最新更新日:2024/06/13
本日:count up305
昨日:683
総数:667312
光陵中学校の校訓は、「アンビシャス(夢)」「プライド(誇り)」「フレンドシップ(友愛)」

2年英語 物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生英語は、A Glass of Milkという物語の学習です。
 今日は最初のページの読解。
 動詞はすべて過去形が使われていますが、いわゆる不規則動詞が多く使われています。その原形を確かめながら、丁寧に内容を把握していきました。
 最後に、Q and Aや並べ替えなどの問題を含んだまとめのプリントに取り組み、理解を深めました。

1年英語 内容理解

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在進行形を学習した1年生英語、本文の内容理解を行っていました。
 内容にあった絵・画像を見ながら音声を聞き、ポイントを聞き取ります。
 最初から内容すべてを理解することはできなくても、最初はポイントを押さえ、聴く回数を重ねるごとに理解度が増していきます。
 そして、内容理解後は音読を重ねることによって、力がついてきます。
 

A組 根気強く

画像1 画像1
画像2 画像2
 A組は各自、学習ソフトを利用した数学の計算問題、家庭科の作品作り、タブレットでの画像編集、プリントを使って文字を書く練習など、自身の課題に主体的に取り組んでいます。

3年英語 I wish 〜.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語は、仮定法の学習をしています。
 I wish 〜.の用法を理解し、I wish I could sing(dance) well. / I wish I were a member of BTS.など、自分の願いについて表現しました。
 文法的には難しいところもありますが、まずは自分のことを表現するなどして慣れていくことが大切です。

3年数学 図形

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生数学は、図形の問題に取り組んでいます。
 円周角と中心角の関係、円周角の性質などをしっかり理解します。
 問題には必ずヒントがあるため、多くの問題にチャレンジし、そのヒントを探し出すことに慣れていくことが大切です。

2年体育男子 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生男子体育は、グラウンドでサッカーに取り組んでいます。
 風もなく日差したっぷりな天気の下、5〜6人のチームで対戦していました。
 小学校でサッカー部だった生徒や、もともとサッカーが好きな生徒も多くいるようで、いいプレーが随所に見られました。

2年女子体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年女子体育は、マット運動に取り組んでいます。
 ウォームアップでは、馬跳びも行いました。馬跳びの経験はあまりないようで、最初のうちは恐々跳んでいる姿が多くありましたが、練習するうちに上手になってきました。
 今日のメインは前転のテストでした。
 演技の初め、終わりのポーズもしっかり決めることを意識し、きれいな前転ができるように心がけました。班ごとにタブレットで撮影し、すぐに自分の姿を動画で確認しながら改善すべきところを見つけ、完璧を目指しました。

A組体育 ソフトボール・バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組体育は、ソフトボールとバレーボールに取り組んでいます。
 グラウンドでは、ソフトボール。最初はキャッチボールからです。相手の胸をめがけて投げ、思い通りの投球ができた時は気持ちの良いものです。
 バレーボールは柔剣道場で。ワンバウンド返球OKというルールで、長く続くときは特に盛り上がります。
 ソフトボール・バレーボールともに、徐々に上達しています。

1年英語 to + 動詞の原形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生英語は、『to + 動詞の原形』の意味と用法を学習しています。
 I want to 〜. I need to 〜. I try to 〜.などを使って自分のことを表現し、慣れていきます。
 『原形』という言葉の意味もしっかり理解しておくことが大切です。 

2年数学 証明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生数学は、図形の証明問題に取り組んでいます。
 仮定から何が導かれ、どのような説明をして証明するか。
 なかなか難しいものがあります。
 わからなかった時も、答の説明を聞き、「なるほど」と思えることが大切です。

3年数学 公立入試対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生数学は、毎時間初めに公立高校入試対策プリントに取り組み、毎回7問ほどの計算問題を解いています。
 回を重ねるごとに、問題を解くこと自体に慣れてきたため、正答率も上がってきています。
 根気よく継続し、基礎学力の向上を目指します。

