最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:204
総数:759777
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

図書館ボランティア 次回は

 次回は、2月19日(火)12:30〜 ほんのくににて

 子どもたちと一緒につくりあげる作品を考えています。

 興味のある方は一緒に活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア

 2019年 どんな年になるかな?
 
 鳥居をくぐって子どもたちに絵馬を飾ってもらいます。先生方の絵馬も飾ってあります。学校へお越しの際は、ほんのくに、文学の森へ見に来て下さい。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 Can you 〜 ?

今5年生の外国語では、CanとCan'tの使い方を学習中です。

「Can you 〜 ?」と、できる事を友だちに尋ねました。

中にはクラスの半分くらいの子に尋ねられた子もいました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 南っ子ギネス

本日より南っ子ギネスが始まりました。

今日の種目は「竹馬」&「一輪車」。

5年生からも参加者がいました。

明日以降もそれぞれの種目があります。

よい記録が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お店やさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたお店やさんごっこをしました。お客さんとお店やさんの言い方やお金の計算を学習しました。「もう一度したい」とみんなからリクエストがありました。一生懸命準備したのでみんな張り切っていました。

2年生 道徳

道徳「どうしてうまくいかないのかな」の授業風景です。
頑張ったのに上手くできずに落ち込んでしまう主人公に励ましの言葉をかけました。
また,結果にとらわれず,努力する過程を大切にすることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の全校集会

 今日の全校集会での校長先生のお話は、季節の節目をしめす言葉「二十四節気」の紹介から、学校の草木が芽吹き春の準備をしていることの紹介、そして南っ子も以下の2つのことを心がけて春に向けての準備をしましょう、というお話でした。

 1 今できていることをつづける
 2 今できていないことを少しでもできるように

 南っ子が「今できていることは何か」、「できていないことでできるようになることは何か」とそれぞれが具体的に考えて過ごしてほしいと思います。

 その後、給食週間についてのクイズが給食委員会の人たちで行われました。
 また、今週の生活目標が生活委員会の人たちで紹介されました。
 今週のめあては「手洗い・うがい・換気をしっかりしよう」です。まだまだ風邪がはやっています。一人一人が心がけて元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 エイミー先生に来ていただき、モンゴルの気候や人口など、様々なことを教えていただきました。質問タイムでは、みんな積極的に手をあげ、話を聞くことができました。

1年生 ジョン君

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間日本の学校体験をしたジョン君とさようならをしました。びっくりすることや楽しいことがたくさんありました。
 国際理解では、モンゴルから来たエミー先生と歌ったりモンゴルのことを紹介してもらいました。

1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこあげをしました。作っているそばから早く運動場に行きたいなと そわそわでした。思ったより、高くあがりました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムは、読み聞かせでした。楽しいお話で笑ってしまいました。

1年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定後、インフルエンザ予防の話を聞きました。手洗いの大切さとせきエチケットのことがよくわかりました。

カンガルータイム

 1・6年生のペア交流、「カンガルータイム」がありました。ペアと手をつないでケイドロをしました。捕まったペアも、逃げ切ったペアも、追いかけるペアも・・・みんな笑顔満点です。いつもより、お兄さん感お姉さん感が増した6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エイミー先生の国際理解授業

モンゴル出身のエイミー先生に来ていただき、

いろいろな国について学びました。

それぞれの国の国旗や簡単なあいさつ、食べ物、名所など、

たくさんの情報を英語を交えて教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 もののとけ方

「食塩は、水にかぎりなくとけるだろうか。」

という実験を行いました。

班で協力をしながら交代で頑張って混ぜていました。

結果はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国際交流

モンゴル出身のエイミー先生による国際交流の授業でした。
モンゴルのことを教えてもらったり,英語の歌を一緒に歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定&保健指導

身体測定がありました。
どれくらい大きくなったかな?

その後は,保健室の先生からインフルエンザ予防のお話を聞きました。
手洗いの仕方や咳エチケットについて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工に時間にレジ袋を利用してたこ作りをしました。その後、運動場でたこあげをしました。風もあり、上手にあがりました。

2年生 今週も元気に!青空タイム!

青空タイム元気に取り組んでいます。
寒さに負けず,頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンゴル出身のエイミー先生に授業をしていただきました。
 テーマは「異文化を知ろう」。挨拶や食事など、それぞれの国の文化を紹介してもらいました。給食の時間も教室に来てくれました。楽しい時間を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 44週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512