最新更新日:2024/06/01
本日:count up100
昨日:144
総数:983997
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・ハヤシシチュー・ごぼうサラダ・乾燥小魚・牛乳でした。
 ごぼうは、古くから薬草として利用されてきた歴史があり、様々な栄養素が含まれている食材です。その中でも食物繊維が代表的です。食物繊維は、小腸では消化、吸収できないので大腸まで届く特徴があり、便秘を予防する働きがあります。

元気いっぱい

 先週から暖かいこともあり、休み時間に多くの子どもたちと先生が運動場で元気いっぱい遊んでいます。ドッチボールやサッカー、バレーボール、ドロケイ、縄跳び、鬼ごっこ、遊具遊びと、それぞれの遊びを満喫しています。
 低学年の子たちは、高学年の子と約束をして一緒にドッジボールをしていました。とても楽しそうでした。
 ふれあい広場でも、大勢の子が遊んでいましたが、よく見ると、お掃除隊がゴミ拾いをしていました。これもうれしい姿です。
 チャイムが鳴ると、ダッシュで教室にもどっていきました。たくさん遊んで、切りかえも早い、長根っ子の素敵なところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民主主義の意識

 6−1社会
 大正時代になると、産業の発達によって、人々の生活が変わってきました。それとともに、民衆運動や労働運動、農民運動など民主主義の意識が高まってきました。皆さんも思ったことを自由に意見することができます。そのためには、しっかりとした考えをもち、説明することが大切ですね。
画像1 画像1

きれいな歌声

 5−3音楽
 「たいせつなもの」の歌唱練習でした。今日が初めてなので、楽譜をみて、音の長さや音程を歌って確認しながら、歌っていました。合わせてみると、きれいな歌声が響きました。最後に「教科書を閉じて歌ってみましょう」と挑戦してみました。6年生を送る会を見すえて、暗譜を意識していました。
画像1 画像1

熟語の組み合わせ

 4−1国語
 教科担当からオクリンクで送られた熟語を仲間分けしていきます。
 ・似た意味をもつ漢字の組み合わせ
 ・反対の意味をもつ組み合わせ
 ・上の字が下の字を修飾する関係
 ・下の字が〜を〜にあたる関係
 友達との相談タイムでは、「言いかえるとこういう意味になるから、こっちじゃない?」と白熱していました。
画像1 画像1

好奇心をくすぐる

 3−2理科
 豆電球と乾電池、導線を使って、明かりをつける実験をした後、教科担当が出した問題に答えます。
「なぜ、これは明かりがつかないのでしょうか」よく見ているうちに、気がついたようです。もう、答えたくて、仕方がありません。近くの友達とも確認しました。
画像1 画像1

文を作ります

 2−1国語
 絵の中の言葉を使って、主語と述語のつながりに気をつけて公園のようすを書いていました。「何がどうした」をきちんと書くことが今日のめあてです。早くできた人は、読み合って待ちます。うまくお話のようになっている人もいました。
画像1 画像1

よく聞いて

 1−3国語
 下の句の5文字をよく聞いて、取ります。似ている言葉の絵札があるので、最後までしっかりと確認していました。対戦相手をかえたり、札の種類をかえたりして集中して行っていました。
画像1 画像1

樹木剪定

 シルバー人材センターの皆さんが朝から剪定に来てくださっています。数年前からふれあい広場をはじめ、大きくなりすぎた木を中心に、地域の方にもお手伝いいただいているおかげで、だいぶ見通しがきくようになりました。
 今日は、西門の南側の桜の木、高鉄棒の南側の木を剪定していただきました。大勢の方で、安全に気をつけながら、枝はらいをしていただけました。ありがとうございました。
画像1 画像1

1月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん(あいちのかおり)・肉じゃが・愛知の五目厚焼き卵・しらすぼしと昆布のあえもの・牛乳でした。
 あいちのかおりは愛知県を代表するお米の一種です。香りがよく、1粒1粒が、ツヤと甘みのバランスがとれ、あっさりとした食感です。

そろばん教室

 珠算教室の先生、商工会議所の方においでいただき、3年生のそろばん教室を行いました。珠の位取りやはじき方を学んだ後、実際に計算してみました。昔は、そろばん塾に通っている子が多く、私も級があがるのがおもしろくて習いました。使えるようになると、意外と便利です。子どもたちも仕組みが分かると、熱中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まずは試してみる

 6−2体育
 ボールを持って走る(ラグビー?)、とったら即シュート(無謀?)、何回もドリブル(ダブルドリブル?)と思ってしまいましたが、今日はバスケットボールゲームの導入の授業でした。この後、困ったことを出し合い、ルールを決めていきます。壁に貼られた白紙の紙が皆の考えでうまっていきますね。
画像1 画像1

ワクワクします

 5―2算数
 「折り紙を半分に折って…」の指示で、1年生のときの工作気分になりました。
 「コンパスを出して…」の指示で、3年生の円の授業を思い出しました。
 「三角定規で60度のところで…」さあ、一体、何が出来上がるのでしょう。今日のめあては、「どんな形になるでしょう」でした。ここまでしか見ることができませんでしたので、続きが気になります。
画像1 画像1

瀬戸のPR

 4−3社会
 瀬戸の焼き物について、歴史や特徴、自分のおすすめの焼き物を紹介するページを作りました。パンフレットのようなページが出来上がっていました。ちなみに私のおすすめは、深い緑色の織部の焼き物です。部分的にかかった緑色の深みが何とも言えません。ICT支援員さんも相談にのってくださっていました。地元の産業のよいところを発信していきたいですね。
画像1 画像1

早く渡したい

 2−3生活科
 友達の素敵なところやがんばったところを書きます。それぞれのカードには、心のこもった言葉や感謝の言葉が並んでいました。まだ、書いている途中でしたが、こんな素敵なカードをもらったら、幸せな気持ちになりますね。
画像1 画像1

手慣れたものです

 1−1算数
 100までの数の表がタブレットに送られてくると、自分で線を入れたり、囲ったりしながら、気がついたことを見つけます。見つけた人から、2枚目の紙に気がついたことを書き始めました。1年生ですが、手慣れたものです。文字入力もできるようになってきました。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 葉っぱの会の代表の方たちが、帰りがけに、3学期の予定や来年度に向けての打ち合わせをしていらっしゃいました。ちょっとした時間を上手く使って、計画を立ててくださっているのですね。ありがとうございます。同時進行でねこSAPOルームでは大型絵本の制作をしてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

葉っぱの会による読み聞かせ

 今年初めての読み聞かせでした。お話が始まると、すぐに引き込まれていきます。ちょっと首をかしげて、一生懸命に挿絵を見ながらお話を聞いています。一言も聞き逃さないように集中しているのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書初め

 昨日、6年生が書初めを体育館で行いました。小学校生活最後、新しく迎える中学校生活。どんな1年にするか思いを込めて書きました。
 「美しい心」有終の美を飾るのにふさわしい言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ標語の表彰

 長根地区社会福祉協議会主催の「あいさつ標語」に応募したたくさんの作品の中から12点が優秀作品として選ばれ、表彰されました。ポスターとして長根連区の全家庭に配付されます。長根っ子には明日配付予定です。図書券も贈られました。あいさつの大切さを短い言葉で表現した素敵な作品ばかりでした。
 長根連区のあいさつの輪がさらに広がるとうれしいです。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31日)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995