最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:115
総数:188841
日常のようすをアップしています!

環境整備作業 5

「どこまで抜けばいいの」というつぶやきが聞こえてきました。

本当は斜面の所までは運動場なのですが、そこまで抜くなんて無理です。やれるところまででありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 4

地道なことなのですが、ていねいに抜いて頂き、ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 3

手作業中心の運動場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 2

中庭方面です。こちらは仮払機で対応です。

草深きビオトープもやって頂き、感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 1

中心となってすすめて頂いた役員の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級

自分たちでゲームを制作し、遊びました。

とても上手く作り、ゲームも楽しめましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業参観

他学年の児童は直接見ることができなかったのですが、講師の先生の若さにびっくりしたかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業参観

5年生は前の投影画面だけでなく、自分のタブレットでも視聴していました。

最初、うまく接続できず冷や冷やしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業参観

講師の先生は6年生の教室で話しています。密を避けるために4年生は教室でZoomで徒長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生授業参観

高学年は、愛知健康の森健康科学総合センターより榊原繁先生に来校して頂き、「ぐっすりすいみん!/メディアと上手につきあおう」と題して、お話をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は国語

お姉ちゃんの椅子に近寄る弟の姿が微笑ましかったな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年

時計の読み方の学習でした。ほとんどの児童は理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年

本校は保護者参観の出席率が非常に高いのですが、本日はいつも以上の出席率でびっくりしております。ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は授業参観&環境整備作業です

5年生の教室では、明日の授業参観の準備をしつつ、整理整頓をしています。

「うわぁ、ここほこりだらけ」とつぶやくながら、清掃もしています。

台風の接近があり、とても心配をしまいますが、なんとか草刈りもできそうです。

内心、草刈りが中止になったらどうすればいいんだと焦っておりました。

みなさま、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

金曜日ですので、味ご飯です。肉団子が甘くて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

3年生よりケタが多い計算です。名古屋学院の学生さんや担任にチェックしてもらっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数

余りのあるわり算の習熟につとめています。指名された児童は黒板に書いている間、二人でダンスをしているので撮影したら「あー、載せないで」と言われましたが、あまりにシンクロしているので載せちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は体育 4

続いて1年生同士の対戦です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生は体育 2

あんまり声が出せないのですが、みんなで応援しています。

いい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生は体育 2

2年生同士で対戦です。

身体をひねったり、動く方向を急に変えたりと体幹をつかい、思いっきり動いています。

こういう動きには本校のデジカメは対応できず、ぶれぶれとなってしまいます。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053