最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:60
総数:695013
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

3月2日(水)今日の3年2組

 算数のテスト。

 コンパスを上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 今日の6年生

 社会科の授業。

 地理的分野、世界の国々の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の給食

 五目ちらし 牛乳 鮭団子汁 キャベツのごまあえ ひなあられ。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の4年生

 立方体づくりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の5年生

 明日の6年生を送る会の準備中。

 本当によくやってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日の給食

 ごはん(瀬戸市産あいちのかおり) 牛乳 マーボー豆腐 中華あえ デコポン。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日の3年1組

 漢字の5問テスト中。

 こうした地道な学習が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日のたんぽぽ組

 体育の授業

 なわとびです。上手に跳べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日の2年生

 生活科の授業。

 今の単元の学習のめあては、「自分の成長をふりかえる」です。

 プリントをつかって、振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)児童会役員選挙

来年度の児童会役員を決める選挙が行われました。
選挙権は3〜5年生、被選挙権は4・5年生です。

どの子もしっかりと演説をしていました。
聞いている子たちも、真剣な表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月)今日の5年1組

 ついに、エプロンに、ポケットをつけるところまできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)今日の6年生

 6年生を送る会の練習中。

 いよいよ明日から3月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)今日の給食

 麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー いろどりサラダ。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)今日の4年生

 都道府県名の名前を覚える学習をしていました。

 4年生までには、マスターしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月)今日の1年生

 算数の授業。

 4月のころは、数字を書く練習していました。

 今や、長い文章題を解いています。立派に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の2年生

 昨日つくっていた衣装を着ている2年生を発見。

 素敵な感じに仕上がりましたね。

 どこに行くのかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の給食

 ごはん 牛乳 生揚げといかの中華煮 ごぼうと小松菜のサラダ。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の3年2組

 漢字コンクール。

 がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)今日の6年生

 ドリームマップづくり。

 切り抜いたり、貼ったりして、やっと形がみえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)今日の5年生

 ペットボトルの水でおなじみの「サントリー天然水」。

 その山梨県の工場を、オンラインで工場見学させてもらいました。

 安全・安心の水をつくる工夫、できるだけ環境に影響を与えない先進技術を教えてもらいました。

 山梨県に行かなくても、オンラインでわかりやすく、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027