最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:133
総数:480596
校訓「創造・責任・健康」

卒業式の練習(3年生)

 卒業式の練習が始まっています。入退場や礼、着席などの所作の細かいところまで確認しました。号令に合わせ、静止と動作をしっかり区別して行うことができています。練習をさらに重ねて、3年間で成長した姿を本番で見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ◇学年末テスト 3日目◇

 学年末テストも最終日を迎えました。今回のテストに向けて努力したことは、これから必ず自分の強さや自信に変わっていきます。是非、努力を続けていってほしいと思います。生徒の皆さん、3日間お疲れさまでした。
画像1 画像1

2/9 学年末テスト2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学年末テスト2日目、国語、技術家庭科、美術のテストが行われました。最後まで何度も見直しをしている姿が見られました。時間配分や問題を解く順番など、いろいろと試行錯誤しながら頑張っています。

2年生 ◇学年末テスト 2日目◇

 今日は、技術科・家庭科、理科、音楽の4科目のテストです。自分の得意を伸ばす、自分の苦手を克服する。自分を分析して学習することが大切ですね。いい結果になることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 学年末テスト1日目(1年生)

 本日から学年末テストが始まりました。本日の教科は、理科、英語、保健体育です。1年生最後の定期テストということもあり、課題や授業に一生懸命取り組んできました。存分に力を発揮して、残り2日間も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業(3年生)

 今日の音楽授業では、タブレット端末内にある楽器のソフトを使いました。画面に表示されたキーボードやギター、ドラムなどの楽器を指でタップしながら音を出し、自由に作曲したり、リズムをとったりしました。完成したものを録音することもでき、あっという間と感じられる楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ◇学年末テスト 1日目◇

 今日から学年末テストです。3年生の先輩が入試に向かう姿を見て、1年後の自分たちをイメージしましょう。来年度への準備はもう始まっています。
 そんな気持ちで臨む学年末テストに最後まで全力で取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(1年生)

 今日の4時間目、体育の授業の様子です。今回は、サッカーのドリブルテストを行いました。ボールをジグザグに素早く動かして、一生懸命にタイムを短くしようと頑張っていました。思うようにボールが進まなくても最後まであきらめないで繰り返して練習する大切さは、他教科の勉強と同じだと思います。明日から1、2年生は学年末テストです。悔いの残らないように、しっかり準備をしてテストに臨んでいきましょう。
画像1 画像1

面接試験に向けて(3年生)

今後の面接試験に向けて練習が続いています。
私立高校の受験で面接試験を受けた人が、その経験をクラスのみんなに共有し、アドバイスをお互いにしながら、よりよい受け答えができるように頑張っています。
画像1 画像1

2/3 授業の様子(1年生)

 本日1限の1F家庭科の様子です。和柄の巾着づくりを進めています。ミシンを使って、袋になる部分を慎重に縫い合わせています。紐を通すところを折り返すときには、アイロンをあててしっかりと折り目をつけていました。折り返す幅が均等かどうか、アドバイスをもらう姿も見られました。まもなく完成、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立高校一般入試(3日目)

 今日も朝早くから、3年生は受験校に向けて時間通りに集合し、落ち着いて出発することができました。帰りも無事に帰着できました。今後も受験が続きますが、最後まで気を抜かず、自分を奮い立たせて志望校合格を勝ち取ってほしいと思います。保護者の皆様、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2/3 授業の様子(1年生)

 本日1限の1E技術の様子です。2学期から取り組んでいる木材加工が、少しずつ完成に近づいてきました。のこぎりを使って木材を切ったり、ベルトサンダーでやすりがけをしたりと忙しく活動しています。組み立てやすいように、入念にやすりをかけて、切断面を滑らかにしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校一般入試(3年生)

 私立高校の一般入試が昨日から3日間にわたり行われています。受験生は、時間通りに集合し、落ち着いた雰囲気の中、先生からのアドバイスで最終確認を行い、全員無事にそれぞれの受験校へと出発しました。今まで努力して積み重ねてきたものを最大限に発揮して合格をつかみとってほしいと思います。頑張れ3年生!!応援しています。
画像1 画像1

1/28 授業の様子(1年生)

 本日1限の授業の様子です。1B数学は、平面と直線の関係について学習しました。立方体を表す箱、平面を表す厚紙、直線を表す竹串を使って、様々に組み合わせながら考えました。実際に立方体に平面を重ねたり、竹串を合わせたりして、平面上という考え方を実感することができました。
 1F音楽は、アジアの民族音楽について学習しました。音楽を実際に聴きながら、教科書を参考に、それぞれの特徴や使われる楽器などをプリントにまとめていきました。分からないところは、十分に距離を保った状態で相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 総合の様子(1年生)

 本日の総合は、職業レポートの仕上げをしました。職業に関係する絵を描いたり、分かりやすく色を塗ったりしていました。どのような職業を調べたのか、ぜひご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。
画像1 画像1

数学の授業(数学)

 立体の投影図について学習しました。実際に、円錐や四角柱などの立体にペンライトを当てて、影の形を確認しました。できた影の形が思っていたよりもはっきり映っていたので驚きがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

数学の授業(2年生)

 2年生の数学では、確率について学びました。タブレット端末上で、サイコロを繰り返し振り、それぞれの出た目の回数を調べました。試行回数が多ければ多いほど、それぞれの出る目の確率が6分の1に近づくことを実感した後、プリントの問題を解きました。とても正答率が高く、楽しんで学習に取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1

1/19 総合的な学習の時間(1年生)

 6限目にタブレットによる健康観察を試しました。万が一に備え、ロイロノートを使い、自宅からでも健康観察ができるように準備しています。その後は、職業レポートの仕上げをしました。タブレットなどで簡単にまとめたものを、レポートに清書しました。
画像1 画像1

2年生 ◇学年集会&高校調べ◇

 3学期に入って初めての学年集会です。テーマは『SNSとの付き合い方』。便利な反面、簡単に人を傷つけてしまいます。軽率・安易な発言が消去されずに残されることの恐ろしさを知ってほしいと思います。
 教室に戻ってからは、前回に引き続き高校調べです。自分の調べた高校をみんなに紹介できるようにレイアウトを工夫しいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末テスト(3年生のみ対象)

 今日から3日間、3年生にとって中学校生活で最後の定期テストが始まりました。1日目の今日は、技術家庭科、社会、保健体育のテストがありました。上級学校への入試も近づいていることもあり、今までよりも緊張感の高まった生徒の姿が見られました。最後まで全力で取り組んでほしいと思います。先生達も応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388