最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:76
総数:695089
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

3月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、瀬戸豚のみそ汁、にしんのすだちみぞれ煮、おひたしです。

わかめごはんは、1年生から6年生までみんな大好きなメニューです。

3月15日(水)今日の6年1組

 卒業式まであと3日。

 カウントダウンカレンダーを見ると、さまざまな思いがあふれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)今日の6年2組

 漢字の復習プリントに取り組んでいました。

 卒業するまでに、小学校で習った漢字をできるだけマスターしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)今日の3年生

 ローマ字の学習に、タブレットも大活躍。ローマ字入力に少しずつ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)今日の2年生

 算数の授業。

 図形の学習。定規の使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、発酵乳、いかと生揚げの中華煮、野菜入りシューマイ、きゅうりとちくわのあえものです。

キャベツや白菜など具だくさんの中華煮でした。

3月14日(火)今日の1年生

 漢字の学習。

 1年生で習った漢字を復習していました。たくさん勉強しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 今日の5年生

 社会科の授業。

 林業の学習です。日本の国土の7割は森林なので、木は私たちにとって身近な存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火)今日の4年生

 算数の授業。

 4年生で学習したことを、プリントで順番に復習しています。

 どこまで達成できたか励みになるように、カードを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)今日の3年生

 理科の授業。

 磁石や電気などの性質をいかして、自分だけでなく友達にも楽しんでもらえるゲームを製作中です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)今日の6年生

画像1 画像1
 卒業式の練習がはじまっています。

 今日は、卒業証書の受け取り方の練習です。壇上ではじめてのことなので緊張します。

3月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、トックスープ、ビビンバです。

ビビンバは、野菜もたくさん食べることができます。

3月13日(月)今日の2年生

 今日の献立は、給食人気メニューの一つ「ビビンバ」です。多くの子が、完食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ニラたまスープ、愛知の野菜入り春巻き、ほうれんそうともやしの中華ごまあえです。

低温でじっくり揚げた春巻きは、皮がパリパリとしていておいしかったです。

3月10日(金)今日の6年生

 卒業式で発表する「お別れの言葉」の練習をしていました。
 
 保護者、先生、友達などを前に発表するのは、緊張するものです。繰り返し練習して自信をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)今日の5年生

 図工作品を持ち帰ったり、保存したりしておく、作品袋づくりに取り組んでいました。

 5年生のときの思い出として大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)今日の1年生

 算数の授業。

 三角、四角の形を理解させるために、教材として折り紙を使います。

 工作しているような感じで、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)通学班会

 通学班ごとに集まり、今年度の反省、来年度の新1年生の確認などをしました。

 毎朝、仲良く安全に登校できるのが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクロールパン、牛乳、野菜のコンソメ煮、ハンバーグのトマトソースかけ、ごぼうサラダです。

野菜のコンソメ煮にウインナーが入っているのが、うれしかったようでした。

3月9日(木)今日の3年生

 お昼の放課の様子。

 教室でも、外でも、仲良く楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027