最新更新日:2024/06/18
本日:count up85
昨日:133
総数:481050
校訓「創造・責任・健康」

2年生 ☆体育大会 その2☆

女子800メートル走、ジャベリックスロー、リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ☆体育大会 その3☆

応援にも熱が入ります。とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ☆体育大会 その4☆

優勝は2A、準優勝は2B、応援大賞2Cでした。
どのクラスも一生懸命に走り、大きな声で応援し、一つにまとまりました。
青い空の下で、たくさんの輝きを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 体育大会・開会式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は天候にも恵まれ、爽やかな秋空の下、体育大会を開催することができました。1年生は1・2限にすべての競技を行いました。学年主任から「競技にはベストを尽くして頑張り、みなさんで精一杯応援をしていきましょう。」とお話がありました。

9/28 競技写真1(1年生)

 ジャベリックスロー・800m走の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 競技写真2(1年生)

 100m走・200m走の競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 競技写真3(1年生)

 100mリレー・男女混合600mリレーの競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 競技写真4(1年生)

 代表リレーの競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 体育大会・閉会式(1年生)

 閉会式の様子です。一人一人が全力を尽くして競技に取り組む姿は素晴らしかったです。競技のサポートをしてくれた姿も心強く感じられました。コロナ禍で制約のある中でしたが、思い出に残る体育大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 自分史作り(1年生)

 本日6限の総合は自分史作りの続きを行いました。まもなく完成となるので、色を塗ったり、絵を描いたりとそれぞれの個性が溢れる自分史ができてきています。参考になるイラストをタブレットで調べている姿も見られました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保健体育&学級役員決め

 体育の時間。来週の体育大会に向けて練習中!と思いきや、教室で粛々と授業をしていました。これまで取り組んできた「卓球」に関する単元テストをタブレットでおこないました。
 5限は学級役員と委員会役員を決めました。どんな役職であっても、「誰かの役に立ちたい!」という思いをもって活動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級役員選挙(2,3年生)

 今日の5時間目に学級役員選挙がありました。今回は2,3年生で行われ、落ち着いた雰囲気の中、後期の学級リーダーを決めました。自ら立候補してくれたリーダーを皆さんで支えていくことで、さらにまとまりのあるクラスになることを期待しています。1年生は来週に選挙があります。任期は10月からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 研究授業の様子

3年生国語「故郷」の授業です。生徒達は登場人物の人物像やその変化から、生き方や生活、社会の変化を読み取り、友達との対話により考えを深め合いました。また、教育支援ソフトを使って、各班の考えを共有しました。
感染症対策で制限が多い中でも、生徒が主体的に取り組み、教育支援ソフトを有効に活用して、一人一人の考えを交流し深め合えるような授業を展開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 授業の様子

 2年生の英語の授業では、先生から出された問いに対して、文中から答えを見つけ出すためにアンダーラインを引いたり印を付けたりして考えていました。
 1年生の家庭科の授業は、基本縫いの練習です。本返し縫いが完成し、自分で振り返りカードを記入していました。3連休後ですが、どの学年も大変落ち着いて学習に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒会役員選挙が行われました。
今回は全校放送による演説会となりました。
中学校生活残り半年間を任せられると思う後輩を選ぶため、真剣な表情で演説を聞いていました。

後期生徒会役員選挙

本日の6時間目に後期生徒会役員選挙が行われました。
コロナの影響もあり、体育館に集まっての立ち会い演説会は行えず、放送による演説を行いました。
どの候補者もこの先の豊中をどうしていきたいかを伝える最後の機会ということもあり、自分の思いを熱く述べていました。
どの学年の生徒も演説を真剣に聞いて、しっかりと考えた上で投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙運動

9月17日(金)に後期生徒会役員選挙が行われます。
その選挙活動として立候補者と推薦者で朝に昇降口付近で選挙活動が行われています。
どの立候補者も熱心に投票を呼びかけていました。
また、給食時の昼の放送でも演説を行いました。どの立候補者からも自分の良さを生かし、豊中をより良くしたいという気持ちが伝わってくる内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業でタブレットを活用!

 まずは英語の授業。タブレットに配信された英文を読解して、正確に書かれた文章かどうかを判定しています。
 次は保健体育の授業。卓球のバックハンドの練習をする中で、上手に打ち返すために考えたことを記入しています。このタブレットは学ぶための道具です。扱い方には十分に注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限は、道徳を行いました。あるクラスは「選ぶということ」という内容で、何を重視して投票する人を選ぶか、選ぶというのはどういうことかについて考えていました。まもなく生徒会役員選挙があります。ここで考えたことを生かして、責任をもって学校の代表となる生徒を選んでほしいと思います。

タブレット研修

 今日は、先生対象のタブレット研修を行いました。授業でタブレットを有効活用するために実際に操作したり、さらに利用できることを話し合ったりしました。今後も研修を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388