最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:758118
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 演劇教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 小澤先生に立ち位置やせりふの言い方などを指導していただきました。今日指導していただいたことを忘れずに、明日からの練習に活かしていきたいですね。

2年生 演劇指導

 南っ子発表会の練習が始まっています。
今日は,演劇指導の先生に演技のいろはを教えていただきました。
今日教えていただいたことを明日からの練習にも生かしていきます。
画像1 画像1

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うきうきボックスが出来上がりました。このバックを持ってお出かけできたらうれしいな。

1年生 国語・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、漢字のはなしを始めました。体育では、ギネスの競技を初めてやりました。
「くじらぐも」が現れてみんなびっくりの一コマもありました。

1年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生に給食の秘密を教えてもらいました。大きなしゃもじにびっくり。
重かったなあ。調理員さんたちが大変だなと思いました。

6年生 南っ子発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年音楽では、歌の練習に取り組みました。来週の演劇指導までにおおよそ通せるようにしようと、練習に励んでいます。気持ちを込めてせりふが言えるように、みんなで早く覚えましょうね。

校長先生の授業

 6年生のクラスで、校長先生が道徳の授業をしてくださいました。

 「ガーベラの折り紙」というお話をもとに、「本当の優しさとは何か」について学び合っていました。

 自分の考えをもち、グループで、全体で、進んで友達に伝える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌に合わせて体を動かし、英語に親しみました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

5年生 演劇指導

小澤先生におこしいただき、演劇指導をしていただきました。

群読を合わせる方法や、台詞を言う時の手の動き、

演技を自然に見せるための細かい動きを教えていただきました。

明日からまた、教えていただいたことを参考に練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おたまじゃくしの101ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 演劇指導の小沢先生に声の出し方や舞台での動きを教えてもらいました。初めて舞台に立って どきどきでした。

3年生 理科

 遮光板を使って太陽の観察をしました。また、1日の太陽の動き方も記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 演劇教室

 南っ子発表会に向けて、3年生の練習も進んでいます。今日は演劇教室で、小澤先生からご指導をいただきました。細かい動きや言い回しまで教えていただき、充実した2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 お手紙の授業の様子です。
役に分かれて音読をしています。登場人物がどのような気持ちでせりふを言っているのか考えながら読むことができました。

今日の全校集会

 今日は、MOA美術館主催書写、美術コンクール入賞者の表彰がありました。

 校長先生のお話は、本の読み聞かせです。

 「心はどこにあるの?」という絵本でした。その後、校長先生が読んでいる本、お気に入りの本の紹介もありました。

 「読書の秋」を充実させて心豊かな南っ子になりますように。校長先生のお話を真剣に聞く南っ子の姿も印象的な集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子フェスタ 大成功

 20日、南っ子フェスタが行われました。

 たくさんの方に来校いただき大盛況でした。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工のうきうきボックス、みんながどんなかばんを作ろうか興奮気味で製作を始めました。仕上がりが、楽しみです。
 国語のくじらぐもにみんなのって2年生に進んでいます。

いよいよ明日 南っ子フェスタ

 今日、PTAの方々が準備をしてくださいました。ありがとうございます。

いよいよ明日、南っ子フェスタです。

たくさんの来校、お待ちしております。

10:00スタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期も全力です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習の様子です。
 算数、外国語、図工・・・どの教科も前向きに頑張っています。
 先週から南っ子発表会の練習も始まっています。「小学校生活最後だから!!」と全力で練習に取り組む6年生です。

目を大切に

 10月は目の愛護デーにちなみ、目を大切にするための掲示が保健室前にあります。

「むすんでひらいて」の歌に合わせて目の体操ができます。

掲示板を見て覚えて、ぜひ目の体操をしてください。
画像1 画像1

5年生 算数 面積

補助線を引いたり、紙を回したり切ったりして、

工夫をしながら三角形の面積の求め方を考えています。

教科書にはない考えも出て、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 44週
3/19 卒業式予行 6年生修了式 給食最終
3/20 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512