最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:97
総数:758124
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

室内遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さのため外遊びができませんでしたが,6年生が飛び入りでカルタを読んでくれたり,自分たちで考えて遊びました。

国語「おおきなかぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きらきら広場で「おおきなかぶ」の劇発表会をしました。教科書の文章を覚えている子が多くまた,アドリブで自分の役の台詞を言う子もいて,みんなで楽しい時間を過ごしました。あまりにも楽しくて2回目をやりたいという子も多かったです。家でお母さんとやりたいとお面を喜んで持ち帰りました。

2年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の授業も大詰め。
今日は、今までの復習。
小プールの端から端までをバタ足で泳ぎました。
短い期間でたくさん泳げるようになりました。

暑い一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から 室温が高い一日でした。1年生は,冷房の入る「キラキラ広場」で各クラス1時間学習しました。少し体のほてりがおさまりました。
 国語の「ほんはともだち」で今朝借りた本の好きなところをグループで紹介しました。
イラストが気にいってたり,せりふのおもしろさが気に入ってたりする子がいました。最後にグループの代表がみんなの前で発表しました。

あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習であさがおを描きました。花は押し花、葉はなぞってから絵の具で色をぬりました。水の量を考えて,きれいな色でぬれました。教室があさがおであふれ華やかになりました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホウセンカの根元をを食紅を混ぜた水につけて観察をしています。吸い上げた水はどの管を通って葉先まで行き渡るのか、実際に見ることができました。

3年 英語ボランティア

 曜日の言い方を、ジェスチャーを使いながら発音しました。
画像1 画像1

3年 理科

 ゴムで走る車をより遠くまで走らせるために、様々な工夫をしました。
画像1 画像1

感嘆符 江南警察署からのお知らせ

 交通事故が多発しています。夏休みを前に、ご家庭でも交通事故に気を付けるようお話をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,給食のデザートにスイカがでました。「早くスイカが食べたい」と給食を急いで食べる子がいました。皮の白いところまで食べている子もいました。暑い夏には,ぴったりのデザートでした。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のプールは,けのびからのふしうき,宝物探しをしました。赤白チームでの宝物探しは,白が連勝しています。
 小プール縦は,黄色。横は,ピンク。ふしうきは、赤の級布をわたします。夏休みのプールで検定にチャレンジできるといいですね。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 読み聞かせボランティアの方に本を読んでいただきました。暑い中、ありがとうございました。

6年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は暑い日が続き、毎日気持ち良さそうに泳いでいます。今日は、後半の時間は検定をしました。距離を泳ぎ切ったり、タイムをクリアした仲間がいると、思わず拍手が起きました。仲間のがんばりを自分のエネルギーにプラスして、来週の水泳も元気にがんばっていきましょう。

リボンチャーム講習会

 PTA文化委員主催、「リボンチャーム講習会」が開かれました。

 Fleurmの西原先生をお迎えし、和やかな雰囲気のもと、素敵なリボンチャームができました。

 西原先生、文化委員の方々、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

 昨日から保護者会が始まっており、短縮日課で一斉下校が続いています。

 今日は不審者対策についてのお話もあり、静かに真剣に先生の話を聞くことができました。

 明日まで保護者会があります。早く下校ができる分、子どもたち自身が放課後の安全な過ごし方を考え、行動してほしいと思います。
画像1 画像1

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読み聞かせがありました。朝から暑い日でしたが、どのクラスの児童も、自然とお話の世界に引き込まれていました。

熱中症に注意

 保健室前の掲示が「熱中症」についての掲示になりました。

 大雨が続いた後、最近暑い日が続いています。

 1学期も残りわずかになりました。熱中症にならないように、この掲示から正しい知識を身につけて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

朝の読み聞かせ

 図書ボランティアの皆さん、校長先生がそれぞれのクラスで素敵な本の読み聞かせをしてくださいました。

 どの教室も本の世界に入り込んでいる雰囲気を感じました。

 南っ子には、自分で選ぶ本だけでなく、素敵な本に出会えるこのような機会を大切にすごしてほしいと思います。
画像1 画像1

ツルレイシ大成長 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 豆粒ほどだった種から大きく成長しました。いつの間にか子どもたちの身長を超えていました。子どもたちも猛成長していますが,ツルレイシも負けていないようです。

1年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科で使った水鉄砲を持った4年生と水鉄砲対決をしました。また、赤白で、宝探しゲームもしました。楽しく、気持ちよくプールに入りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 44週
3/19 卒業式予行 6年生修了式 給食最終
3/20 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512