最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:147
総数:601798
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

10月11日(月) 緑組 イチゴの苗を植えました

 緑組の畑にイチゴの苗を植えました。いのししに荒らされないようにするためにはどうしたらよいのかを調べてから植えました。先生の話を聞いて、ていねいに植えることができました。おいしいイチゴができますように・・・☆
画像1 画像1

子ども陶芸展の日程変更

瀬戸市教育委員会より、以下の連絡がありました。

 先日配付した子ども陶芸展開催案内の期間について、衆議院選挙の関係で以下のように変更させていただきます。

【開催期間について】
変更前:10月27日(水)から11月10日(水)(土日、祝日は除く)
変更後:11月 2日(火)から11月10日(水)(土日、祝日は除く)

 開催期間が短くなり申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。なお、11月12日(金)からのまるっとせとっ子フェスタでの展示につきましては、予定通り行います。

6年生 家庭科 ナップザックづくり

 6年生は家庭科でナップザックを製作中です。
「丈夫で長く使えるナップザック」を目標に、丁寧に作業を進めています。
 子どもたちは、完成が近づくにつれてワクワク感が高まっていくようで、「今日は、ここまでできたよ!」と笑顔で報告してくれます。
 裁縫ボランティアさんにも各クラス2時間ずつ入っていただきました。
 今日、ついに完成した子どもたちは、とっても嬉しそうに互いに見せあったり、背負ったりしていました。
 気持ちのこもった素敵な手作りナップザック。ずっとずっと大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 裁縫ボランティア

10月6日(水)1〜6限、6年生は「家庭科」で「ナップサック作り」を始めました。
PTA文化研修部や陶原サポートステーション(陶サポ)、読み聞かせ「なんじゃもんじゃ」の方など、地域の皆様のボランティアで指導補助をお願いしています。
6年生のナップサック作りと、5年生のエプロン作りのサポートをしていただきます。
画像1 画像1

10月4日(月) 緑組 秋みつけ

 裏山に行って秋を見つけにいきました。どんぐりや落ち葉を拾って秋を感じることができました。5年生はデイキャンプにむけて枯れ木をたくさん拾いました。拾ったどんぐりなどで図工の授業で作品を作っていこうと思います。
画像1 画像1

10月4日(月) 緑組 外国語活動

画像1 画像1
 外国語の授業で、「身近な人」について発表しました。
 似顔絵を提示して、「He is 〜.」や「He can 〜.」を使ってみんなの前で紹介することができました。

10月4日 4年生 運動会

 運動会、ご参観いただき誠にありがとうございました。
 4年生の子どもたちの素晴らしいダンスに、本当に感動いたしました。あれほど、腰を落とすことを意識し、目線まで意識するというのは、とても難しかったと思います。本当によく頑張りました。これからも、「心を一つに」し、どんな困難も、みんなで乗り越えられる、そんな学年になるよう、担任一同、支えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ダイナマイト運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から天気がよく、暑い一日でしたが、暑さに負けず頑張る3年生はとても頼もしく見えました。徒競走では、ダイナマイトのように激しく走りきり、リズム演技では、ダイナマイトのようにはじけるような笑顔で踊ることができました。保護者の皆様の応援が力になったと思います。ありがとうございました。

10月2日(土) 緑組 運動会頑張りました!

 快晴の中で運動会できました。日頃から練習してきた成果が発揮できたと思います。他の学年の競技や演技の応援もしました。
画像1 画像1

1年生 10月2日 はじめての小学校の運動会!

画像1 画像1
 雲一つない青空のもと、1年生にとって初めての小学校での運動会が行われました。
「徒競走1位取りたい!」、「踊り緊張する〜!」と始まるまではそわそわしている子たちもいるなか、いざ本番!それぞれが全力を出して走ったり、踊ったりする姿が見られました。おうちの方々の応援が大きな力になりました。ありがとうございました。
 帰る時には、「来年は徒競走で1位取る!」と意気込んでいる子もおり、来年の運動会が今から楽しみです。

5年生 10月2日 運動会

快晴の中、運動会を行いました。
練習の成果を十分に発揮できたと思います。

この調子で今後の学習も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 楽しかった 運動会

画像1 画像1
 朝から、雲一つない素晴らしい晴天が広がり、子どもたちは「今日はがんばるぞ!」「どきどきする!」などと言いながら、元気いっぱいに登校してきました。日頃の練習の成果を思う存分発揮してくれた子どもたち。終わった後には、「楽しかった!」「また、やりたい!」「おうちの人に見てもらえてうれしい!」などの感想を話してくれました。たくさんの応援をありがとうございました。

6年生 運動会 青空に映える笑顔。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全力で頑張った子どもたちの笑顔が、澄み渡る青空の下で輝いていました。
 保護者の皆さま、応援ありがとうございました。

運動会 10月2日(土)

予定通り8:50から開会式が始まりました。
感染予防のため、保護者のの皆様方のご協力をお願いいたします。
開会式・閉会式・徒競走の結果発表などは、児童は北(校舎方向)を向いて行います。
ダンス(演技種目)は、基本的に南を向いて行います。
保護者参観場所は、トラックの「東・南・西」となっています。
低学年の部9:00〜、中学年の部9:55〜、高学年の部11:00〜を予定しています。
なお、学校周辺の道路は瀬戸警察による取り締まりも行われるかと思います。
学校近隣の方に迷惑がかからないよう、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

10月1日(金)6年生 運動会の準備

 毎年6年生が行っている運動会前日準備。
 今年の6年生も、それぞれ自分の分担場所でてきぱきと仕事に取り組みました。
 みんなの頑張りで明日の準備はバッチリです。
 6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
 自分の持てる力を存分に発揮して楽しんでほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いよいよ…

画像1 画像1
これまでがんばって練習に取り組んできました。
運動会当日は頑張ります。ぜひご覧ください。

Let's Dynamite!!!(3年生一同)

2年生 「光のプレゼント」

画像1 画像1
図工の学習で「光のプレゼント」という作品を作りました。
子どもたちは、カッターを使って切ることに苦戦していましたが頑張っていました。作品を外に持って行くと太陽の光が入りとても綺麗でした。

9月30日(木) 緑組 赤い羽根共同募金

 赤い羽根共同募金があり、ボランティア委員会の仕事を頑張りました。
 みんなに募金の呼びかけをして、緑組の児童も募金の協力をしていました。
画像1 画像1

安全運転のお願い

自動車で来校される方へ

学校付近にお住まいの方から次のような声が寄せられています。

1 学校への出入り口付近の道路で、スピードを出して走行している車が多く、大変危険だ。

2 市道への曲がり角での強引な運転が気になる。

3 児童がシートベルトをしていない車を見かける。

なお、校地内の走行は時速20km以下となっております。

来校者用の駐車スペース(正門付近)が下校時刻に混雑し、見通しが悪く、危険を感じることもあります。

安全運転を心がけていただきますようお願いいたします。

画像1 画像1

6年生 全員リレーの練習

 6年生3クラス合同で、全員リレーの練習を行いました。
 今回は、競技全体の流れやルールを確認することが目的だったので、走る部分は軽くジョギングで通しました。
 真剣勝負は本番までのお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347