最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:91
総数:377116
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。

修学旅行奈良公園ウォークラリー結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中に行った奈良公園ウォークラリーの結果です。1位3組4班、2位3組2班、3位2組3班でした。ささやかな景品をいただきました。

3年男子夕食中

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、男子と女子交代制です。(会場の関係で)
昼食をたくさん食べたばかりですが、良く食べています。

【2年生】シヅクリプロジェクト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、自分たちの企画を具体的に考えて、絵や図、言葉で表現していきました。田子の月では、清水町の特産物(緑米やアイスなど)を使った富士山頂を販売し、それをガチャガチャにする。毎月23日はガチャガチャ券がもらえる。建設システムでは、今まで専門家しか使わなかったアプリを一般人にも使えるようにし、スマホのアプリを使って簡単に測定したり、家のリホーム(DIY)でも活用できる。等、アドバイスをもらったことで、よりアイデアが洗練されていきました。生徒の感想には、「〇〇さん(企業の方)も納得してくれ、自分は天才かもって少し思いました。これが実現したら、本当にすごい!」「〇〇さん(企業の方)のひと言で、話が一気に進んだ。やっぱりすごい。」「〇〇さん(生徒)の発想力がすごくて、尊敬したいほど感心した。」「リソースの中にリソースが隠れていることを知った。」「清水町のリソースは使い方によって変わるんだなって思った。人のつぶやきから新たな発見ができた。」「今まで考えていた企画とは180度違う新しい企画ができました。」「関係のないリソースを意外な組み合わせから新たな企画ができたり、偶然から生まれることがわかりました。」「よい案が出ました。また次に考えるのが楽しみです。」とあり、深い学びをしていることがわかりました。これから、自分たちの企画をまとめ、12月6日の校内発表にむけ、プレゼンの準備をしていきます。

1組 ホテル到着

画像1 画像1
無事に到着しました。
豪華さに声が上がりました。

修学旅行1組

画像1 画像1
龍安寺に行きました。生徒たちは、15個の石を一度に見られる場所を探していました。


iPhoneから送信

【2年生】シヅクリプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は修学旅行、1年生は地域研修で校外学習をしている中、2年生は総合的な学習でシヅクリプロジェクトを行いました。今日は、建設システムと田子の月の企業の方に参加していただき、アドバイスをもらう時間でした。昨日探した清水町のリソース(ビジネスに使えるヒト・モノ・カネ・コト)を再度確認し、企業のリソースと組み合わせました。企業のリソースについて知識が乏しく、今ひとつよいアイデアが生まれなかった生徒たちは、企業の方からアドバイスをもらい、発想が広がっている様子でした。

修学旅行3組 北野天満宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お参りしてきました。ここからの頑張りを神様に約束しました。撫牛も抗菌仕様になってるみたいです。

1組 龍安寺にて

龍安寺にてまったりと石の数を数えています。
今からホテルへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2組

和菓子作りに挑戦
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】地域研修 9

画像1 画像1 画像2 画像2
 ただ今、すべての行程を無事終了し、帰路に向かっています。ほぼ予定通りの出発です。
 さて、バスの車内で、「バイ・シズオカ〜今こそ しずおか 元気旅 ふじのくに 地域クーポン 1,000円券」を、お子さんに渡してあります。利用期間は、2022年1月1日(土)までとなります。 ※転売禁止・払戻不可・譲渡不可 切り離し無効 折曲厳禁 加盟店要確認
 

修学旅行3組 嵐山

画像1 画像1
嵐山での散策を終えて、北野天満宮に向かいます。渡月橋をバックに!

修学旅行1組

画像1 画像1
川下りを終えて、遅めのお昼ご飯を食べました。嵐山の散策の後、龍安寺に向かいます。
集合写真は、渡月橋前で撮影しました。

【1年生】地域研修 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域研修の最後の見学地は「清水マリンビル」です。5階にある「清水港管理局」で、清水港について、詳しい説明を受けました。「清水港の今 むかし」や「世界とつながる清水港」、「コンテナターミナルのしくみ」などを学ぶことができました。

修学旅行

画像1 画像1
嵐山竹林にて

修学旅行 2組

画像1 画像1 画像2 画像2
東福寺2

【1年生】地域研修 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イルカ見れました。こんなに長い時間、姿を見せてくれるケースはないとのことで、南中1年生がいかに幸運の持ち主かを証明しているようでした。

【1年生】地域研修 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クルーズ船の続きです。

修学旅行2日目 2組

画像1 画像1 画像2 画像2
東福寺は紅葉が始まっていました。

【1年生】地域研修 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「富士山清水みなとクルーズ」です。遊覧船に乗って、富士山や三保松原、日本平、遠くは伊豆半島までを見渡せるのだそうです。神戸港、長崎港と並んで日本三大美港のひとつに数えられる清水港の歴史は古く、古代から近世にかけては物流や軍事の拠点として、1899(明治32)年の開港以降は国内屈指の貿易港として発展し、現在の港の礎が築かれましま。クルーズ船「ベイプロムナード号」のデッキからパノラマビューで楽しむ海上からの風景は、とても新鮮でした。景色だけでなく、カモメも近寄ってきたり、昨日はイルカを目撃することができたりしたみたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030