最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:91
総数:377118
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

【2・3年生】オンライン朝の会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・3年生もMeetでオンライン朝の会を実施しました。元気な生徒の姿を見ることができました。

【1年生】オンライン朝の会が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から学校が再開しますが、今朝は、昨日家庭に持ち帰った個人タブレットを使ってオンライン朝の会が実施されています。テレビでは、オンラインで通信をしている映像が放映されているのをよく見かけますが、いよいよ本校でもできるようになりました。
 みんな楽しそうに会話をしていて、元気な顔をみることができ、担任も嬉しそうに出席確認と明日の連絡をしていました。
 明日から学校が再開し、授業等でタブレットを使用しますので、忘れずに持ってきてください。

【2年生 分散登校2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを使い、Meetをやってみました。明日オンライン登校日を実施します。

【2年生 分散登校】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2年生は登校日でした。8月31日まで夏季休業延長となり、久しぶりに学校に登校しました。学級を半分に分け、分散して登校しました。友達と話すのも久しぶりでした。夏休み中の課題を先生がチェックしました。

【分散登校開始】

 今日は、3年生の分散登校日です。残暑厳しい中、生徒は指定の時間に合わせて登校しました。久々に会う仲間と、もっと話をしたいと思うのが当然ですが、みなさん感染対策を意識した行動がとれていて、さすが3年生と感心しました。
 また、教室では、本日より持ち帰り検証する学習用タブレットについて、家庭での接続説明を受けました。詳しくは、保護者宛のお便りを生徒に配布しましたので、そちらをご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年部】9月1日を迎えるにあたって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言 及び 感染者数の急激な増加、新型コロナウィルス感染拡大防止等を受けて、夏休み期間が延長され、9月1日(水)から授業再開となりました。
 授業再開にあたり、南中学校では、感染拡大防止の対応について、再確認するとともに、さらなる危機対応意識の向上と緊張感を保ちながら、お子様たちを迎える準備をしています。
 1年部では、一人ひとりの机と椅子を消毒するとともに、教室の机の配置を市松模様にし、前後左右の間隔を十分とることにより、少しでも飛沫の拡散が防げるようにと、作業を教師と支援員さんで実施しました。教室の床に印を付けてあり、市松模様がくずれないようにしてあります。
 ご家庭でも、感染防止の対策等について、再確認していただくとともに徹底をお願いします。9月1日に、全員の元気な顔が見れることを楽しみにしています。

夏季休業延長と行事の変更について

 8月31日(火)まで夏季休業が延長となりました。生徒及び保護者の皆様には、突然の変更となりたいへんご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
 35日間の夏休みを終え、一回りも二回りも成長した生徒たちに会えること、夏休み中の様々な頑張りに対して称賛できるなど、再開・再会を心待ちにしていました。9月1日まで、この楽しみを大事にとっておこうと思います。
 さて、緊急事態宣言が発令されたため、第3ステージの行事について検討いたしました。
 長縄や合唱の練習は感染リスクが高いこと、南中ソーランはぜひ保護者の皆様にご覧いただきたいこと、といった理由から、次のとおり変更いたしましたので、取り急ぎお伝えいたします。

1 9月10日(金)オープン参観・清流杯(長縄・ソーランの部)を10月8日(金)に延期する。
2 10月8日(金)清流杯(合唱の部)を10月26日(火)に延期する。(会場:ベルフォーレ長泉)

 感染状況により、再度変更することもあるかもしれませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
 9月1日に元気に登校できますよう、皆さんでコロナ感染対策を頑張りましょう。

令和3年8月25日
 南中学校長 渡辺 英一郎

いかがお過ごしでしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から静岡県も「緊急事態宣言」の対象地区になってしまいました。宣言期間中になりますが、来週の26日(木)より学校が再開されます。
 現在、お子さんたちが夏休み中の課題等を提出に学校を訪れています。夏休みもあと少し、来週からの準備や課題等の残しがないかについて再確認をお願いします。合わせて、新型コロナウイルス感染拡大予防対策につきましては、今まで以上の注意が必要になってくると思いますので、ご家庭でも再確認の徹底をよろしくお願いいたします。
 さて、夏休みに入ったことや部活動も原則中止となったことなどが重なり、ホームページの更新も少なくなってしまいました。申し訳ありません。
今朝、学校まわりを点検して周ったところ、5組さんが運営している「スマイル農園」の落花生が、こんなに大きく成長していて驚いてしまいました。
この落花生の成長を見て、「きっとお子さんたちも、この落花生と同じように、夏休み中に成長しているんだろうなぁ」と学校再開が楽しみになりました。来週26日に、全校生徒全員の元気な笑顔が見れることを楽しみにしています。

