最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:60
総数:695017
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

3月4日(金)オンライン授業

 今日、子どもたちは、学校で4時間授業を受けて、一斉下校。5時間目は家庭でオンライン授業を受けました。

 不測の事態で、学校休業となり、オンライン授業となったときにあわてないために、定期的に行っています。教師も子どもたちも、機器の操作に慣れてきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)オンライン授業

 ときにトラブルが発生しますが、先生たちが冷静に対処しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)オンライン授業

子どもたちは、普段の授業よりテンション高めですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)オンライン授業

 先生たちも巧みにタブレットを操作して、子どもたちにわかりやすいように画面をきりかえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水)6年生を送る会

 送る会は、感染症対策として、発表する側を入れ替え制として、順番に1学年のみ体育館に入場し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 他の学年の発表は、待機している学年の教室と体育館をZoomでつなぎ、ライブ配信しました。

 テレビ局なみの対応とまではいきませんが、ICT環境の進歩はめざましいです。
画像1 画像1

3月3日(木)6年生を送る会

 1年生の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)6年生を送る会

 2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)6年生を送る会

 3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)6年生を送る会

 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)6年生を送る会

 5年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木)6年生を送る会

 6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の3年2組

 算数のテスト。

 コンパスを上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 今日の6年生

 社会科の授業。

 地理的分野、世界の国々の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の給食

 五目ちらし 牛乳 鮭団子汁 キャベツのごまあえ ひなあられ。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の4年生

 立方体づくりをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の5年生

 明日の6年生を送る会の準備中。

 本当によくやってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日の給食

 ごはん(瀬戸市産あいちのかおり) 牛乳 マーボー豆腐 中華あえ デコポン。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日の3年1組

 漢字の5問テスト中。

 こうした地道な学習が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日のたんぽぽ組

 体育の授業

 なわとびです。上手に跳べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)今日の2年生

 生活科の授業。

 今の単元の学習のめあては、「自分の成長をふりかえる」です。

 プリントをつかって、振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027