最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:5
総数:364113
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

2/6 5・6年やきものフェスティバルまとめの会

 5月の会社立ち上げから、約1年間にわたって、総合的な学習の時間に行ってきた「やきものフェスティバル」のまとめの会を開き、授業でお世話になった講師の先生方に来校していただき、1年の活動を通して感じたことや次年度に向けての改善策などを、8つの会社ごとに発表しました。その後、講師の先生方から、手作りの商品や実際の販売体験の様子を見られての感想をお聞きしました。今回のご指摘を活かして次年度作品作りに結びつけるために、2月22日(金)に瀬戸蔵に出かけ、どんな商品が現在売れ筋として作られているかを見学しつつ、反省会を行って1年の学習のまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 青空タイム

 雨天で運動場で遊べない日に、体育委員が中心となって、ゆうすずみの会のゲームとして自作された輪投げとカーリングのゲームを多目的室で行うことになり、今回は、1・3・5年生に呼びかけたところ、多くの1年生と3年生が集まってくれて、楽しくゲームをして過ごすことができました。次の機会は、2・4・6年生に呼びかける予定で、その後は、交互に行っていきます。
画像1 画像1

2/6 1,2年生レンガアート体験

 講師の先生をお招きして、1・2年生レンガアート体験を行いました。レンガになる粘土を使い、建物を作りました。削る作業は、少し大変でしたがコツをつかみながら楽しく行うことが出来ました。屋根に模様をつけたり、煙突をつけたりする工夫も見られました。「思い通りの家になって良かった」「楽しくできたよ」「屋根を作るのが大変だった」などの感想が聞けました。しっかりと乾燥させ、焼成後、完成になります。
画像1 画像1

2/5 スポーツ週間2週目

 2週目のスポーツ週間は、当てられた人数で勝敗を決めるのではなく、最初に決めてある特定の児童が当たった時点でゲームが終了する「王様ドッジボール」を行っています。審判以外はだれが王様かを知らないため、普通のドッジボール以上に白熱した戦いが繰り広げられていました。
画像1 画像1

2/4 祖東中入学説明会

 祖東中入学説明会では、初めに1・2年生が祖東中の校歌を歌ってくれました。次に1年生の有志から中学校の1年間の主な行事、部活動の様子、1年生が選んだ思い出ベスト3、大変なところ、よかったところなどを写真等を交えて説明がありました。説明会後には、各自が希望した部活動ごとに分かれ、部活動体験を行いました。緊張しながらも、先輩たちに教えてもらい、楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 2年算数「100cmをこえる長さ調べ」

 先週から100cm定規を使って「100cmをこえる長さ」の学習をしています。今日はグループで30cmと100cm定規を使って色々なものの長さを調べました。自分の身長や両腕の長さをもとに予想をしながらグループで協力して測りました。cmからmにする表し方も話し合いの中で自然にできていました。
画像1 画像1

2/4 1年 いのちの学習

 学活で「いのちの学習」をしました。心があたたまる言葉をみんなで考えた後、心があたたまるふれあいは何があるかを考えました。握手、タッチ、ハグ、だっこ、おんぶなど、いろいろあることが分かりました。みんなで握手やだっこでふれあうことで、心があたたまる体験をしました。
画像1 画像1

2/4 全校集会

 子ども絵画コンクールと体力賞の表彰の後、校長先生から「節分と立春」についてのお話がありました。節分にゆかりのある食べ物は何かという質問をされたら、子どもたちから「恵方巻き」という答えが返ってきました。恵方の方角についても質問され、今年の恵方の「東北東」は学校からどちらの向きかを考えるとともに、季節が春に向かって変わっていくことについてのお話をされました。最後に、生活委員会から「挨拶週間」の連絡がありました。朝の気持ちのよいスタートを切るために、各家庭での挨拶にご協力いただけたらと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 祖生協あいさつ運動(〜12日)

基本情報

学校通信

学年通信

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383