吹奏楽コンクール県大会

画像1 画像1
本日は吹奏楽コンクール県大会C編成の部に出場する予定でしたが、コロナウイルス感染警報レベルが6に上がったため音源審査になってしまいました。
本来、演奏するはずだった会場で、スピーカーから流れる東部大会の録音を、審査員の先生方が聴きながら同じように審査してくれています。
もう一度、この舞台で演奏させてあげたかったです。

中体連東海大会結果

本日、バドミントンと水泳の東海大会が行われました。
バドミントンの日吉・狩野ペアは1回戦目は勝利しましたが、2回戦目は惜敗でした。
水泳の小沢さんは100mバタフライに出場し、4位入賞でした。
今までの健闘を讃えたいと思います。お疲れ様でした。

【男子バスケ部】今日の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入り、今日で15日が過ぎました。夏休みも 残すところ あと20日となり、約半分になりました。
 男子バスケ部の夏休み中の練習も、前半の部活動が終わりました。前半の目標は、ディフェンスでした。顧問の松元先生からは、前半の目標は概ね達成できたのではないか…という言葉とともに、後半の目標(3対3、5対5を中心に、実戦形式のメニューを多く取り入れていく)、さらには ここから13日間の部活休止期間中の自宅での過ごし方等についての確認がありました。
 次回の男子バスケ部の活動は、19日(木)、20日(金)、23日(月)、24日(火)の4回となります。部活休止期間中の体調管理には十分気をつけ、後半の部活動初日から良いスタートが切れるようにして上手に調整してください。

【男子バスケ部】今日の部活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、新潟県三条市で39.1℃を記録するなど、各地で猛烈な暑さとなりました。気象庁の予報では、今日・明日ともに広い範囲で35℃以上の「猛暑日」となる見込みだそうです。そのような厳しい暑さの中、男子バスケ部の部員たちは、暑さをものともせず、一生懸命活動をしています。
 最近、1・2年生とも、個人技が上達してきており、特に 1対1のDF力とOF力が、メキメキ上がってきています。

※ 部活中は、定期的に水分補給をしたり、外の風に当たったりしているため、熱中症対策にはかなり意識を図っていますが、ご家庭ではどうでしょうか。冷房の効いた部屋に長時間 い続けたり、アイスや冷たい飲み物ばかり摂取したりしていないでしょうか。冷房をしている締め切った部屋では、熱中症になる危険があります。やはり風(空気)の流れが大切です。窓を開けながら冷房をかけたり、扇風機等で室内の空気を攪拌するなど対策をすることも必要です。一度熱中症になると、なかなか体力を回復することが難しくなります。冷房の効いた場所に一日中いるのではなく、たまには、外に出て汗をかくことも体温調節をする身体の機能を維持するためにも必要だと思います。

【東海大会出場選手 町長表敬訪問】

 バドミントンダブルス、水泳競技で静岡県大会を勝ち抜き、東海大会へ出場する南中生が、先週金曜日に町長を表敬訪問しました。選手は「最後までやりきる」「感謝の気持ちをもって取り組みたい」「笑顔で楽しみながら力を出し切りたい」など、各々が大会に向けた決意を表明しました。関町長からは、これまでの努力を讃えるとともに、思いっきり力を出し切ってきてほしいと激励のお言葉をいただきました。
 全ての選手のみなさんの活躍を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【男子バスケ部】今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の部活動は、女子バレー部がお休み(顧問の二又川先生が日直により、指導者が部活動を見ることができない)のため、男子バスケ部が、体育館をオールコートで使用することができました。
 南中のバスケコートのサイズは、2面で使用する時は、正規の大きさではなく(スリーポイントラインとサイドランが重なっていたり、エンドライン から壁やネットまでがやたらと近かったり)、生徒たちが思い切りプレーをすることが難しいのです。なので、今日みたいに体育館をオールコートで1面使用できる時は、生徒たちも思い切り走りまくることができ、試合と同じようにプレーすることができるのです。

【男子バスケ部】今日の部活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3対3を中心に、3対2対2対1を集中的に行いました。8月に入り、いよいよ夏本番。真夏日(最高気温が 30℃以上)の日が連続して続き、いつ猛暑日(最高気温 35℃以上)になってもおかしくないような天候が続いています。午前中は、まだまだ涼しいとはいいながらも、体育館は風の通りも悪いため、適度な休憩と いつもより少し多めの水分補給を取り入れながら、熱中症対策には十分注意を払っています。
 日直の先生が、屋外・屋内ともに1時間毎 熱中症指数計により、WBGTを計測し、部活動の実施継続可能状態を管理していますので、保護者の皆様安心してお任せください。
 さて、写真に写っている赤いビブスですが、顧問の松元先生の私物(個人的に購入したもの)で、お子さんたちに配布されています。全員ではありませんが、御家庭に持ち帰った際には、洗濯の方をよろしくお願いいたします。基本的には、お子さん自身が責任を持って洗濯し、管理(次の日に持ってくる)できると良いと思っています。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030