最新更新日:2024/06/11
本日:count up115
昨日:143
総数:759632
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

第75回 卒業式

 6年生との別れを惜しむように雨が降る中でしたが、本日、無事に卒業式が行われました。児童は朝から、ブレザーや袴の晴れ着に身を包み、5年生からコサージュを受け取ると、教室で仲間と最後の時を過ごしました。コロナ禍の卒業式ということもあり、規模を縮小しての開催でしたが、71名全員が校長先生から直接、卒業証書を受け取ることができました。そして、6年間の思い出のつまった校舎を6年生が列になって歩き、5年生、保護者、職員全員で歓送しました。先生からもらった「幸せになってね。」という言葉を忘れずに、これからの人生を胸を張って歩んでいってほしいと思います。卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の朝

卒業式の朝、6年の教室の黒板には、この1年の歩みや思い出、担任の思いが書かれています。
卒業生の皆さんにとっては、すてきな卒業式になることと思います。
『ご卒業 おめでとうございます!』
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 前日

 明日はいよいよ卒業式。準備は万全です。6年生のみなさん、いい日にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の歓送

 今日は6年生が下学年の児童たちと過ごす最後の日でした。明日の卒業式に備えて、少し早く下校する6年生を、在校生と職員全員で見送りました。お昼の長放課に運動場に全員で列を作り、花のアーチをくぐって6年生一人一人にお別れの挨拶をしました。「ありがとう」「元気でね」とお互いに手を振りながら別れを惜しむ様子があちらこちらで見られました。
 6年生が自分たちの目の間を通り過ぎると、今度は児童全員が門やフェンスへ走って行き、姿が見えなくなるまでずっと手を振り続けていました。通学班の班長さんのことを思って、悲しくて涙が止まらない子や目を潤ませる子が大勢いました。
 温かい南っ子たちに送り出されて、いよいよ明日、6年生は卒業式です。今日はゆっくり休んで、いい笑顔で明日の式に臨んでもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語教室 お別れ会

 今日の朝、日本語教室では6年生の卒業をお祝いして、お別れ会をしました。この日のために、みんなでメッセージカードを書いたり、プレゼントを作ったりして楽しみにしてきました。日本語教室の子どもたちにとっては、小さなカードに日本語で字を書くだけでも大変な児童が何人もいます。それでも、みんな6年生のことを思いながら今日までいろいろな準備をしてきました。6年生を拍手で教室に迎え、みんなでなんでもバスケットをしたり、お別れの言葉を学年ごとに伝えました。日本語がまだよくわからない児童も、うまく話ができない児童もいる中、助け合ってゲームをする姿が印象的でした。
 この1年、いろいろなイベントを通して、日本語教室の仲間同士が仲良くなることができ、とても温かい気持ちで6年生の最後の日を迎えることができました。みんなにお祝いされる6年生をうらやましそうにして、「私たちも6年生になったら、こうやって祝ってもらえる??」と尋ねる児童もいました。毎年、みんなで6年生を笑顔で送り出せるような素敵な日本語教室にしていけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

4月に入学してくる新1年生へ渡す、プレゼント作りをしました。手作りの封筒の中に、夏に育てたあさがおの種を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆総合

 総合学習のまとめとして,岩倉市のポスターをかきました。
画像1 画像1

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生最後のセレクト給食でした。
 みんなでおいしくいただきました。

3月17日卒業式予行、6年修了式

明日の卒業式に向けて、予行練習を行いました。卒業式の流れにそって通して練習をしました。予行練習の後は、6年生の修了式です。小学校6年間の課程を修了したことを示す修了証、卒業記念の品物などを渡しました。校長先生からは、教育委員会告示の文章が紹介され、明日はすてきな卒業式にしましょうとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写

5年生最後の習字は「考える子」でした。今まで以上に丁寧に書き、美しい字になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング学習をしました。
 2年生で教えてもらったことを思い返しながら自分たちで考えてプログラムを作る事ができました。

2年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年体育の様子です。
 ボールつきリレー大会をしまいた。

桜のつぼみも膨らみはじめ

今週に入り、暖かい日が続き、桜のつぼみも膨らみはじめています。花壇の花々もきれいに咲いています。明日は6年生の修了式、明後日18日は卒業式です。天気もよく、気分もよく卒業式を迎えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会〜表彰の様子〜

 今日の朝は全校集会がありました。夏休みの作品募集で賞を取った児童たちの表彰があり、校長先生から賞状を受け取りました。
 絵画や作文など児童それぞれが頑張った成果をみんなで拍手して喜びあえる気持ちのいい朝でした。受賞した児童の保護者のみなさん、是非おうちでも彼らの頑張りを声に出して褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

学年体育で、サッカーゲームをやりました。思いっきりボールを蹴って、守りの人がいる卵にボールを通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 おりがみを三角、四角、長四角の形に切り、かたちづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習の後に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習も進んでいます。
月曜日には練習の後、保健の先生から体育館で、「自分らしさ」を大切に、というお話を聞きました。その後、6年生のみなさんに成長の記録をまとめたプレゼントをいただきました。そこに結ばれているレインボーリボンの長さは、6年間で一人一人が伸びた身長の長さになっていました。自分たちの成長を実感した様子でした。

6年生 卒業を前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日に、校長先生による特別授業がありました。「あらしのよるに」の続編と「飛べない蛍」のお話や、人生の岐路に立った時に力となるようなお話をしていただきました。南小学校で過ごすのも、あと4日。たくさんのことを学んで、巣立ってほしいと願っています。

全校集会

 1年生から6年生まで全員がそろっての最後の全校集会です。まずは、世界図画コンクール、読書感想文、UDコンクールの表彰を行いました。
 続いて、2月後半からの6年生を中心とした活動、筆文字講座、卒業制作、奉仕作業、卒業遠足、卒業生を送る会、キャリア教育の授業などの様子を紹介しました。卒業式まであと4日、修了式まであと7日です。
 「日日是好日」今日が一番いい日。学級の仲間とすごす1日1日を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生☆体育

 (金)グラウンドゴルフに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式+大掃除
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512