令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

PTA役員会・委員会

 本日、18:15よりPTA役員会を、19:00よりPTA委員会を行いました。これまでの経過報告や令和5年度の委員選出について、冬の挨拶運動の実施などについての議題がありました。ご多用の中、また、足元の悪い中、多くの委員の方にご出席いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,3年生合同 合唱練習の様子

 本日、LTの時間に2年A組と3年A組が合同で合唱練習を行いました。お互いに歌声を披露し合唱コンクールへの気持ちを高め合いました。合唱コンクールまで残り僅かな時間ですが、一日一日を大切にし、取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールカレンダー3

画像1 画像1
 合唱コンクールまであと7日です。各クラス、休み時間やLTの時間に練習を重ねてよりよい合唱になるように頑張っています。

体育祭 宅配便リレー

 宅配便リレーの様子です。第1走者は1つ、第2走者は2つ、第3走者は3つ、第4走者は4つと1つずつ宅配物を積み重ねながら走りました。宅配物のバランスを取りながら走る事が難しそうでした。

1年生の1位はF組。
2年生の1位はD組。
3年生の1位はF組でした。おめでとうございます‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 西春日井支所新人大会(個人戦)

 本日は、新人戦の個人の部が行われました。悔しい結果に終わりましたが、試合後、生徒たちからは「もっと強くなりたい」という熱い気持ちが伝わってきました。今回の敗戦の悔しさを原動力に、これからの練習に一生懸命取り組んでいこうと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 西春日井支所新人大会(団体戦) その1

 本日は新人戦の団体の部が行われました。新チームになってから初めての大会だったため、生徒たちは緊張していましたが、徐々にリラックスすることができ、試合では思い切り力を発揮することができました。惜しくも負けてしまいましたが、一人一人が成長を感じたり、自分の課題を見つけたりすることができたので、充実した1日になったと思います。
 日曜日の個人戦でも、力いっぱい戦います。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 西春日井支所新人大会(団体戦) その2

 試合や円陣の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 西春日井支所新人大会1日目

 本日、男子バスケットボール部の新人戦が行われました。
 新チームになり、はじめての公式戦で、新しいユニフォームを身につけて、ウキウキしながらも、緊張している様子が見られました。
 結果は、新川中に惜しくも38対52で負けてしまいました。しかし、来週も試合があるので残りの1週間で、何を意識しながら練習していくのかを考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて2

画像1 画像1
 合唱コンクールまで、登校日があと8日となりました。体育祭に続く、大きな行事です。クラスで団結し、最高の合唱にしましょう。

教育実習の先生とのお別れ

 本日で教育実習が終了しました。LTの時間に、たくさんの時間を共に過ごした先生に向けてクラス全員で合唱を行いました。また、感謝の気持ちを込めて作ったメッセージカードも渡すことができました。

 一緒に過ごした時間はかけがえのないものです。実習生の先生から教えていただいたことを胸に、これからも頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習の先生の授業(道徳科「たすきとポンポン」)

 本日、3時間目に教育実習生が道徳科の研究授業を行いました。教材「たすきとポンポン」を通して、[性別と役割]について考えました。生徒たちは、男性だから、女性だからではなく個に合わせた判断について、グループワークで自分たちの意見を積極的に交換するなどして、他者の意見に耳を傾けながら考えることができました。

 今回の授業で考えたこと、感じたことを今後の役割分担が必要なときに生かせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 デカパンリレー その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 デカパンリレーその2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 デカパンリレー

 デカパンリレーの様子です。2人で息を合わせて、デカパンがずれないように意識したり、片方が先にデカパンを履くなど、子供たちが工夫しながら競技に取り組む様子を見ることができました。
1年生の1位はA組。
2年生の1位はD組。
3年生の1位はC組でした。おめでとうございます‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

過ごしやすい学校を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
『全力で何事にもチャレンジ』体育祭で見せてくれた生徒たちの頑張りは素晴らしいものでした。
10月になると、前期役員から後期役員へとバトンが渡されました。前期生徒会会長からはお礼の言葉が、後期生徒会会長からは今後の豊富が語られました。清洲中の良き伝統が確実に受け継がれるよう、期待しています。 

合唱コンクールに向けて1

画像1 画像1
昨日、生徒会役員の合唱コンクールリーダーからお知らせがあったように、カウントダウンカレンダーを各学年のフロアに掲示しました。毎日更新するので、ぜひ生徒のみなさんは見てください。

体育祭 スウェーデンリレーその4

 3Fは、スウェーデンリレーで新記録を出すことができました。おめでとうございます‼
画像1 画像1

体育祭 スウェーデンリレー その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 スウェーデンリレー その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 スウェーデンリレー

 スウェーデンリレーの様子です。
清洲中学校のスウェーデンリレーは、第1走者が50メートル、第2走者が100メートル、第3走者が150メートル、第4走者が200メートルを走る、メドレーリレーのことをいいます。
各クラスの男女が、2人ずつ出場し、それを見守るクラスのみんなの応援も、とても盛り上がっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404