最新更新日:2024/06/09
本日:count up8
昨日:83
総数:376985
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

【3年生】お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
団体のお客さんだけで、2600名とか。プラスして、一般客がいるので、ジェットコースター系は90分以上の待ち時間があり、生徒は時間が足りなかったみたいです。もうすぐ集合時間。これからお買い物タイムに入るようです。

【3年生】お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

【3年生】お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

【3年生】お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

【3年生】お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

【3年生】お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士急ハイランドに来ました。

【3年生を送る会2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生からたくさんのプレゼントをもらった3年生は、お礼に「友」の歌を送りました。まだ卒業式に向けて練習途中ですが、気持ちのこもった合唱ができました。
 準備してきた1・2年生、初めて自分たちのために会を開いてもらった3年生。お互いが温かくなる、すてきな会になりました。

【3年生を送る会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、6校時に3年生を送る会がありました。
 1・2年生が「3年生を笑顔にする会」にするために、昼休みに実行委員が話し合ったり、合唱練習をしたりして、準備をしてきました。
 入場の飾りをくぐった3年生は、3年間の思い出クイズに挑戦したり、1・2年生からの感謝を伝える歌を聞いたり、3年間の思い出のスライドや転任された先生からのメッセージビデオを食い入るように見たりして、とても懐かしみつつ、楽しんでいる様子が見られました。

【3年生】奉仕作業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金工室や音楽室、美術室はワックスがけを、理科室は普段できないところの清掃を、教室は机やいすの足についたゴミとりや掲示物をはがしたりしました。他にも、コサージュづくりや格技場の清掃もがんばりました。
 どの分担場所も、進んで作業し、終われば次にどこをやればよいか聞きに来るなど、2時間一生懸命取り組みました。他学年の先生からも、とてもきれいになったとお褒めの言葉をいただきました。
 3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちをもって作業することができました。

【男子バスケ部】駿東大会

激闘の末、リーグを2位で突破し、ベスト4に進出しました。

決勝トーナメントは、3月11日(土)に行われます。

【3年生】奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、本日2時間を使って、校内の奉仕作業を行いました。
 体育館の器具庫にある道具をすべて出してきれいにしたり、いすを入れてある壁のペンキを塗ったり、グランドにある側溝の泥をとったりしました。

3年生(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は学年全員で数学を行いました。
中学校では最後の数学でした。
内容はコマを作りました。どれだけ長く回せるかが難しく、重心を見つけて長く回しました。
最後の数学を学年全員で受けられて良かったです。

【1年生】技術木工作品2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品を紹介します。

【1年生】技術で作った木工作品1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
技術の授業で木材の加工ということで、木工作品を作りました。本棚を作った生徒が多いですが、本棚に小物入れるスペースを作ったり、スマホを立てて置いたりできるようにするなど、それぞれの個性が光る作品ができあがりました。中には、お店で値段がつきそうな完成度のものもありました。家で愛着もって使って欲しいです。

卒業に向けて 3年生熱意の合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ卒業が迫ってきた3年生。
卒業式後の記念合唱に向けて、一生懸命歌の練習をしている姿が見受けられました。
2日後には、3年生を送る会も迫っています。
1,2年生にいい合唱を届けられるといいですね。

球技大会後半戦

3年生球技大会後半戦はバレーボール。
たくさんの声援を受け、男子も女子も一生懸命頑張っていました。
白熱した試合を制したのは3組。
3年生にとって、楽しい時間であると良かったです。
3年生の登校期間は、残り8日間。
残すところあと僅かの学校生活を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生球技大会(バスケの部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は球技大会が行われました。
みんながやりたがっていた球技大会をやりました。どのクラスも白熱した試合になりました。卒業前の最高の思い出になりそうです!!
たくさんの思い出の1つになりました。

【3年生】学年日課スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週2日(木)3日(金)の公立入試が終わり、受験勉強に一区切りついたところで、3年生は今週より学年日課が始まりました。17日(金)の卒業式の練習が中心となりますが、三送会の歌練習や球技大会、学年レク、奉仕作業等を予定しています。
 今日は、午前3時間卒業式練習をした後、1年生の時のクラスに分かれて、1年生の時の合唱曲を披露し合いました。思い出づくりの一環で、学年委員が企画したもので、久しぶりに1年生の時のメンバーに戻り、楽しんでいる様子が見られました。声が出しやすくなった男子、高音がより響くようになった女子が見られるなど、2年前からの成長を感じました。来週は、2年生の時に戻っての合唱を披露する予定です。

三年生を送る会の合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、三年生を送る会で歌う「あとひとつ」を練習しました。最初にパートリーダーからアドバイスをもらって歌いました。時には栗田先生からもアドバイスをもらったりして歌いました。最初よりも最後のほうが声が出ていてよかったです。三年生が笑顔になれるような合唱にできるよう残りの期間も練習していきたいです。

公立高校受験 面接日 私立合格済の生徒は…

本日は、公立高校受験の面接日。受験に向かって励んできた生徒の方々は、自信を持って面接に取り組んでいることでしょう。
私立高校単願の生徒の方々も頑張っていました。先生方が昨日の公立高校筆記試験をもとに、単願の生徒用にプリントを作ってくださいました。黙々と課題に取り組み、教え合いなどもしてより一層勉強に励む姿が見受けられました。
公立の生徒も私立の生徒も、高校で新たなスタートを切れることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030