最新更新日:2024/05/24
本日:count up107
昨日:143
総数:981247
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

発光ダイオードvs豆電球

 6年理科。1時間目とは別のクラスが、実験にかかっていました。
 コンデンサーに手回し発電で電気をため、豆電球と発光ダイオードでどちらが長持ちするかを実験していました。あまりの差の大きさに、学校の電気も全部LEDにできたら…と思いました。
画像1 画像1

世界へ思考を広げる

 4年社会。
 先日、全国の都道府県を紹介する新聞を作っていたクラスが、今度は世界の国々を調べていました。あまりのオーロラの美しさに、「言葉で書き表せない美しさ」と書き表していたのが面白かったです。
画像1 画像1

意見をまとめる

 4年算数。
 小数の計算について、考え方をグループで相談し、まとめた内容を小さめのホワイトボードに書いて発表します。皆の考えを集めたものなので、発表するのにも自信が出るのでしょう、挙手も力強いです。
画像1 画像1

(少し早い)クリスマスの贈り物

 4年音楽。
 クラシックコンサートに出かけるとき、音楽を聴くときのマナーについて学んだあと、生演奏でフルートコンサートの始まりです。これを聴いて、フルートを始めとした、管楽器に触れてみたいと思う子どもが増えると嬉しいです。
画像1 画像1

コンデンサー

 6年理科。
 発光ダイオードと豆電球で消費電力の差がどれほど違うのかを実験します。その前に、実験で使用する、コンデンサーについて学んでいました。発光ダイオードでも驚いたのですが、コンデンサーまで1人1人に配付されているのですね。最近の実験器具恐るべしです。
画像1 画像1

初ミシン

 5年家庭科。
 初めてミシンに触ります。練習布に名前を書いて、準備開始です。安全に気を付けてくださいね。
画像1 画像1

樟脳を交換していただきました

 児童玄関奥にいつも展示してあるハチの巣の樟脳を交換しに、地域の方に来ていただきました。触ってみると、型崩れもなく、丈夫な状態でした。いつもこうして面倒を見てくださる方がいらっしゃってこそのことです。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

12月18日の給食

画像1 画像1
 レーズンロールパン・かぼちゃのポタージュ・かれいフライ・フレンチサラダ・牛乳でした。

 少し先ですが、12月22日が1年で一番昼が短くなると言われる「冬至」であることにちなみ、今日はかぼちゃのポタージュが出ました。
 冬至には、運がつくようにという願いを込めて、名前に「ん」の付く食べものを食べ、邪気を払うと言われるゆず湯に入って健康を願う風習があります。
 かぼちゃを漢字で書くと「南瓜(なんきん)」で「ん」が付くことから冬至にかぼちゃを食べるようになったそうです。

 3年生は、校外学習があった関係で弁当でしたが、教室でピクニック気分で楽しく食べていました。
画像2 画像2

愛知県警察見学2

 現在、愛知県の交通事故死亡者数は、全国ワースト2位です。昨年よりはずいぶん減りましたが、相変わらずとても多いことに変わりはありません。学んだことを生かし、年末・年始の交通安全には十分気を付けたいです。
画像1 画像1

愛知県警察見学

 3年生は、愛知県警の見学にやってきました。これまで、警察の勉強は、4年生ですることになっていましたが、新しい学習指導要領で、3年生に移行したため、今年は、4年生も3年生も愛知県警を見学することになりました。
 シミュレーションマシンもあり、とても良い体験ができているようです。
画像1 画像1

居住地校交流

 5年生の体育に、さくらんぼ学園に通うTさん(長根連区居住)が参加しました。身体表現の授業でしたが、皆で楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1

相談しましょう2

 6年社会。
 こちらも、クラスにちょっと不安な空気が流れるとすぐに担任が、

「相談しましょう」

 さっと意見交換が始まりました。
画像1 画像1

相談しましょう1

 4年算数。
 文章題で、2つの式で答えを導く方法が出された後、1つの式にまとめた意見が出ました。「これもだいじょうぶかな?」「うん?」とクラスの思考が少しだけよどみます。

「はい、相談しましょう」

 不安があれば、そこで解決して、発言につなげます。二人でよい知恵が出ないときは、さらにその輪が広がっていきます。
画像1 画像1

総復習!

 4年算数。
 学期末になり、計算問題の総復習をしています。はやくできた子から、黒板に自分の答えを書けるので、皆、集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

正確に読む

 2年国語。
 物語を読むときには、まず、何が書いてあったかを正確につかむ必要があります。これができていれば、読み取りはスムーズに進むものです。今日は、登場人物が「行ったこと」に焦点を当てて、事実をつかんでいました。
画像1 画像1

静かです。

 1年国語。
 シーンとしていて、教室から物音がしないので、誰もいないのかと思いながらドアを開けると、全員座って黙々と字の練習中でした。

「〇〇くんは、いい姿勢だね〜」と一人をほめると、全員がむくむくと背筋を伸ばします。とてもかわいらしいです。

「みんなよい姿勢になりましたよ」
画像1 画像1

むかしのあそび

 1年生活。
 こままわし、おはじき、だるま落としを体験していました。こまを上手に回せる子もいて、「見て見て!」と言いながら、なかなかの手つきで上手に回していました。
画像1 画像1

ハンドメイド

 6年家庭科。
 端切れで作るクリスマスのオーナメントができ始めました。かわいらしく飾ってくださいね。
画像1 画像1

小学生駅伝

 日曜日に行われた小学生駅伝の伝達表彰を行いました。感想を聞くと、1位になれなかった悔しさや、女子よりも順位が低かった悔しさがあったようです。悔しい気持ちがあるのは、今後の成長が望めるということです。中学校でも駅伝があります。ぜひ、次は、水無瀬中学校を代表するような立派な選手になってほしいと思います。
 おめでとうございました。
画像1 画像1

12月17日の給食

 ごはん・のっぺい汁・さばの銀紙焼き・ブロッコリーのおかかあえ・牛乳でした。

 のっぺい汁は、昔から全国各地で親しまれてきた料理で、季節の食材を煮込み、とろみをつけて作ります。とろみのある汁が、おもちが溶けたように見えることから、濃い餅と書いて「濃餅(のっぺい)」と名前がついたとも言われています。
 今日は、さといもやごぼうなどの根菜を入れてのっぺい汁を作りました。

 ブロッコリーのおかかあえは応募料理で、児童生徒や保護者の方々からいただいたレシピです。かつお節を入れることでかつおのうま味が加わり、おいしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 なわとび大会
1/24 5限日課
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995