最新更新日:2024/10/31 | |
本日:33
昨日:364 総数:1020586 |
距離を保つ
3年音楽。
教室移動の様子です。子どもどうしの距離に気をつけて移動しています。 先週から愛知県でも感染者が増え始め昨日は、びっくりするような感染者数でした。子どもはもちろん、教職員も今一度気を引き締めなおして換気・手洗い・消毒をすすめなければと思っています。 5年算数 計算のきまり
授業の最後に、ペアで好きな数字を決めて、今日学習したきまりがあてはまるかどうかを確かめていました。難しい数字を入れるペアとシンプルに1を入れるペア。いろいろですね。
漢字テストの後に…
「家の手伝いをして、その分だけおこづかいをもらうことについて、あなたはどう思いますか?」というテーマで意見文を書きました。「おうちの方は、いつも自分たちのために働いてくれているのだから、もらいません。」という意見が多くて驚きました。しっかりものの5年生ですね。
7月29日の給食
ごはん・牛乳・ピリ辛大豆・あんずでした。
ピリ辛大豆は、豚ひき肉・大豆・枝豆・たまねぎ・にんじんなどを中華スープやしょうゆで味付けをしたものです。 給食の時間より前から、給食室から調理をしている時の匂いに「いいにおいがする!」といって楽しみにしている子もいました。 要約を発表する
4年国語。
説明文を読み、要約を発表していました。文章の必要な部分をきちんと見抜いてエキスの部分を取り出す練習は、読解力を高める助けにもなります。 だんだんルールがわかってきました
6年体育。
ティーボールに取り組んでいました。男子も女子も、だんだんルールがわかってきて、バットのスピードにも勢いが出てきました。 動作に無駄がありません
1年算数テスト。
テストが終わって、提出すると皆が当たり前のように計算カードを出して計算練習を始めました。落ち着いて、無駄なく動作ができる様子に、着実な成長を感じました。 輪奏?
2年音楽。
ソーシャルディスタンスに気をつけながら、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。曲目は「かえるの歌」。よく輪唱する曲です。今日は楽器を使っての演奏なので、輪唱でなく、輪奏というのでしょうか。 交通講話
夏休みまであと数日となった今日、瀬戸警察署からお二人の方においでいただき。給食の時間に交通講話を聞きました。いつもの○○川レイディオとは趣の違ったさわやかな声の調子に子どもたちも思わず引き込まれていたようです。
お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。長根っ子のみなさん、自転車に左から乗る理由、どっちのブレーキがどっちのタイヤを止めるのか、覚えていますか?ぜひおうちの方にも話してくださいね。 大規模改修始まります −8月から−
8月に入ると、校舎の大規模改修(2年計画)が始まります。2年前に計画されていましたが、諸事情で延期されていたものです。概要については、7月31日にプリントを配付いたしますのでそちらでお確かめください。
こちら→大規模改修について しばらく校舎へ入る際や駐車場等、保護者の皆様・地域の皆様にはご不便をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご理解をいただけますようお願いいたします。子どもたちの学習環境への影響はできるだけ小さくしたいと考えていますが、改修は2・3学期中も続くため、教室の移動が必要になるクラスもあります。移動先にもICT環境を整え、これまでと同様の学習が保障されるよう努力したいと思います。 改修前の校舎を画像におさめてみました。鉄の窓枠はアルミサッシにかわります。蛍光灯はLEDにかわります。廊下と教室のパーテーションも新しくなります。雨漏りもしなくなります。 掃除の反省会
外掃除は4・5・6年生合同のチームが担当しています。今日は、芝刈りをした後の葉っぱを集めてきれいにしました。清掃の時間が終わるまで、きちんと集中して清掃を行い、おわったらご覧のように整然と反省会を行っていました。肝心の清掃で頑張っているところに間に合わなくて撮れませんでした。すみませんでした。
校内粘土作品コンクール表彰 2年生
校内粘土作品コンクール、2年生の表彰を行いました。元気で明るい子たちが校長室にやってきて、楽しい雰囲気の中、表彰ができました。おめでとうございました。
7月28日の給食
ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・アーモンド小魚でした。
今日のごはんは、瀬戸市産のあいちのかおりという米を使用しました。 ハヤシシチューと一緒に食べました。 小数でも公式は成り立つか
5年算数。
面積や体積を求める公式は、その数値が小数になっても成り立つのか確かめていました。ティームティーチングで、二人の教員が指導するので、困っているところにはすぐに助けの手が差し伸べられます。 展覧会
4・5年生の廊下に図工の作品が展示されていました。4年生は花の絵が掲示され、5年生は立体的なデザイン画が掲示されています。まるで小さな展覧会が開かれているようです。今日は5年生の作品を紹介します。明日は4年生の作品を紹介しようと思います
万葉集
4年国語。
日本最古の歌集「万葉集」から志貴皇子の「石走る・・・」の短歌を扱い、日本の言語文化に親しむ体験をしていました。いくつかの短歌に触れ、このリズムに慣れ、表現できる世界の奥深さに気づいていきます。6年生になると、自分で短歌を作る学習につながっていきます。 たくさん話し合います。
3年算数。
文章の問題にグループで話し合いながら取り組んでいました。ただ、解くということでなく、皆によくわかるように解説できるように話し合っています。どんな言い方をすればわかりやすいのか、いろいろと考えを出し合っていました。この学年も昨年度から話し合いをたくさんしてきました。これからの学力の伸長に期待したいです。 挿絵とともに
3年国語。
「まいごのかぎ」という教材の第1場面から読み取りをします。まずは、正確にストーリーを把握できるよう、音読をします。黒板には挿絵が掲示され、挿絵とともにストーリーが浮かぶようにしてありました。 挿絵を見て、物語を説明できるレベルにたどり着いたら、学習課題に取り組んでいける準備が完了です。ここから皆で作った学習課題に取り組みます。 10倍 100倍
3年算数。
目標タイムを設定して教科書の練習問題を解いていました。できた子から跳び上がらんばかりに手が挙がります。理屈がよくわかっているからなのでしょう、迷っている子がいませんでした。担任が子どもたちをまわって一人一人丸付けをしていきます。 「全問正解です」 と言われてご満悦でした。 梅雨明け近し
今日の天気予報は曇り時々雨ですが、校庭のひまわりやマリーゴールドはそろそろ梅雨明けが近いのを知っているようです。
|
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871 愛知県瀬戸市東長根町166 TEL:0561-82-9640 FAX:0561-82-3995 |