最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:91
総数:377116
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

中体連速報 女子卓球部

画像1 画像1 画像2 画像2
女子卓球部は、リーグ戦(対長北0-3,対長泉0-3,対清水中2-3
)と惜敗です。
個人戦に向けて切り替えて頑張ってほしいです。

中体連速報 野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部の初戦が終了しました。初回の11失点が重くのしかかりましたが、先輩がいない中、最後まで声を出し、諦めずに食いついて戦っていました。
これからは2年生として、同じ土俵での戦いになります。
目標を達成するために、自信を持って戦えるよう練習に励みましょう。

中体連速報

残念ながら写真はありませんが、サッカー部は高根中と対戦し、11-0と快勝し、2回戦に進みました。
男子卓球部は、リーグ戦1勝2敗で、残念ながら決勝トーナメント進出は果たせませんでした。

中体連速報 男子テニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
男子ソフトテニス部の準決勝は、対富岡中でした。
途中から巻き返すなど善戦しましたが、惜敗となりました。
でも立派な3位入賞です。
個人戦に向けて切り替えて頑張ってほしいです。

中体連速報 野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
今から野球部の試合が始まります。
3年生がいないチームですが、全力を尽くして頑張ってほしいと思います。

中体連速報 男子テニス部

画像1 画像1
男子ソフトテニス部は、3回戦まで進み、対裾野西中にフルセツトの末勝利し、準決勝に進出しました。
あと一つ勝てば、県大会出場が決まります。

中体連速報 女子テニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
女子ソフトテニス部の2回戦は、対長泉中でした。
コートが素晴らしいクレーコートになり、いいプレーがありましたが、残念ながら0-2で惜敗となりました。
来週の個人戦に切り替えて、頑張ってほしいと思います。

中体連速報 女子テニス

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から中体連駿東地区大会が始まりました。
女子ソフトテニス部の初戦は対深良中です。3ペアとも勝って3-0で2回戦進出を決めました。

今日の給食 6月25日(金)

画像1 画像1
ふるさと給食最終日。今日の献立は、緑米ご飯・牛乳・黒はんぺんフライ・もやしのさっぱりあえ・じゃがいものそぼろ煮でした。
<感想>
・ごはんも野菜もおいしかったです。黒はんぺんのフライは上手に揚がっていて、おいしかったです。
・黒はんぺんフライがおいしかったです。

いよいよ中体連!

 陸上競技部を皮切りにスタートした中体連ですが、今週末にも熱い決戦が行われる予定です。昨日の給食の時間には、各部の部長から中体連や検定、コンクールにかける想いや目標を宣言するVTRが放送され、全校生徒が見入っている様子が見られました。また、大会が迫る部は、昼休みや放課後を利用して、校長先生に部の目標や決意を表明し、選手登録書の確認をしてもらいました。みなさんとても凛々しく頼もしかったです。
 今後の天気は少し気になりますが、これまでの取り組みの成果を全力で出し切り、南中生が活躍できることを期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月24日(木)

画像1 画像1
ふるさと給食4日目。今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のわさび味噌焼き・彩りこんにゃく炒め・かきたま汁でした。鶏肉のわさび味噌焼きが人気でした。

【1年生】今日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科では、タブレットを使って調べ学習をしました。題材は、「エビ と ヤドカリ と カニ のちがい」でした。前回の授業のときの宿題にもなっていたので、自分のノートに調べて来た生徒も数名いました。無脊椎動物の中の節足動物(その中の甲殻類)の学習の一項目でした。「カニって、エビが進化したものらしいよ」、「知ってる? タラバガニって、ヤドカリの仲間なんだって…」など、豆知識が広がりました。
 その後、いままで学習して来た動物のなかまのまとめをし、「動物の分類」の仕方を考えました。

今日の給食 6月23日(水)

画像1 画像1
ふるさと給食3日目。今日の献立は、食パン・牛乳・にじますのレモンソースかけ・キャベツとウインナーのソテー・コロコロポタージュ・ブルーベリージャムでした。
<感想>
・パンがおいしかった。
・にじますがおいしかった。
・ポタージュがおいしかった。

今日の給食 6月22日(火 )

画像1 画像1
ふるさと給食2日目。今日の献立は、体にいいよ!おふくろ丼(麦ごはん・おふくろ丼)牛乳・じゃが芋の味噌汁・冷凍みかんでした。野菜たっぷりのおふくろ丼でした。

今日の給食 6月21日(月)

21日〜25日までふるさと給食週間です。
食べることを通して、自分たちが住むこの静岡県の良さを再発見し、地元の食文化に親しむ週間です。今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のお茶入り唐揚げ・ほうれんそうのごまあえ・国清汁でした。お茶(沼津産)入りの唐揚げが人気でした。

今日の給食 6月17日(木 )

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・豚丼・牛乳・キャベツとさつまあげの味噌汁でした。
<感想>
・豚丼にいろいろな具材が入っていて、おいしかったです。
 ご飯とすごくあっていました。
・味噌汁に切り干し大根が入っていて、おいしかったです。
・肉と揚げ豆腐がおいしかったです。

【1年生】定期テスト2 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中学校に入学してから2回目の定期テストです。現在、理科の問題に挑戦しています。この後、午前中に、社会・英語のテストを受け、給食、午後に、数学・国語を受検することになります。帰りの会の後は、17時まで部活動があり、17時15分に完全下校となります。

(1年生】いよいよ明日は、定期テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、多くの生徒は下校し、家庭でのテスト勉強に励んでいることと思います。そんな中、図書室で放課後学習に臨んでいる1年生が、約2割ほどいます。
 家庭では、自分一人の学習になりますが、放課後学習では、わからないところを友だちや先生方に質問できるという特典がついています。
 放課後学習は、今日で終わってしまいますが、次回のテスト前にも開設いたしますので、積極的に活用してほしいと思います。
 

今日の給食 6月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖入りパン・牛乳・オムレツ・ラタトゥイユ・ホワイトシチューでした。清水町は玉ねぎの産地。今日は清水町内の農家の方からいただいた玉ねぎをシチューに入れました。みんなでおいしくいただきました。
<感想>
・シチューがおいしかったです。シチューの中の玉ねぎもとてもおいしか
 ったです。
・シチューとパンとオムレツがおいしかったです。
・ラタトゥイユがおいしかったです。
・ナスが苦手ですが、減らさず、頑張って完食しました。
                    「ごちそうさまでした」


【1年生】今日の授業風景(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の家庭科の授業は、「こしょくって何が問題なのかな?」でした。
 最初、なぜ「こしょく」が、ひらがな?… と思ったのですが、「こしょく」=「孤食」と「こしょく」=「個食」という 掛詞(かけことば)でした。
 「孤食」から受けるイメージや問題は、「家族とのふれあいや会話がなくなる」「美味しさ半減」などの意見が出ました。「個食」からは、「栄養バランスがかたよる」「美味しいが共有できない」という意見が出てきました。
 やはり「共食」の大切さと必要性に中学生は気づいているのかもしれません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030