最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:204
総数:759742
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

平成31年 卒業式 その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年 卒業式 その2

卒業式 当時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 卒業式

平成31年3月19日 水曜日
第72回 卒業式が行われました。
卒業生95名、全員が参加した式では、それぞれに成長した姿を振り返ることができました。
全体合唱の「鳥になって」では、歌声が全校一体となって響き渡り、とても素晴らしい式となりました。これから新しく羽ばたく95名の児童たちにとって、今日の日がかけがえのない思い出となったと思います。彼らの今後の未来が大いに輝くことを、心から祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お別れ会

各クラスでお別れ会をしました。
出し物をしたり,外で元気に遊んだり,思い思いの時間を過ごしました。
2年生は明日の卒業式はお家でお祝いです。
また金曜日,元気な姿を見せて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式準備

明日の卒業式に向けて,5年生で準備や掃除をしました。

時間ぎりぎりまでかかってでも,

最後までやり遂げてくれる子もいました。

さすが5年生という姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2年生最後の給食

今日の給食は,みんな大好きセレクト給食でした。
楽しい給食の時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年お楽しみ会 プチ運動会

 小学校最後のお楽しみ会をしました。
 学級委員発案のプチ運動会です。「チェッコリ玉入れ」「デカパン競争」「綱引き」の三種目。大盛り上がりの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生よりありうがとうカードをもらいました。いよいよお別れです。
 クラスでも、サイン会を行いました。2年生でもクラスが違っても遊びたいな。一人一人にサインや一言送りました。

5年生 卒業式の練習

卒業式の練習が始まっています。

今日は4〜6年生と合同で呼びかけや歌の練習をしました。

式本番まで練習できるのはあと3日。

5年生らしい素敵な姿を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び選手権

画像1 画像1
 縄跳び選手権の各種目1位から3位はメダルをもらいました。「うれしいな。2年生でもあったらいいな。」お家に縄跳びは持ち帰ります。練習続けるといいですね。

昔遊び名人会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「昔遊び名人会」をしました。みんなの前で発表したので練習通りにできない子もいましたが,成功すると大きな拍手がおこりました。何にでも一生懸命になる1年生 輝いています。

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は本年度最後の理科の授業でした。今日はスライム作りをしました。とても楽しそうに取り組むことが出来ました。みんな、理科の授業が大好きでした。来年度はさらに難しい内容になると思いますが、頑張ってほしいなと思います。

手形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、「いいこといっぱい1年生」で1年間の思い出を振り返って思い出年表を作ったり、手形をしています。思い出話に、盛り上がっています。

なわとび選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年体育では、縄跳び選手権を行いました。自分の得意な技にしぼって、跳びました。
運動会で踊った「ぴかぴかの一年生」を踊りました。みんなダンスも移動場所も覚えていてびっくりでした。

竹とんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹とんぼを作って、みんなで飛ばしました。難しかったので友達にやり方を聞きながら飛ばしました。

6年生 校長先生の授業

画像1 画像1
いよいよ一週間後が卒業式となりました。
今日は6年3組で校長先生による最後の授業がありました。校長先生ご自身の経験の中から、お話していただき、みんなで考えました。人生の中で、これから自分で決めていかなくてはいけない場面がたくさんあること。そういったとき、自分なりの判断基準もっていると、大きな助けになること。「自分の人生の中で誰もが皆主人公」・・・素敵な贈る言葉もいただきました。今日お話しいただいた具体的なアドバイスが、6年生の皆さんにとって、これからの道しるべになることと思います。

図書ボランティア(作業)

 今年度最後の図書ボランティアの活動だったので、今日は、4月の入学進級お祝いの掲示づくりでした。

 お祝いの気持ちを込めて、お花いっぱいの掲示になっています。




 図書ボランティアの皆さん、1年間活動していただき、ありがとうございました。


 今後も一緒に活動してくださる人を募集します。

 次回活動は、4月23日(火)12:30〜 ほんのくに です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日のひとこま

1枚目
書写の授業が最後でした。
1年間お世話になった教頭先生にお礼のお手紙を渡しました。
子どもたちは「え〜最後なの〜」ととても寂しそうでした。
いつも子どもたちに大人気の教頭先生,ありがとうございました。

2枚目
今日の給食は,デザートにオレンジが出ました。
それを見た子どもたちからはこんな会話が・・・
「あ!これ,4分の1の大きさだ!」
今日学習した分数を早速使っていました。
日常生活に生かせることこそ,本当の学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1年生とのお楽しみ会

1年生とペアで手つなぎこおりおにをしました。
仲良く楽しく遊べましたね。
こおりおにの後は,教室で1年生からお礼のカードをもらいました。

この1年間で,遠足やあさがおの種うえなど,お兄さんお姉さんとして随分頼もしくなった2年生。これからも1年生と仲良く過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

今日は,学年で朝の会を行いました。
人権の歌をみんなで歌ったり,3年生に向けての話をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式+大掃除
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512