最新更新日:2024/06/12
本日:count up124
昨日:204
総数:759845
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2組と3組で読み聞かせをしていただきました。
「ツバメの旅」「はぐくま」や「くわずにょうぼう」など今日もわくわくするお話でした。

1年生 6ねんせいと いっしょにあそんだよ

 昼放課の「カンガルータイム」に,6年生のペアの子と新聞を使ってゲームをしました。ペアで新聞を広げて乗り,先生とじゃんけんをして、負けたら新聞紙を半分に折っていきます。負けるたびに新聞紙に乗る広さが狭くなっていくので、途中から6年生が1年生をおんぶしたりして、最後まで新聞紙に乗れるようにがんばってくれました。6年生も楽しそうでしたが,1年生は負けてもおんぶしてくれるので,もっと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 明日の野外学習に向けて

いよいよ野外学習が明日にせまって来ています。

今日の朝、校長先生から事前にお話をいただきました。

お話の中にあったように、まずは「安全」が一番。

そして、「仲間との絆」を深め、新たな「発見・学び」ができるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 プール開き

気温・天候ともによく、プール日和の日になりました。

1年ぶりの水泳なので、注意事項や合図を確認して、

水に慣れるための活動をしました。

ご家庭でも、プールカードの健康チェックなどよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新聞づくり

 教科書に書いてある新聞を参考にし、消防署で見学したことや話を聞いたことなどを新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プール開き

プール開きがありました。
天候にも恵まれ,暖かな日差しの中で楽しく泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支柱を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん大きくなっている朝顔。水やりも毎朝がんばっています。たくさんの子供たちから「つるがでてきたよ」と報告があり支柱を立てました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からそわそわしていた1年生。待ちに待ったプールの時間です。プールでの約束,準備体操後プールに入りました。冷たい水にそろりそろり入っていた子も最後の自由タイムでは,にこにこ顔になりました。

プール開き 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度,初めてのプールの様子です。気温・水温ともに良好でしたので入りました。プールの授業内でのルールの確認をした後に泳力検定を行いました。その後は,自由な時間とし,思い思いに泳ぎました。次回からは,コースごとに分かれて練習をしていきます。水の事故がないように指導して参ります。ご家庭での準備等よろしくお願いします。

6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったプール開きでした。やや風はありましたが、みんな気持ちよさそうに入ることができました。流れるプールをして、水慣れをした後、さっそく泳ぎました。その後は自由時間。友達同士、平泳ぎの足の動きなど、教え合う姿も見られました。

消防署見学3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学1

 消防署の見学に行ってきました。消防署内のことや消防車両について説明をしていただきました。また、はしご車を体験させていただいたり、防火服を着させていただいたりしました。
 消防署の皆様、お忙しい中、見学させていただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 鉄棒

体育では鉄棒をしています。

普通に回るだけではなく、色々な技に挑戦しています。

このあと、オリジナルの連続技も考えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 とっても たのしく べんきょうできたよ

 5時間目に、鍵盤ハーモニカの講習会がありました。息の吹き方や強さで音が変わることを教えてもらいました。大切に使うことも教えてもらい、これからもっともっと練習して、きれいな音で曲が弾けるようになろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ザリガニつり3

パート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ザリガニつり2

パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ザリガニつり1

自然生態園へ出かけました。
天気もよく,暑い中でのザリガニつりでした。
大漁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急下校訓練

 授業公開終了後、大規模地震の地震速報後を想定した引き取り下校訓練を行いました。

 一人一人お名前を確認しながらの児童引き渡しなので時間はかかりましたが、保護者の方々が静かに放送を聞いてくださったり整列してくださったり、様々なご協力いただけたおかげで、無事全員お子様を引き渡すことができました。

 授業公開から引き続き、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業公開「等身大のわたし」

 本日はご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。保護者の皆様のご協力により、スムーズに進めることができました。これから授業で仕上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 44週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512