最新更新日:2024/06/13
本日:count up101
昨日:115
総数:188864
日常のようすをアップしています!

算数がんばりテスト 3年

12年と終わった子がいたので、もしかしたらと思い早足で3年生の教室に行きました。

まだ全員取り組んでいてほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数がんばりテスト 1年

2年生が終わっているので、1年生はどうかなと思って訪問したら、やっぱり終わっている児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数がんばりテスト 2年

5年生のとなりの2年生に行くと、あらら早い子はもう提出して本を読んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数がんばりテスト 5年

となりの5年生に来ました。

まだ半分ぐらい残っています。これから後半戦ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数がんばりテスト 6年

どの学年も1時限目にがんばりテストをするというので、6年生から順にのぞいていきました。

集中して頑張っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

曲が終わるとトラック1周分歩きます。

話している声が聞こえたので聞いていると、今日の算数がんばりテストの話でした。みんな気にしているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

音楽が鳴っている間は走ります。5分間ぐらいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

ガンガン走る児童もいれば、ゆっくりでも確実に走っている児童もいます。
マイペースで走ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

今日12年生が校門まで行きます。

1年生は初めての校門ルートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

今日も持久走大会に向けて練習しました。

いい天気で、逆行がまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

不審者は学校だけ出るわけではありませんね。

遊んでいるとき、大型施設に行っているときなど、場面に応じて自主的に動けるように指導したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練

目につく場所には児童がいませんね。

不審者役の教員を確保したあと、運動場に避難開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

校内に不審者が侵入した場合の避難について訓練をしました。

事前に不審者が入ってきたときの対応は学習しますが、いつ実施するかは子どもたちは知っていません。

訓練が始まると安全な場所に一時待機します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

木曜日なのでパンが多く出されます。

今日のパンは「りんご」のパンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

本校の児童のようすをみていますと、本は大好きなんだけど、やりたいことがたくさんあり、あまり冊数が伸びていないように感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

5年生です。

子どもたちに読み聞かせをして、本が好きな子を増やしたいなと思っている方はぜひ読み聞かせのメンバーになってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

4年生の間読み聞かせです。

子どもたちの登校とほぼ同じ時刻に学校にきてくださります。

ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

おはなしポケットのみなさんは、本校保護者もしくはそのOBの方々で構成されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

2年生です。

今日の読み聞かせは、赤いエプロンが似合う「おはなしポケット」のみなさんにやって頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

1年生です。

今日の読み聞かせは全学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053