最新更新日:2024/06/12
本日:count up332
昨日:351
総数:987022
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

しっぽをとられないように

 3−1体育
 スタートラインから30m先のゴールにあるリングの中にボールを運びます。1人1個ずつボールを持ち、途中のライン上にいるディフェンス3人を2回、交わして運びます。ディフェンスに腰につけたタグを取られると、タグを付け直してリスタートです。1個運ぶと次の1個を運ぶので、なかなかの運動量があります。先攻、後攻を決めるじゃんけんから気合いが入っていました。
画像1 画像1

聴こえるかな

 2−3音楽
 ピースをしているのではありません。どの音が聴こえているかを指で示していました。
 馬のひづめのような音が聴こえたら1番
 ムチのような音が聴こえたら2番
 すずのような音が聴こえたら3番です。
 3つ同時に聴こえたら、どうするのでしょうね。
画像1 画像1

新鮮な気持ちで

 1ー1 国語
 図書室に本を返しに行き、戻ってきたところでした。残りの時間でカタカナの練習帳に取り組みました。はらうところを丁寧に書いていました。3学期の初めで新たな気持ちで頑張っている様子が伝わってきました。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今日は10日、ゼロの日でしたので、町内会長さんたちは交差点で、民生委員さんたちは東と西の門で、総務委員さんは昇降口で、あいさつを呼びかけてくださいました。3連休明け、子どもたちも元気に登校し、にぎやかな朝のスタートでした。地域の皆様と新年のご挨拶もできました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長根連区 二十歳を祝う会

 大勢の来賓や小学校時代の担任、地域の方、ご家族の方に囲まれ、二十歳を祝う会が行われました。式が始まると和やかな雰囲気から一転、凛々しく、大変立派な姿でした。落ち着いた式の様子から、皆さんが着実に大人としての人生を歩み始めていることを感じました。華やかで、とても頼もしい皆さんの門出をお祝いできたことをうれしく思います。
 本日は、おめでとうございました。そして、長根連区から活躍する方が益々、増えていくことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二十歳を祝う会が行われます

 長根小体育館にて「二十歳を祝う会」が開催されます。今年度は、保護者の皆様にも入場していただけるそうです。受付では、体温測定、手指の消毒、チェック表の提出等の感染症対策にもご協力、お願いします。
 昨日から、公民館の方々を中心に会場準備が行われました。今朝も早くから地域の皆様方の新成人をお迎えしています。お気をつけてお越しください。
画像1 画像1

一斉下校

 6年生がいち早く集合し、班の子たちを整列させていました。おかげで、時間通りに下校を始めることができました。意欲に満ちた、気持ちの良いスタートを切ることができました。明日から3連休です。最後の充電をしっかりとして、それぞれの目標に向けて、来週からまたがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動

 係活動を決めたり、どんな係活動を作るか相談したりしているクラスもありました。宿題にでていた小さい頃の写真を見せ合ったり、新しいドリルに名前を書いたり、笑顔が教室にもどってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動

 学級活動では、冬休みの思い出を話したり、友達にインタビューしてビンゴゲームをしたりして、楽しく過ごしていました。その笑顔からは、休みの間、それぞれのご家庭で充実した生活を送れていたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 始業式では、干支の話をしました。今年は、ウサギ年ですので、いろいろなことに挑戦し、努力して、飛躍の年にしてほしいと思います。1月28日には漢字検定も予定していますので、四字熟語をいくつか紹介しました。漢字やことわざにも興味を持ってくれると嬉しいです。
 短い3学期ですので、それぞれが目標を持って、意識して過ごすことができるように支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もよろしくお願いいたします

 見守り隊の皆様と久しぶりにお会いしました。皆さん元気に年越しをされたようで、年末年始の話で盛り上がりました。元旦に誕生日を迎えられた方もいらっしゃいました。年を伺うと驚くほどお元気なのがわかります。末永く、子どもたちの見守りもお願いいたします。
 お礼が遅くなりましたが、地域の皆様、長根っ子の皆さん、年賀状をありがとうございました。4・5・6年生が地域の方に書いた年賀状のお返事もいただきました。今日、子どもたちに届けました。お心遣い、ありがとうございました。
画像1 画像1

明日から3学期

 今日は朝からとてもよいお天気です。その分寒さも増して、ふれあい広場は一面の霜に覆われ、銀色に輝いていました。ビオトープにも氷が張っています。
 明日からいよいよ3学期が始まります。職員も子どもたちを迎える準備をしています。
 葉っぱの会の代表の方々も、3学期の読み聞かせのための準備をしてくださっていました。3学期も、そして今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

スクールライフノートで

 子どもたちの年末年始の様子を教えてもらいました。お正月の行事やごちそう、お年玉、親戚の家で楽しく過ごしたことやモリコロパーク、動物園などへのおでかけ等々、それぞれが充実した時間を過ごしている様子が伝わってきました。穏やかな気持ちで新しい年を迎えていることをうれしく思います。
 給食黒板にもおせちのコーナーが作られました。おいしそうです。学校が始まったら、ゆっくり見てくださいね。
画像1 画像1

寒空のなか

 鳥のさえずりが聞こえてきます。いろいろな種類の鳥がツツピー、ツツピー、ツ・ツ・ツ・ツと賑やかにないているのですが、なかなかカメラにおさめることができませんでした。左上は飼育小屋のインコです。ゴミ拾いをしている職員もいました。今日は日差しがなく、肌寒く感じられます。
画像1 画像1

本年もよろしくお願いいたします

 新しい年になりました。今年も皆様にとって素敵な年になりますようお祈り申し上げます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995