最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:144
総数:477165
校訓「創造・責任・健康」

すべては感謝の気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
 年度末最終日をむかえ、男子バレーボール部は、1年間練習の場として使ってきた体育館の大掃除をおこないました。「感謝」の気持ちをもって、すみずみまで清掃に徹することができました。次の練習は新年度に入ってからになりますが、新たな気持ちで自分たちの目標に向けて取り組んでほしいと思います。

女子バレーボール部 カップ戦1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月27日(水)豊田市西部体育館にて、カップ戦1年生大会が行われました。
三河地区を中心に10校の学校が集まった、1年生のみのカップ戦です。

どの学校もレベルが高く、1年生とは思えないスパイクやサーブ、ラリーが繰り広げられる大会でした。
強豪校が揃った中だったので、1勝しかあげることができませんでしたが、豊山中学校女子バレー部は日ごろの練習の成果を生かし、どのゲームも善戦することができました。

今回のカップ戦を通して、上を目指すことの厳しさを学ぶとともに、多くの課題に生徒自身気づくことができたと思います。
この経験を、来年度以降の大会に生かし、よい結果が出せるように努力を続けていって欲しいと思います。


遠方、また平日にも関わらず、多くの保護者の方に応援に駆け付けていただきました。
ありがとうございました。

今後も、豊山中学校女子バレーボール部をよろしくお願いします。

【吹奏楽部】卒業ミニコンサート

 27日(水)今年度卒業した3年生を迎え、卒表ミニコンサートをおこないました。この日のために練習してきた8曲を披露し、最後に卒業生を交えて全員で「sing sing sing」を演奏しました。先輩から教えてもらってきたことを受け継ぎ、よりよい吹奏楽部にしていこうという気持ちのこもった会となりました。
 今年度の活動もあと2日となりました。来年度も豊山中学校吹奏楽部をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蟹江カップ2日目(バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/21(木・祝)、第7回蟹江カップが行われました。前回本校で開催されたカップ戦の2日目となります。
結果は以下の通りです。

対八風中(三重県) ○46-30
対愛知中(滋賀県) ○42-39

共に他県との対戦となり、実力も分からない選手たちとの戦いに苦戦する場面もありましたが、無事2勝を勝ち取りることができました。日頃の練習が生かせたプレーを繰り広げてくれたと思います。
本日の結果により、豊中は所属するXリーグで1位を獲得し、3/23(土)に行われる決勝トーナメントへの進出が決まりました!
会場は本日と同じく愛西市親水総合体育館です。
応援よろしくお願い致します。

1つ1つ乗り越えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バレーボール部は、尾西高等学校へお邪魔して祖父江中、大和中との交流試合に参加しました。半日という短い時間でしたが、年度末に貴重な経験を得ることができました。 高校生のバレーボールは圧巻で、ほとんど自分達のプレーをさせてもらえませんでした。しかし、東海大会を間近に控えたチームとは、課題を修正しながらシーソーゲームの展開を終盤まで作ることができ、両ウイングスパイカーの安定感も出てくるようになりました。 今後新年度に向けて多くの練習試合を予定しており、季節のごとく鍛え上げた力を開花させていけたらと思います。

野球部 全日本少年小牧・豊山支部大会 決勝戦

 3月16日(土)、全日本少年大会の決勝戦が行われました。結果は1−2で敗戦となりました。敗因は明確です。この敗戦を1ヶ月後から開幕する中日少年大会に生かしていくしかありません。
 保護者の皆さま、本日もたくさんのご声援ありがとうございました。今後とも豊山中学校野球部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ部 西春日井地区1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/16(土)、天神中にて西春日井地区1年生大会 女子の部 が行われました。
1年生のみで出場する大会は初となります。選手達はこれまで共に戦ってきた先輩達の力を借りず、自分たちの力で試合を進めていきました。
結果は以下の通りです。

対白木中 ○ 14-6
対天神中 ● 6-16
対西枇中 ○ 22-7
対師勝中 ● 10-13

この大会の経験を糧に、次の春大会にも生かせていけるよう、日々練習を積み重ねていきたいと思います。

次年度生徒会役員立会演説会・選挙

 14日の6時間目に次年度の前期生徒会役員選挙がおこなわれました。
立候補者による立会演説会がおこなわれ、それぞれの思いを全校生徒の前で熱心に伝えていました。
 2年生はもちろん、1年生の候補者からも来年度は学校の中心として担っていく決意が伝わり、たのもしさが感じられました。学校のリーダーに手を挙げた生徒たちから、一人一人が豊山中学校を良い学校にしていこうという元気を受け取ったことと思います。
 選挙管理委員も、選挙の放課後の運営や開票作業を責任をもってやりとげました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導(間食について)

 1年生は小川先生より、食に関する指導で間食について学びました。つい間食を食べすぎてしまう傾向がどの生徒もあるようですが、基準となるカロリー以上のものを摂取してしまう可能性があります。また、不規則な間食の取り方は成長期にも影響をあたえます。ただ、食事では摂取できない栄養を間食から上手にとるようにというアドバイスをいただきました。小川先生からの指導は今年度最後ですが、成長期にはバランスよい食事のとり方が大切であることを生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年弁論大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日(火)に2年生の学年行事で「学年弁論大会」を実施しました。国語の授業で弁論文を準備、練習発表し、学年で8名の代表生徒が発表しました。中学生の生活に関連しているスマートフォンや友情について等様々な主張や思いを発表することができました。学年代表生徒に選ばれたのは「想いをつなぐヘアードネーション」です。学年の代表生徒として自信をもって発表してほしいと思います!!

