最新更新日:2024/06/12
本日:count up133
昨日:235
総数:775052
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2022年10月17日(月)今日の1年生

1組・・・生活科

ヒマワリの絵の続きです。

夏の花壇で撮影した写真を見ながら、茎の太さに気をつけたり、葉の模様を細かく描いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月17日(月)全校集会2

読書の秋、スポーツの秋の話の後に、11月1日(月)に開園する愛知県の施設「ジブリパーク」についてふれました。

夏休み中に団体申し込みの抽選があり、本校は今年度の3学期に全学年の予約を取ることができました。

また、9月の市議会で瀬戸市から入場料・バス代を全額補助をしていただくことが決まりました。

詳しくは後日、学校だよりや学年だよりでお知らせします。子どもたちが楽しみにしてくれるといいです。

画像1 画像1

2022年10月17日(月)全校集会

全校集会は、今月から天気が良ければ校庭で行う予定でしたがZoomで行いました。

表彰
読書感想文コンクール

優秀
佳作
入選(各教室にて)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)給食スナップ

今日の献立

中華炊き込みご飯
牛乳
チンゲンサイのスープ
バンバンジーサラダ
ヨーグルト

午前中にお出かけした1年生は、「おなかぺっこぺこ!」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)授業スナップ

5年生・・・外国語

地図を見ながら、道案内の仕方について繰り返し声に出して練習していました。

Where is the park?
Go straight for two blocks.
Turn right,go straight.
You can see it on your left.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)授業スナップ

5年生・・・算数

分数や図形の問題の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)授業スナップ

5年生・・・社会「つくり育てる漁業」

養しょく漁業の特徴について、調べたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)授業スナップ

6年生・・・家庭科「衣生活を楽しく豊かにしよう」

ナップサック製作を通して、わかったことをまとめています。
丈夫で、すてきなバッグができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)校外学習2

1年生・・・生活

気持ちよく晴れた秋の日、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)校外学習

1年生・・・生活

市民公園に出かけました。広場で鬼ごっこをしたり、どんぐり拾いをしたり、たくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月14日(金)ど根性ヘチマ

5年生が理科の授業で、花を観察していました。

4年生が育てているヘチマの花壇の近くに、コンクリートの割れ目から出ているヘチマに気がつきました。

用務員さんが、工夫して支柱を立ててくれたので、立派な実もなっています。たくましい生命力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月13日(木)授業スナップ

2年生・・・国語

文の中から、主語と述語を見つけます。
「いつ、どこで、誰が(何が)、何を、どうした」をゲーム形式で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月13日(木)授業スナップ

1年生・・・体育

正方形のコートで、ドッジボールをしていました。当たっても痛くないボールで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月12日(水)校外学習

3年生・・・「陶器をつくる工場」

ショールームで、工場で製作されたすてきな製品をたくさん見せていただきました。
質問タイムでは、次々に手が上がっていました。

お仕事中のお忙しい中、繁陶園さんの皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月12日(水)校外学習

3年生・・・社会「陶器をつくる工場」

こちらでは、染付を体験しています。
大きなお皿に、「ごす」(焼くと青く発色)で絵を描いています。
世界に1枚だけの皿です。どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月12日(水)校外学習

3年生・・・「陶器をつくる工場」

校区にある製陶工場「繁陶園」さんに見学に行きました。

型に粘土を流し込んだ後、しばらくして型をはずすと湯のみが出来上がる様子など間近で見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月11日(火)ICTミニ研修会

先週金曜日(8日)の授業後に、校内でICTのミニ研修を行いました。

今回は担任を持つ職員が、講師です。

授業の中でどのように使っているか、どのような機能が便利かを、他の職員が児童役になって学びました。

また、今日(11日)の午後は瀬戸市内の小中学校の教員が様々な教科等に分かれ研究会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月11日(火)授業スナップ

1年生・・・図工

大きなヒマワリの絵を描いていました。「先生、見てください!」と口々に言って、すてきな絵を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月11日(火)授業スナップ

6年生・・・音楽

「明日を信じて」
新しい歌を口ずさんだり、ハーモニーの美しさを聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年10月11日(火)授業スナップ

4年生・・・図工

クリエイターになって、ギコギコトントンくぎを打って作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 一斉下校 校内点検
3/25 学年末休業(〜31)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160