最新更新日:2024/06/18
本日:count up122
昨日:131
総数:480954
校訓「創造・責任・健康」

【3年生】生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒会役員選挙が行われました。
今回は全校放送による演説会となりました。
中学校生活残り半年間を任せられると思う後輩を選ぶため、真剣な表情で演説を聞いていました。

後期生徒会役員選挙

本日の6時間目に後期生徒会役員選挙が行われました。
コロナの影響もあり、体育館に集まっての立ち会い演説会は行えず、放送による演説を行いました。
どの候補者もこの先の豊中をどうしていきたいかを伝える最後の機会ということもあり、自分の思いを熱く述べていました。
どの学年の生徒も演説を真剣に聞いて、しっかりと考えた上で投票していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙運動

9月17日(金)に後期生徒会役員選挙が行われます。
その選挙活動として立候補者と推薦者で朝に昇降口付近で選挙活動が行われています。
どの立候補者も熱心に投票を呼びかけていました。
また、給食時の昼の放送でも演説を行いました。どの立候補者からも自分の良さを生かし、豊中をより良くしたいという気持ちが伝わってくる内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業でタブレットを活用!

 まずは英語の授業。タブレットに配信された英文を読解して、正確に書かれた文章かどうかを判定しています。
 次は保健体育の授業。卓球のバックハンドの練習をする中で、上手に打ち返すために考えたことを記入しています。このタブレットは学ぶための道具です。扱い方には十分に注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限は、道徳を行いました。あるクラスは「選ぶということ」という内容で、何を重視して投票する人を選ぶか、選ぶというのはどういうことかについて考えていました。まもなく生徒会役員選挙があります。ここで考えたことを生かして、責任をもって学校の代表となる生徒を選んでほしいと思います。

タブレット研修

 今日は、先生対象のタブレット研修を行いました。授業でタブレットを有効活用するために実際に操作したり、さらに利用できることを話し合ったりしました。今後も研修を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 人物調べ&下校の様子

 人物調べも後半戦に突入です。偉人や有名人の生き様や考え方から、何を学びとることができるか。出来上がりが楽しみです。
 もう1枚は給食前のワンショット。手洗い場では距離をとって並んでいます。しっかりと手洗いをして、さあ、お楽しみの給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 学活(1年生)

画像1 画像1
 本日1限は身だしなみチェックと自分史作りの続きを行いました。身だしなみチェックでは、持ち物の記名や服装などの確認をしました。自分史作りでは、現在の自分の姿まで書けている生徒が増えてきました。タブレットを使い、気になる高等学校を調べている生徒もいて、進路について考えるきっかけにもなっています。

【3年生】進路に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生と「進路面談」を行っています。
体験入学や学校説明会に参加して感じたことを踏まえて、進路決定に向けて方向性を決めています。

数学の授業

 数学の時間にタブレットを利用してます。1次方程式の学習では自分で目標を入力して、授業のおわりに振り返りを入力しています。また、2次関数の学習では、各自でワークシートに描いた2次関数のグラフや、問題の解き方をタブレット上で確認し合うことをしています。これからもいろんな方法で授業で活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【進路学習〜人物調べ〜】

 本来であれば、職場体験学習に向けて計画を立てる頃・・・。職場には行けないけど、自分の進路を真剣に考えていきたい。本日は、自分の進路選択につながる学習として「人物調べ」を行いました。一人一人がタブレットや図書室を利用して。さて、誰を調べようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 総合(1年生)

 本日6限の総合から、「自分史」づくりを始めました。これまでの自分を振り返り、これからの自分を思い描いて作っていきます。一人一人の個性や夢の溢れる自分史となるように取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 生徒議会

 本日、前期最後となる第3回生徒議会を行いました。感染対策のため、短時間での実施でしたが、どの生徒も集中して議会に参加してくれました。今年度は執行部の生徒の力で、生徒会放送やあいさつボランティアなど生徒会主導の取り組みを数多く行うことができました。後期の生徒会役員選挙も再来週まで迫っています。次の生徒会執行部によい形で引き継げるよう最後までがんばってください。
画像1 画像1

9/7 栄養指導

栄養教諭による「食に関する指導」を1年生から順番に各クラスで始めました。栄養バランスガイドをもとに、毎日の食事をバランスを考えて摂ることの大切さを、具体的な例を挙げてわかりやすく生徒に伝えていきます。ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 道徳の授業

今日の6時間目、1年生の道徳で『最大の敵、最大の友』の題材についてみんなで考えました。これまでの友情やライバルについての経験も含めて、友人や他者との理想の関係について発表し、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1

2年生 身体測定&タブレット

 身体測定を行いました。身長の測定では、いつになく背筋がピン!としてしまうものです。夏休みを経て、心身ともに成長している姿がみられました。
 また、タブレットを使った授業が少しずつ進められています。新型コロナ対策もあり、教師はいろいろな授業の在り方を模索して苦戦していますが、生徒は順応が早いことに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ★課題テスト★

 本日は5教科の課題テストに取り組みました。夏休みに頑張った成果が表れるといいですね。明日からは通常授業に戻ります。体調のリズム、生活のリズム、学習のリズムを整えていきましょう。
 新型コロナの感染予防のため、健康観察カードが変更されました。保護者様におかましては、朝のお忙しい時間ですが、同居家族の健康状態や確認印の押印などご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

実力テスト

本日、実力テストが行われました。進路決定の参考になる重要なテストです。生徒は休み時間にも学習に集中する様子が見られました。これからも受験に向けて学習に集中できる雰囲気が作れるよう、指導していきます。
画像1 画像1

文部科学大臣・県知事よりメッセージ

文部科学大臣、愛知県知事よりメッセージが配信されましたので、お知らせいたします。子どもたちには9月2日に配付しご家庭に持ち帰っております。配布文書一覧からもご覧になれます。

9/2 実力・課題テスト

 今日は、3年生が実力テスト、1,2年生で課題テストが行われました。1時間目から5時間目まで5教科のテストでした。夏休み明けのこともあり、とても疲れた様子でしたが、最後までしっかり取り組んでいました。明日からは授業が始まります。少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388