蟹江カップ 1日目(バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
3/9(土)、第7回蟹江カップが始まりました。
初日の会場校でもある本校には県外からも参加校が集まりました。
豊山中は南陵中(愛知)・三方原中(静岡)と、それぞれ対戦し、今回は1勝1敗という結果に終わりました。
三方原中との対戦では第1ピリオドの段階で40点以上の点差をつけられましたが、作戦や動きを何度も確認し、諦めることなく第4ピリオド終了時には数点差までに縮めるという、急激な追い上げを見せつけてくれました。
普段なら対戦できないチームとの対戦は、選手にとり日頃の練習の成果を試す良い刺激になったと思います。

野球部 全日本少年小牧・豊山支部大会準決勝

 3月10日(日)、小雨が降るなか、全日本少年大会の準決勝が行われました。相手のミスもあり、15対0で勝利しました。ただ今日の試合も見えないミスが多々あり、決勝戦に向けて課題が残りました。
 保護者の皆さま、本日も天候が悪いなか、たくさんのご声援ありがとうございました。決勝戦は16日(土)9時から豊山グランドで行われます。優勝旗と東尾張大会の出場権をかけて応時中学校と対戦します。今後とも豊山中学校野球部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 全日本少年小牧・豊山支部大会1回戦

 3月9日、全日本少年大会が行われました。相手は小牧中学校でした。初回の守備でファインプレーが出て、いいリズムで試合に臨むことができました。4対0で勝利し、明日の準決勝に駒を進めました。勝利はしたものの、攻撃でのミスが目立ちました。反省点を明日に活かしていきましょう。
 保護者の皆さま、本日もたくさんのご声援ありがとうございました。明日も豊山野球で勝利をつかみます。準決勝の会場は北里中学校で11時試合開始予定です。今後とも豊山中学校野球部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【吹奏楽部】子どもの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、社教センターにて子どもの集いがおこなわれ、表彰とレクリエーションで吹奏楽部が演奏しました。特に吹奏楽でのイントロクイズは、ジュニアリーダーの活躍でとても盛り上がりました。

放送での選挙活動

 春らしい晴天が広がり、早朝の選挙活動に熱も入っています。朝の選挙活動の他にも、昼の放送では立候補者による演説が行われています。自己アピールと生徒会役員としての目標や思いをしっかりと全校へ伝えることができ、生徒達も真剣に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年レクリエ―ション(フリースロー大会)

 7日の6時間目に1年生の学年レクリエーションのフリースロー大会がおこなわれました。一定時間に男子、女子、混合チームでクラス対抗のフリースローをゴール数で競いました。学年最後の企画で、競技も応援もおおいに盛り上がりました。どのクラスも接戦となり、このように協力して楽しく盛り上がれる雰囲気をぜひ2年生になっても生かし続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会役員選挙 選挙活動

 6日から来年度の前期生徒会役員選挙の選挙活動がはじまりました。

3年生が卒業して、来年度に向けての準備が進んでいます。立候補者と推薦責任者が、選挙ポスターを掲示して、登校してくるみなさんに呼びかけて選挙活動を熱心におこなっています。来週14日の木曜日の立ち合い演説会までに、しっかりと自分の選挙公約を伝えてほしいと思います。
画像1 画像1

豊山小学校よりエコキャップが届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊山小学校児童会より、1万8千個以上のキャップが届きました。
今後も、連携を図りながら活動させていただきたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

第72回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日の荒天が嘘のように晴れ渡った3月5日に、豊山中学校第72回卒業証書授与式が挙行されました。卒業生147名が新たな旅立ちを迎え、学び舎をあとにしました。
 閉式後には、卒業生の力強い合唱「大地讃頌」が体育館に響き渡りました。
 147名の卒業生のみなさん。それぞれの進路を力強く歩んでいって下さい。

男子バレーボール 1年生愛日大会

 日進市スポーツセンターで1年生愛日大会がおこなわれました。愛知・尾張旭・小牧・春日井の代表校と予選リーグで総当たりで対戦しました。
初戦は緊張のためか、おもいきったプレイがなかなかできず、良い雰囲気を作ることができませんでした。しかし、じょじょに波に乗ることができ、つなぐバレーで互いに声をかけ合って見せ場を作ることができました。
 予選を2勝2敗で終え、残念ながら上位トーナメントに進むことができませんでしたが、半年後の新チームの結成に向けて1年生には新たな課題ができました。今回の経験を生かして、愛日の強豪校と切磋琢磨し、わたり合ってほしいと思います。
 本日も足元の悪いところ、多くの保護者の皆様方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/5 入学式 新任式 始業式
4/6 避難訓練 通学団会議 給食開始
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388