最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:76
総数:695100
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

2月28日(月)今日の5年1組

 ついに、エプロンに、ポケットをつけるところまできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)今日の6年生

 6年生を送る会の練習中。

 いよいよ明日から3月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)今日の給食

 麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー いろどりサラダ。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)今日の4年生

 都道府県名の名前を覚える学習をしていました。

 4年生までには、マスターしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)今日の1年生

 算数の授業。

 4月のころは、数字を書く練習していました。

 今や、長い文章題を解いています。立派に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の2年生

 昨日つくっていた衣装を着ている2年生を発見。

 素敵な感じに仕上がりましたね。

 どこに行くのかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の給食

 ごはん 牛乳 生揚げといかの中華煮 ごぼうと小松菜のサラダ。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の3年2組

 漢字コンクール。

 がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の6年生

 ドリームマップづくり。

 切り抜いたり、貼ったりして、やっと形がみえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)今日の5年生

 ペットボトルの水でおなじみの「サントリー天然水」。

 その山梨県の工場を、オンラインで工場見学させてもらいました。

 安全・安心の水をつくる工夫、できるだけ環境に影響を与えない先進技術を教えてもらいました。

 山梨県に行かなくても、オンラインでわかりやすく、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)今日の給食

 わかめごはん 牛乳 呉汁 ちくわのカレー揚げ 瀬戸市産のアレッタアーモンドあえ。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)今日のたんぽぽ組

画像1 画像1
 たまねぎ、白菜を育てています。

 ていねいに、一つずつ水やりをしていました。

 

2月24日(木)今日の2年生

 何やら工作中。

 聞いたところ、自分たちの衣装をつくっているそうです。

 何の衣装かは、お楽しみだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)今日の3年1組

 国語のテスト中。

 がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)今日の給食

 ごはん 牛乳 関東煮 ひじきとささみのあえ物

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)今日の5年1組

 英語の授業。

 みんなの前で、ペアで、英語のみの会話にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)今日の5年2組

 理科のテスト。

 電気の学習のところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)今日の3年2組

 英語活動。

 発表でつかう小道具を切り抜いていました。

 どんなふうに使うのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)今日の6年生

 算数の総まとめの問題に取り組んでいます。

 「算数は苦手」と言いながらも、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)今日の4年生

 音楽のテスト中。

 CDから流れる音楽について答える問題に耳をすましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027