 後半は、『比の合成』問題にトライしました。
 最初はとても難しく感じられましたが、具体的なものを使っての説明でとても分かりやすくなりました。

A組美術 コラージュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 A組美術は今まで取り組んできたコラージュ作品の発表会、鑑賞会を行いました。
 「給食に出てほしいもの」「スポーツジャパン」「お酒の国で売っている自動車」「強化ショッピングモール」「タロウとおまつり」とタイトルが名付けられ、趣向を凝らした作品が完成し、頑張ったところ、工夫したところなどを発表することができました。
 その後、仲間の作品を鑑賞し、すごいと思った点、面白いと思った点などを鑑賞カードに記入しました。

ブレザー制服縫製メーカーの選考会について

 保護者のみなさまに以前お知らせしたように、令和5年4月から、にじの丘中学校を除く瀬戸市立中学校6校の学校制服をブレザーに変更することになりました。
 それを受け、ブレザー制服の縫製メーカーを、下記の日時で選考会を開催し、決定することになりました。
 このホームページをご覧になった縫製メーカー様で選考会への参加を希望される場合、12月22日(水)までに「制服のあり方検討委員会事務局」(瀬戸市立水野中学校)へご連絡いただきますようお願いいたします。選考会の内容等をお伝えします。
 
 〇期日  令和4年1月20日(木) 13時30分〜
 〇会場  デジタルリサーチパークセンター 
      マルチメディア電子会議室

1年英語 Who am I ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生英語は、現在進行形の学習をしています。
 今日は、グループになり、クイズを出す活動を行いました。
 絵を見て、I'm reading a book. I'm wearing a white T-shirt. I have a long hair.といったヒントを出し、誰が正解するかという活動です。
 Who am I ? はとても有効的な活動で、2・3年生でも行うことができます。

バスケットボール部男子 大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボール部男子は、昨日大会が行われ、豊明市の沓掛中学校で小牧西中学校と対戦しました。
 前日4日の初戦に勝利し、愛日ベスト8を懸けての対戦となり、日々一生懸命練習している成果が大いに感じられる試合でした。
 男子も女子同様、今回の経験を糧に練習に励んでいきます。
 

バスケットボール部女子 大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週土曜日、バスケットボールの大会が行われ、女子は幡山中学校で、小牧の岩崎中学校と対戦しました。
 新チームになってから今まで練習してきた成果を出そうと、最初から最後まで、試合に出ている人だけでなく、チーム全員で戦いました。
 今回の大会から学んだことを糧にしていきます。
 
 

3年英語 Discover Japan

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語は、Discover Japanということで、日本の文化などについて紹介している本文を理解し、実際に自分が紹介したいこと・ものについて考えていました。
 「正月」「ラーメン」「初詣」「抹茶」「七夕」などさまざまなもの・ことが考えられていました。
 言葉から想像されるものを列挙し、今後紹介文を作成していきます。

1年数学 作図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生数学は、作図に取り組んでいます。
 「直線上の1点を通る垂線の作図」「直線上にない1点を通る垂線の作図」を、分度器を使わず、コンパスを使って行います。
 いろいろな方法を考え、最適解を見つけたときはやはり目が輝きます。
 最後に「頭の体操」問題にトライしました。
 難しい問題で簡単に解けません。それでも、悩みながらいろいろな方法を考え試行錯誤していました。
 答は次回に持ち越しになりましたが、答を知った時の反応が楽しみです。
 

2年理科 日本の天気の特徴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生理科は、日本の天気の特徴について学習しています。
 今日は、台風が最も多く発生する時期とその理由、台風の進路とその理由、そして、台風の発達・衰退について理解しました。
 今年は例年に比べ日本に上陸する台風が少なく、大きな被害も出ることなく幸運であったように思います。
 今後、台風のニュースを見るとその進路について予想し、その理由も考えることができるでしょう。

にじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょうど子どもたちが登校する時間、きれいなにじが出ていました。
 見事な反円を描いた姿を見ていると、その上にうっすらともう一つにじがかかっていました。
 きれいなにじと子どもたちのさわやかなあいさつ、素敵な朝となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立光陵中学校
〒489-0886
住所:愛知県瀬戸市萩山台9丁目244
TEL:0561-21-4660
FAX:0561-21-3844