最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:144
総数:983912
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

化学変化

 6の1理科。
 
 アルミニウムが塩酸に溶けると別のものができる。
 これは食塩が水に溶けるのとは違う。

 子どもたちから「ええっ?」と疑問の声がわきます。これから教科担任が少しずつ出すヒントをもとに、皆でその真相に迫ります。
画像1 画像1

久しぶりの雨です

 子どもたちが登校する時間帯の雨は久しぶりです。時間帯によってはみぞれや雪も混じりそうです。気温も上がらず、最高気温が4度という予報になっています。
 金曜日の建国記念の日と土曜日の天気は回復しそうです。
画像1 画像1

2月9日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・かぼちゃのみそ汁・ツナの甘辛煮・ハリハリづけ・手巻きのり・牛乳でした。

 のりにごはん、ツナ、ハリハリづけを乗せて、上手に巻いて食べていました。前回はのりがついていなかったので、今回のりがついていて喜んでいる子が多かったです。のりだけで食べている子もいました。
 また、今日はランチ委員がかぼちゃの豆知識クイズを考えて、放送してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業カレンダー

 6年生のどの教室にも卒業カレンダーの掲示がされています。卒業するまでに学校に来るのはあと25日になったそうです。一人一人が書いた数字に、残りの日々を惜しむ気持ちが現れているようです。
 3組の教室の入り口には、難読問題が掲示されていました。画像のバックにチラリとのせてみました。答えは、爬虫綱カメ目スッポン科キョクトウスッポン属に分類されるカメです。早い話がすっぽんです。
画像1 画像1

スピーチメモ

 6の2国語。
 2組は、スピーチのテーマが「将来、ありたい自分の姿」に決まったようです。早速、スピーチのメモを作成していました。
 希望も含め、将来の自分の姿を想像できる子はそんなに多くはありません。でも、自分がどうなりたいかというのは、考える材料がたくさんありすぎても、逆に少なくてもきちんと考えることがむずかしいものです。
 義務教育というのは、どんななりたい自分にもなれる準備をする期間でもありますから、考えつかないからと言ってそんなに心配しないで、じっくりイメージしてほしいと思います。なりたい職業よりも、「どんな人になりたいか」と考えるといろいろ思い浮かぶかもしれませんね。
画像1 画像1

卒業を控えた私たち

 6の1国語。
 
 「卒業を控えた私たちが、今、皆さんにスピーチすることと言ったら、何を思い浮かべるでしょうか。」

 ・ 小さなころと今の自分を比べるスピーチ
 ・ 6年間の思い出
 ・ みんなへの感謝の気持ち
 ・ 自分と○○とのかかわりについて

 いろいろな意見が出てきていました。この後議論をして、テーマを絞ることになるようです。
画像1 画像1

パフォーマンス・テスト

 5の2と3外国語。
 廊下で一人ずつALTのT先生を相手にパフォーマンス・テストが行われていました。好きな季節とその理由を尋ねられていました。私も真似をして、

 「What season do you like?」

 と聞いてみたところ、流ちょうに答えが返ってきました。準備は万端のようでした。優しいT先生とお話をして、皆ほっとした表情で教室に戻ってきていました。
 教室では、アルファベットのビンゴゲームが行われていました。商品があるわけではないのに、なぜかビンゴゲームは盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数の計算

 3の3算数。
 小数のテストでした。計算ミスが起こりやすいので、何度も見直しをしていました。最後の魔法陣は、いろいろな数をあてはめては消して、またあてはめては消し、何度もチャレンジしながら完成させていました。
画像1 画像1

ゴムゴムパワー

 3の2図工。
 「ゴムゴムパワー」という教材です。ゴムの力でひもが巻き取られると、自分が作った作品がスルスルと動き出します。ワンちゃんの散歩をするように、自分の作品を動かして、満足げな様子でした。
 出来上がった作品は画像を撮ってオクリンクに送り、皆で見あっていました。
画像1 画像1

詩を書いてみたよ

 2の3国語。
 書いた詩を画像に撮って、オクリンクに送りました。ノートに書いてある詩を見せてもらうと、なかなかの力作です。

 べんきょう
  漢字を書き書き
  計算をときとき
  べんきょうが
  できますように
画像1 画像1

ガチャンコくん

 2の1国語。
 漢字の部品を集めて一つの漢字にするマシーン、「ガチャンコくん」が登場しました。

 門と日で、
 田と力で、
 石と山で、どんな漢字ができあがるか、考えていました。

 ノートにガチャンコくんの絵を描きながら、楽しく新しく勉強する漢字を覚えていました。
画像1 画像1

同じ数に分けます

 1の1算数。
 今日のめあては、「同じ数ずつに分けよう」でした。たくさんあるクッキーやキャラメルを同じ数ずつ分けると何人に配れるかを考えていました。数字を変えて、多くの問題に取り組んでいく間に、同じ数ずつに分ける感覚が身についていくようで、どんどん数字のブロックを操作するのがはやくなっていました。
画像1 画像1

たくさん問題を考えました

 1の2国語。
 昨日は、グループごとで出し合っていた問題を、今度はクラスで出しあっていました。

1つ目のヒントは、形、色、大きさについて
2つめのヒントは、少し細かい特徴
3つ目のヒントは、みんながわかるように

 という調子で、3つのヒントが出ます。わかった子は元気よく挙手をして答えます。わかりそうでわからない、ちょうど良い問題がたくさん出ていました。 
画像1 画像1

たくさん計算できます

 1の3算数。
 計算ドリルの時間でした。どんどん先に進めて、担任にチェックを受けていました。集中して、着々と学習を進めていました。
画像1 画像1

雲はありますが、穏やかな空

 穏やかな空が広がっています。今朝の気温は、昨日の予報では−3度となっていた情報もありましたが、私が出勤するときには1度程度でした。また、昼間は10度に達するようです。
 ただ、明日は雪の予報が出ています。子どもたちは大喜びといったところですが、大人は天候に気をつける必要がありそうです。
画像1 画像1

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・凍り豆腐の卵とじ・根菜のきんぴら・りんご・牛乳でした。

 根菜のきんぴらには、豚肉、れんこん、ごぼう、にんじん、さやいんげん、こんにゃくが入っており、冬が旬の野菜を甘辛く味付けしました。ごまもかかっており、おいしくいただくことができました。

素敵に生まれ変わりました!

 校庭の西に夏ミカンの木がたくさん実をつけていました。1月に地域力向上委員会のAさんを中心とした方々が一気に収穫をしてくださいました。
 今日、収穫した夏ミカンをマーマレードにして学校に届けてくださいました。素敵なオリジナルのシールが張られたマーマレードに生まれ変わっていて、大変びっくりするとともに、長根連区の「寄って集って つながる長根」の合言葉を実感しました。

 実は、昨年の夏ミカンの収穫は私と用務員がそれぞれ一人で行ったのですが、夏ミカンがうっかり道路に落ちて、坂の下まで何度も走って追いかけたことがありました。まったくマンガのような光景でした。

 Aさんはじめ、長根連区地域力向上委員会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

次の時間、テストなので…

 6の2音楽。
 次の音楽の時間にはテストが予定されているそうで、音楽ノートやプリントされた楽譜などを使った、学習内容の復習が進められていました。

 「ここって何ですか?」
 「ラから始まる音階だね〜。ラは、ハニホヘトイロのどれにあたるかな?」
 「イ。あ!イ短調」

 短調まではまだ説明してなかったのですが、記憶が一気につながったようです。
 テスト、良い点がとれるといいですね。
画像1 画像1

テスト中です。

 5の3算数。
 いつも元気でにぎやかな5年3組の教室が静まり返っていました。「角柱と円柱」のテストの真っ最中でした。「主体的に学習に取り組む態度」を評価する欄にも、自分が考えたことについて、たくさん書きこんでいる姿が見られました。
画像1 画像1

授業参観がなくなったので…

 5の2総合。
 自分たちが「ながねっ子クラブ」でどんな企画をして下級生たちを喜ばせる計画を立てているかを説明する動画製作の準備をしていました。こちらは、授業参観の代わりに子どもたちの頑張りを紹介する動画として、保護者の皆様と地域の皆様にHPでリンクをはってご覧いただけるようにする予定です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995