最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:149
総数:282390
いつもにっこり大野小!

10月10日(木) 3年生「ちいちゃんのかげおくり」

「かげおくりのよくできそうな空だなあ」と、聞こえてきそうな天気だったので、いろんなポーズのかげおくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(水)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
常滑ライオンズクラブの方が薬物乱用防止教室を開いてくださいました。6年生みんな真剣に聞き入っていました。

10月8日(火)3年生社会見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶碗に絵を描いたり、スタンプを押したりしてお茶碗作りをしました。
出来上がるのが楽しみですね。

TOKONAME STOREのみなさん、ご協力いただきありがとうございました。

10月8日(火)3年生社会見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内見学後、「TOKONAME STORE」さんで作陶体験を行いました。
世界に一つだけのオリジナルお茶碗作りをしました。

みんな自分の作品を作るのに、一生懸命でした!

10月8日(火)3年生社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を食べた後、「TOKONAME STORE」さんで工場見学をさせていただきました。
焼き物を作る工程や焼き物を作る人の仕事について学びました。

焼き物を焼き上げるための温度を予想しましたが、予想よりもはるかに高い温度で驚きでした。

10月8日(火)3年生社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やきもの散歩道を散策した後、お昼ご飯を食べました。
昼食は、「TOKONAME STORE」さんで食べさせていただきました。

お家の人が作ってくれたお弁当を食べて、みんなにっこりしていました。

10月8日(火)3年生社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やきもの散歩道には、大きな煙突や窯がありました。
煙突や窯の大きさに、みんなビックリ!

10月8日(火)3年生社会見学1

3年生が社会見学で「やきもの散歩道」の散策をしました。
焼き物や土管が積まれていたり、土管で路面が作られていたりしました。

やきもの散歩道案内人の方々にガイドをしていただきながら見学をしました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(月)大野小は60歳!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校長先生のお話は、大野小学校のお話でした。
昔の大野小学校は海水浴場の方にあったそうです。そして、今の場所に移って、今の校区になったのが昭和35年です。それから数えると、今年は60年。還暦です!お祝いをしましょう。

10/5(土)防犯少年団 常滑焼まつりでキャンペーン参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑焼まつりで防犯少年団の活動がありました。警察署のブースで防犯ガラスのデモンストレーションに参加したり、防犯啓発のパンフレットを配布したりしました。
大活躍です!

10/3(木)後期児童会 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
役員・学級委員・委員会委員長の任命式がありました。
それぞれの場で、みんなのためなに、自分のために、力を発揮してください!

地域の力を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(土)に、「大野小お助け隊」の本年度第1回の活動を行いました。今回は28日(土)の運動会に向けて、運動場の除草作業を行っていただきました。8月のPTAの愛校作業でも除草作業を行っていただきましたが、暑い時期ということもありトラック周辺の草が再び伸びてきていました。「お助け隊」の皆様のおかげで、再びすっきりしました。ありがとうございました。
また、9月22日(日)には、常滑市消防団消防操法大会に来賓として出席しました。「青海分団1班」の団員が、きびきびと行動する姿を見て、たいへん頼もしく思いました。(校長:齋田強一)

9月19日(木) 3年生校外学習

わかったことや気付いたことを、たくさんメモに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(木) 3年生校外学習

普段は入ることができない、バックヤードの様子も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(木) 3年生校外学習

「お店で働く人々の仕事」を調べるため、スーパーマーケットのヤマナカを見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(木)後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期児童会役員選挙が行われました。立候補者と推薦責任者が堂々と自分の考えを話しました。その後、整然と投票が行われました。

9/18(水)授業中の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は道徳の時間。みんなの意見を聞くために、机の向きをかえていました。
5年生は公倍数の学習。
1年生、2年生は体育館で運動会の練習です。

9/13(金)創意工夫展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生〜6年生が全員夏休みに取り組んだ「創意工夫」の作品展をしました。11日には、この創意工夫展にご助成いただいています石田財団からも見学にみえました。また、常滑市の商工会の方にも見ていただきました。不思議に思った気持ちを生かし、工夫して作られたり調べられたりした作品が並び、たくさん褒めていただきました。

9/10(火)学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会の方が、子どもたちの学習の様子を見にいらっしゃいました。9月から教室にはエアコンが入り、暑い日でしたが、どの子も集中して学習に取り組んでいました。
エアコン設置につきましては、地域の皆様にもご協力いただきありがとうございました。また、設置してくださった業者の方は2学期に間に合うように一生懸命に作業をしていただきました。ありがとうございました!

9月12日(木)3年生理科学習

理科の授業で、「昆虫探し」をしました。バッタやテントウムシ、トンボなどを見つけました。次回は、昆虫の体のつくりについて調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/14 体育の日
10/15 朝会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp