最新更新日:2024/06/03
本日:count up112
昨日:144
総数:477205
校訓「創造・責任・健康」

愛知県吹奏楽コンクール 東尾張地区大会について

7月27日、吹奏楽コンクール東尾張地区大会に参加しました。無観客開催の中、今までの練習の成果を十分に発揮した良い演奏をすることができました。生徒たちは楽しんで最初で最後の大舞台の演奏を終えました。結果は金賞でした。これからも素敵な演奏をお届けできるよう、全員で頑張ります。保護者の皆様および関係の方々には、これまでご理解とご協力をして頂き、本当にありがとうございました。

(※写真撮影の時のみ、マスクを外しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】夏の講習会3

夏の講習会最終日です。
社会では、気候についての問題に取り組みました。資料から解答に必要な情報を読み取ることができるように様々な都道府県の入試問題に触れて練習をしました。
英語では、長文読解のコツについて学びました。長文問題に苦手意識をもっている生徒が多く、少しでも読解することができるように先生の話をよく聞き、ポイントを押さえていました。
3日間、暑い中ですが、真剣に勉強に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 剣道県大会

 7月28日に豊川市総合体育館にて剣道県大会が行われ、本校から個人戦で2年生生徒1名が出場しました。
熱戦が繰り広げられる中、本校生徒は見事ベスト8まで勝ち進みました。
準々決勝では、延長の末、惜しくも敗れましたが、東海大会出場を決めました。
来月行われる東海大会でも頑張ってほしいです。
画像1 画像1

【3年生】夏の講習会2

講習会2日目です。
英語では、1時間ごとに1年生、2年生の復習を行っています。1時間で1年間のポイントを確認していくので大忙しです。先生の話をよく聞き、一生懸命ノートを取っています。国語では苦手意識のもっていることが多い古典について、基礎から応用までじっくりと復習しています。
どの教科も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】夏の講習会

3年生の夏の講習会が始まりました。
1年生2年生の既習内容を復習したり、夏の課題でわからないところを先生に質問したり、どの講座でも入試を意識して真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 1年生学習会

本日から1年生の学習会が始まりました。
各自でわからないところを先生に質問しながら集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部 愛日大会2日目

 24日(土)に男子バレーボール部は、愛日大会の準決勝にのぞみました。相手は、春日井地区1位の春日井市立中部中学校です。早々から相手の鋭い攻撃と堅い守りで大量リードを取られ1セット目を終えます。しかし、コートの中では常に笑顔で後悔しないバレーをするといった思いで、2セット目は接戦となります。しかし終盤に引き離されてしまい、上位大会への挑戦はここで終わりました。最後の3位決定戦、尾張旭市立旭中学校との試合では、フルセットの末に力尽き、完全燃焼しきれなかった生徒の目からは涙もこぼれました。しかし、はじめての愛日大会で堂々のベスト4入賞は大変立派です。
 生徒達を支えてくださった保護者の皆様に愛日大会の雄姿を見せられなかったことが、誠に残念です。しかし、引退の日も笑顔で励まし合い、最後まで粘り強くボールを拾って、つないで、高い相手に果敢に挑んだことは、彼らの一生の宝物になることと思います。今まで男子バレーボール部にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 そして3年生部員へ、数々の感動と伝説をつくってくれてありがとう!そして、おつかれさま。あなたたちが築き上げたものは、明日から後輩たちが引き継いでくれることでしょう。
画像1 画像1

男子バレーボール部 愛日大会1日目

 夏休みの初日に男子バレーボール部は、東郷町総合体育館で開かれた愛日大会の2回戦から登場しました。過去2度つかんだ愛日大会は、COVID-19感染拡大の影響でいずれも大会中止と苦汁を味わってきましたが、最後の夏にたしかにつかんだ愛日の舞台で「レジェンド(伝説)」が生まれました。
 相手は小牧市立応時中学校。多彩な攻撃とアタッカーの強烈なスパイクで失点を重ねてしまい、この夏はじめてセットを先取される展開になりました。2セット目も終盤引き離され、とうとう相手のマッチポイントで万事休す。しかしチームのスローガンとしてきた、「メイクレジェンド」がここから始まります。「このメンバーでもっとバレーがやりたい」という思いでボールをつなぎ、土壇場で同点に持ちこむと、そのまま26−24で2セットを制します。そしてフルセットも勢いそのままに、15−13(特別ルール)で相手を下し、愛日ベスト4入りを決めました。今週で部活動を引退してしまった多くの級友の思いも、彼らの闘志に火をつけたことと思います。
 24日(土)に準決勝で春日井市立中部中学校と対戦します。ここでも自分達で「伝説」を作り、夏を盛り上げていきたいと思います。

画像1 画像1

7/21 女子卓球部 愛日大会 団体戦

本日、アルコ清洲にて女子卓球部愛日大会団体戦が行われました。
第一試合は、小牧地区1位の岩崎中に勝利し、準決勝に進みました。
準決勝の対戦校は、愛知地区2位の日進中学校で、どの台も接戦でしたが、決勝進出は叶いませんでした。
その後の3位決定戦では、西春日井地区2位の天神中学校に勝利し、愛日大会3位という結果でした。
24日の個人戦では、4名の生徒がトーナメントに参加します。引き続き、応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

