最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:29
総数:187780
日常のようすをアップしています!

6年生は書写

さすが6年生です。

机や手がほとんど墨で汚れていません。
片付けもさっと行っています。

成長したなー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級

国語をやったり、絵を切り取ったりしています。

この時間ではありませんが、トンボが入ってきて大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生は算数

二ケタ同士の筆算ですね。

間違えたくないので、黒板の前でもう一時計算しています。
ほかの児童はリラックスモードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

みんなお行儀よく座っています。

「5、10、15、20・・・」と数のまとまりを理解しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は英語

今日はALTがいませんので、担任が主導して授業を進めています。英会話を動画で見せると「何言ってるかわからん」という感想がでます。すべてを聞き取り、日本語で変換しようとするとやっぱり無理がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科 2

6年生の理科は教頭が担当していますが、昨年度末で退職した前教頭は、顕微鏡で見えるものをデジカメで撮影するのがとても上手だったことを思い出しました。

タブレットでは撮影できないかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は理科

顕微鏡を使っていました。

「何を見てるの?」と聞くと「ヘチマの花粉」と返事がきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

4年生の自由研究に、うずらの逆子が誕生するまでのようすをまとめてものがありました。
今日のおかずの中にうずらのたまごがあって、ちょっと罪悪感が湧きました。

命をありがたく頂くことを実感しました。
「いただきます」とおじきをして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は理科

夏休みにやった自由研究の発表を全員の前で行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数

とてつもなく元気に発言しています。とにかく生き生きとしていて、目がキラキラと輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生は体育

スポットクーラーが2台、大活躍しています。

フラフープ、とてつもなく上手な児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は国語

「詩」を作っています。

でも「し?」とか「しってなあに?」というつぶやきがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は音楽

感染対策を実施しつつ、リコーダーの演奏は行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工 2

作る題材は自由のようです。

聞いていて面白かったのは、「ダチョウのたまごをつくる」というのと「草をつくる」という意見でした。あまり題材に選ばないものだとおもいますが、1年生の感性は大人より富んでいます。完成が見たかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は図工 1

図工室であぶらねんどを使い、制作しています。

「私は〇〇をつくる」とか「僕は△△を作るんだよ」と教えてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は身体計測&保健指導

学期の始めは、身長と体重を計測します。その後は養護教諭による保健指導です。今日は性教育をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

肉じゃがですね。

ぽつんと1個、巨峰があるのがわかりますか?

この巨峰、めちゃくちゃ甘くて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば学級

うまく積んでいますね。

手先が器用になり、ここまで積むことが容易になってきました。
画像1 画像1

1年生は体育

9月になると、運動会の練習というのがこれまでの定番でした。しかし、9月にまだまだ熱中症の危険が多くあります。本校では昨年度より運動会の開催を1ヶ月送らせ、練習開始もその分遅くしています。

1年生は今日は体育館です。体操隊形で準備運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生は音楽

キーボードを使って演奏しています。

音階や運指などにも気をつけて演奏の練習をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053