最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:29
総数:187774
日常のようすをアップしています!

今日の給食

今日から3月です。今年度も最終の月となりました。
早いものですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は給食

食べ盛りの6年生です。
あちこちに大盛りができています。

配膳が終わると、何も残っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は生活 2

1年生は元気なので、とにかく走って浮力を作ろうとします。

広い運動場です。どんどん走ってください!

まだまだ立ち止まって飛ばすことは難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生は生活 1

制作したタコを上げます。

絶好の天気ですが、風は気まぐれです。

いい風が吹く時もあれば、ピタッと止まる時もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数

四角を使った式の学習です。

「2年生の時にやったかも・・・」とか、「えー、覚えてない」とかいろんな意見が出ます。

こういう会話があると、意識が学びに向かうので、集中力も増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

45年生は音楽

ふだんは別々に授業をするのですが、卒業式に合同でリコーダーの演奏をするので、今日は合同で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級

教室では粘り強くプリントを何枚も仕上げることができました。

また、音楽では楽譜にドレミを書き込んで練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は英語

ALTが主導して授業を進めています。今の時代、ダンスを習う子が増えているなど、曲に合わせて身体を動かすことが上手ですね。かつては運動会しか踊りませんでしたから・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

今朝、6年生を送る会のリハーサルをおこないました。

いよいよ明日が本番です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきました

今日で2月もおしまいで、明日からは3月です。

バルーンで作ったおひなさまを頂きました。
さっそく見えるところに飾ると「かわいい」と児童が寄ってきて眺めていました。

ほのぼのとするものを頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は「アレッタ」という食材が出ました。見た目はブロッコリのようです。野菜サラダの中に混ぜて出されましたが、1年生ではおかわりをする児童がたくさんいました。

ロッコリーとケールを掛け合わせた新品種で、葉も茎も食べられる野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は交流授業 2

掛川小学校は4名の3年生でした。

田んぼの代かきの時に行うドロリンピック、夏の蛇が洞川のオオサンショウウオ、秋の森にある自然の物を使った工作などを紹介してくれました。

本校は仕切りのない教室のことなどを紹介したそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は交流授業 1

今年度から掛川小学校との交流を進めていますが、今日はZoomで3年生が交流していました。

お互いの学校自慢だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は音楽

いい歌声がギャラリーから聞こえてきたので行って見ると、6年生が合唱していました。

そっと見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年は学活

6年生を送る会の準備が最終段階となってきました。

アーチも完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工 1

タコを作っています。といっても日本の伝統的な凧ではなく、洋式のカイトと呼ばれる部類の凧ですね。

とはいえ、海のタコの絵を描いているのには微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

一人で音読し、他の全員が聞いています。短い文でも他人に聞かせるというのは、緊張するものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は国語 2

支え合い、学び合いが自然とできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は国語 1

ノートに長文を書いていました。書いた児童から担任に見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙 5

世界にはリーダーの選び方がいろいろあります。日本では、選挙がリーダーの選び方として定着しています。選び方、選ばれ方を学んでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053