愛日大会 男子バレーボール速報(豊山中)

本日、東郷町総合体育館で行われている、男子バレーボール愛日大会の速報ですが、二回戦で小牧市立応時中学校と対戦し、フルセットの末に勝利して、24日に行われる準決勝にコマを進めることができました。対戦校は、小牧市立小牧西中学校か春日井市立中部中学校の勝者となります。

女子バレーボール部 愛日大会

 本日、女子バレーボール部の愛日大会が行われました。相手は小牧地区1位の光ヶ丘中学校でした。1セット目の序盤は緊張から足が動かず、ミスが目立ちました。しかし後半になるにつれ緊張がほぐれ、よいプレーが出始めました。1セット目は取られましたが、続く2セット目は序盤から笑顔があふれ、自分たちのプレーが伸び伸びとできました。そして、2セット目を取ることができました。勝負の3セット目、相手の厳しいサーブが連続で決まり、点差をつけられる苦しい展開でした。それでも選手は笑顔で、最後までバレーボールを楽しみ続けました。しかし、セットカウント2−1で惜しくも敗れてしまいました。
 3年生はこれで引退になります。3年生がバレーボール部に残してくれたものは、とても大きなものです。2年半で培ったことを、それぞれが次のステージで生かしてくれることと思います。2年生は3年生の姿をしっかりと心に刻み、これからの部活動を頑張ってくれることと思います。
 これまで保護者の皆様には多大なるご協力をいただき、本当にありがとうございました。今後とも豊山中学校女子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 終業式の後の・・・

 1学期の終業式も終わり、教室に戻ってきて学活です。担任の先生から通知表をもらいました。1学期の反省をして、さあ夏休み。勉強も部活もこれからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 終業式・表彰式

 1学期の終業式が行われました。校長先生から、生徒の皆さんへ1学期の振り返りと、2学期に向けての励ましのお話があり、そして、表彰式がありました。表彰内容は、善行少年、部活動の夏大会でした。今回は、優勝旗3本(卓球部女子、バレーボール部男子、サッカー部)、準優勝楯2枚(バレーボール部女子、野球部)、3位入賞(ソフトテニス部)、個人入賞(卓球部女子、剣道、陸上)が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式(1年生)

 本日は1学期の終業式を行いました。感染症対策のため、1年生は教室でzoomを使い、参加しました。
 また、学活では担任から一人一人に通知表が手渡されました。1学期を振り返り、2学期も良いスタートがきれるように、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

助けを求める力

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを前に、養護教諭より「助けを求める力」についての話がありました。
 「困ったことが起きたとき、自分で解決できないことが起きたとき、信頼できる大人3人に相談しましょう。3人に相談すれば、自分の気持ちを分かってくれる人に出会えます」という話でした。
 長い夏休みの間に、信頼できる大人が近くにいなかったら、一人で悩まず電話相談なども活用してください。

     24時間子供SОSダイヤル(通話料無料)
           0120-0-78310

学年集会

 本日、学年集会(3年生)が行われました。保健関係、夏休みの学習について、生活について、進路についての話がありました。暑い中でしたが、生徒の皆さんは真剣な顔つきで教師の話に耳を傾けていました。また、メモを取りながら内容を整理している生徒の姿も多く見られました。充実した夏休みに向けて、良いきっかけにしてもらいたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 1学期最後の学年集会

 7月19日(月)に、1学期最後の学年集会を行い、主に夏休みの学習、生活、保健について話しました。生徒の皆さんは暑い中、しっかりと耳を傾けていました。明日7月20日が終業式となります。保護者の皆様におかれましては、日々お忙しい中、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。夏休みの詳しい予定につきましては、学年通信でご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 野球部愛日地区大会(1・2回戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、城山体育施設野球場にて愛日地区大会の1・2回戦が行われました。相手校は東郷町立東郷中学校です。3回で両校が2点入れ延長戦まで持ち込みましたが、4対2で惜しくも敗退となりました。
 これで3年生の選手は引退となりました。毎日練習したことをバネにして、新たな目標に向かって突き進んでほしいと思います。
 保護者の皆様につきましては、早朝のご準備や応援のほどありがとうございました。
 

7/17 ソフトテニス部愛日大会

 本日はソフトテニス部の愛日大会がありました。
 初戦は愛知地区1位である日進東中―梅雨明け後の酷暑の中、選手たちは懸命に戦いました。途中、巻き返すチャンスもありましたが、0−3で惜しくも敗退となりました。
 3年生の選手はこれで引退になります。ここまでやってきたことを誇りに思い、次のステージへ歩んで行ってほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては、早朝よりご準備のほどありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 植物の吸水の秘密

 人は10メートルの高さまで水を吸うことはできませんが、8メートルならどうだろう。そして植物はいろいろなテクニックで高い木のてっぺんまで水を吸い上げています。表面張力もそのテクニックの一つ。
 今日の理科の授業は、体育館のらせん階段で8メートルのストローを使って水を吸い上げる実験と、水の表面張力の実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388