最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364116
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

5/13 1年生交通安全教室

 交通児童遊園で交通安全教室が行われました。
 交通児童遊園の職員や交通指導員の方から交通ルールについてのお話や、腹話術ノンちゃんによる交通安全についての話を楽しく聞くことができました。映画による指導の中では、道路、駐車場での危険な遊びの場面で思わず声が出てしまうくらい、ハラハラしながら見ていました。
 その後、外の交通コースを使って実技指導がありました。傘さし横断の仕方、踏切の渡り方、信号機のない横断歩道の渡り方、信号機のある横断歩道の渡り方などを、暑い中でしたが真剣に話を聴き、全員が体験しながら学習しました。
 今日学んできたことを生活の中で生かし、自分の命を自分で守れるようになって欲しいと思います。
画像1 画像1

5/10 祖母懐子どもを見守る会

 昨晩、今年度の「祖母懐子どもを見守る会」総会が開かれました。現在の会員数は26名です。地域の方々に、子ども達を見守っていただいています。総会では、子ども達の通学班の集合場所や通学路をもとに、見守り活動をどのようにしていったらよいかといったことを熱心に意見交換しました。子ども達のためにありがとうございます。

5/9 聞かせよタイム

 5月7日から、子どもたちの持っている悩みや問題を早期に発見して、解決していくことを目的に、「聞かせてよタイム(教育相談)」を実施しています。朝の時間などを使って、相談活動を行います。5月末までの期間内に、全員の子どもと話し合いの機会を持っていきます。
画像1 画像1

4/26 2年生生活科の学習

 生活科「1年生をむかえよう」の学習で、1年生で育てていたヒマワリとアサガオの花の種を1年生にプレゼントに出かけました。2種類の種を渡した後、お互いに自己紹介を行い、1年生に大事に育ててねとメッセージを伝えていました。1年生からは、朝と昼に水をあげて大事に育てるねという返事が聞かれました。
画像1 画像1

4/26 2・3組 誕生日会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月上旬が誕生日の児童をお祝いする、誕生日会をしました。

 継続して野菜を育てており、本校教職員に対して定期的に野菜販売をしておりますが、その売上金を使って、1時間目には学校近くのコンビニにお菓子を買いに行ってきました。

 車の往来が激しい国道のため、落ち着いてあることや、押しボタン信号の使い方なども確認しながらコンビニまでみんなで並んでいきます。

 コンビニでは、「1人200円まで」という約束で、お菓子を選び、自分で支払いもしました。商品やお金を出す時には「お願いします」、おつりやレシートを受け取る時には「ありがとうございました」と大きな声で行くことも確認していたこともあり、大変上手にできました。

 教室に戻ると、2時間目は、いよいよ本番の誕生日会です。

 誕生日プレゼントを渡したり、フルーツバスケットや椅子取りゲームをして楽しんだ後は、お楽しみの会食です。

 買ってきたお菓子やジュースを、おいしそうにほおばっていました。

 「大変なこともあるけど、野菜作りを頑張ってお金を儲ければ、良いことがある!」というキャリア教育学習にもなりました。

 今年度も、野菜作りに対して更に意欲を高めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 1年交通教室
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383