテストがあります。がんばって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4週間に渡って行われた教育実習が最終日を迎えました。実習中の授業は毎時間指導案を作成して授業をします。また、その集大成として研究授業を行い、本校の教員が参加して授業について反省会を行います。最終日の今日は、所属した学級の子どもたちとティーボールを楽しみ、別れを惜しみました。

粘土作品制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から来週にかけて、曜日毎に各学年が午前中の4時間を充てて粘土作品制作に取り組んでいます。今年は「ランプシェード」「二人は仲よし」など、新しいテーマで制作している学年もあります。完成した作品は、6月29日から7月6日までギャラリーに展示します。ぜひご覧ください。

動物ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県獣医師会から二人の先生にお越しいただいて、3、4年生に「動物ふれあい教室」をしていただきました。はじめに大型テレビに映し出された写真を見ながら、ウサギの飼い方についてのお話しを聞いた後、学校で飼っているウサギを連れてきて、正しい抱き方や雌雄の見分け方などを学びました。また、本物の聴診器でウサギの心臓の音を聴かせてもらいました。獣医師会の先生方ありがとうございました。

清掃指導日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から縦割り班の清掃区域が変わるので、「清掃指導日」として掃除の方法をみんなで確認します。同じ班でもさらに二つに分かれたり、月は図工室、火は音楽室というように曜日毎に違う場所を掃除したりします。下の写真のようなローテーションで12の班が12の清掃区域を分担し、児童全員が学校中のありとあらゆる場所を掃除する仕組みです。

サンモッツァレラチーズ・ストリングチーズ作り

 6年生は、宮下ファームの宮下優子さんをお招きして、「簡単サンモッツァレラチーズ・ストリングチーズ作り(さけるチーズ)」を行いました。宮下ファームの絞りたての牛乳に酢を入れてかきまぜて、みるみるうちにチーズに変化をしていく様子に、みんな驚きの様子でした。さけるチーズを味見しながら、みんな「おいしい」と大満足でした。講師の宮下さん、準備をしてくださったPTAのお母さん方、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生・竹細工に熱中

 今日は5年生の楽しみにしていたふれあい学級です。キャンプでの流しそうめんや箸づくりですっかり竹細工にはまってしまった5年生。講師の廣瀬定利様、長江恵司様、浦川義之様に教えていただき、竹とんぼ作りをしました。はねの厚さや重心に気をつけ小刀で削っていき、最後にキリで穴をあけ、ひごを通してできあがりです。バーナーで温めてひねり、はねに角度をつけるとよく飛ぶ竹とんぼができ上がりました。一緒に作った保護者の方も童心に戻って楽しくつくることができました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「手作り豆腐を作ろう」

 今日、ふれあい学級で手作り豆腐の体験学習をしました。教えて下さった講師の方は、鈴木宏和さんです。大豆をミキサーににかけ、大きな鍋に入れたあと、子どもたちは木のしゃもじでこがさないように丁寧に混ぜていました。沸騰したあと、布でこすのはお父さんやお母さんに助けてもらい、おいしい豆腐ができあがりました。できたての豆腐は本当においしく、大豆そのものの風味がしました。お休みのところたくさんの参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おこしものを作ろう

 3年生は、講師に水野早智子さんと中川正子さんをお招きして、おこしものを作りました。米粉を耳たぶのかたさにこねたら、型にはめていきます。慣れてくるとオリジナルの形のおこしものを作る様子もみられました。カラフルに色を塗り上げたおこしものがたくさん仕上がりました。親子で楽しく作ったおこしものの味は、格別だったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生染め物をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は大野比呂志さんに来て頂き、染め物作りを教わりました。染料の中に好きな色のインクを入れ、竹串で模様を作り、そこに染めたい物を浸けました。一人につきうちわ2枚、ハンカチ2枚、はがき4枚を染めました。
1年生でもできるように準備して頂き、みんなとても楽しく作業していました。
できた作品のうち、はがき1枚におうちの方へのお手紙を書いて持ち帰りました。
「楽しかった」「またやりたい」という声がたくさん聞こえてきました。

ふれあい学級(2年生)

 2年生は、陶器づくりに挑戦しました。講師の戸田さんに作り方の説明を受けた後、親子で思い思いの作品を作りました。花瓶に大皿、小皿。土の感触を楽しみながら、親子で協力して作りました。焼き上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、児童会行事の「ミニミニ運動会」がありました。今年度は「全校障害物リレー」と「ハンカチ落とし」を行いました。「全校障害物リレー」では、ハードル2台を越えた後、ピンポン玉をおたまに載せて運びます。低学年には、高学年が付き添い、優しく声をかけてサポートしました。青空のもと、全校で盛り上がりました。

あおば組スーパー

画像1 画像1
画像2 画像2
 あおば組がクラスの畑でとれた野菜の販売を行っています。タマネギ、ジャガイモ、ソラマメの品揃えで、大きさによって値段が違っています。算数やキャリア教育など、児童の学習の一貫として行っていますが、なかなかお値打ちで、良い品物からすぐになくなってしまます。

はをきれいにみがこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、「歯と口の健康週間」です。早速2時間目に1年生が「はをきれいにみがこう」の学級活動を行いました。ビスケットを食べた後の歯の様子を観察し、どうしたら磨き残しのない歯みがきができるのかを学びました。

3年生校外学習 市内めぐり

 6月6日(水)は一日、瀬戸市内を見学しました。市役所では普段はなかなか見ることのできない市長室や議場を見せてもらったり、瀬戸市にまつわるクイズをしてもらったりするなど、自分たちの住んでいる場所についての興味を深めました。陶磁資料館では、愛知県の焼き物について実際に見たりさわったりして、詳しく陶器のことを教えてもらいました。リンナイでは、様々な機械の動く様子に驚いた様子でした。粘土鉱山で、実際に粘土をさわって色や感触の違いを知ることができました。時間いっぱい学びを深め、充実した一日を過ごすことができました。
画像1 画像1

流しそうめん

画像1 画像1
瀬竹会のみなさんに竹を使った箸やお椀の作り方を教えていただき、そのあと流しそうめんを味わいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053