最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:115
総数:188771
日常のようすをアップしています!

2年生は算数

今日は算数ばっかりですね 

正方形の特徴について、とっても活発な意見交換ができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は算数

ちょうどプリントが配布されたところで、やりたくてやりたくてうずうずしている時でしたた。

一斉にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なくなる前に・・・

給食の掲示もリニューアルされるので、その前に現在例示されている「きくらげ」でしつもんです。きくらげは漢字で書くとどんな字でしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

リニューアル

保健室の掲示板もクリスマス仕様になりました。

給食の掲示も制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

〇〇のひみつ

毎月1冊ずつ「〇〇のひみつ」という本が寄贈されています。「記念写真のひみつ」とかいろんなひみつの本があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は書写

年賀状の文面に書く内容を考えて、書いています。
「お正月に食べるものは?」と聞かれたので「そりゃおせちでしょ」と答えると「えー、おせち嫌いだわ」という意見がたくさん出ました。

私も子どもの頃は嫌いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数

画像では静かに学習しているように思いますが、ほぼ全員が話をしています。黒板に線を引いている担任へも声をかけていて、賑やかな3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は算数

教室内に明るい日差しが差し込んでいます。その上、床暖で教室内はぽかぽかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

今日から年末恒例の赤い羽根共同募金が始まりました。

朝から運営委員の児童が募金を受け付けています。


画像1 画像1
画像2 画像2

高圧洗浄機 2

校内にはまだまだ洗浄が必要なところがあります。大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高圧洗浄機 1

先日、図書室の中庭の清掃を行いました。

長年の汚れがこびりついていて、たわしでは容易に取れません。

そこで高圧洗浄機で一気に勝負です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ひじきの炊き込みご飯です。水餃子のスープが格別美味しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は音楽

こちらは楽譜に出てくるいろいろな音符などのプリントをやっていました。

難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は音楽 2

まだ楽譜にドレミファソラシドを書き込んでいる段階ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は音楽

いろいろな楽器を使っての合奏にむけて、個別に練習を始めるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は算数

教科書1ページ分がぜんぶ練習問題になっているので、とても集中してがんばっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生は体育 2

縄跳びは力は要りません。その代わりしなやかさが必要だと思います。
力を抜いて軽くジャンプし続ける・・・私には大変きつい運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12年生は体育 1

今日は日差しも強く、だんだんと暖かくなっています。
1、2年生は短縄ですね。

記録するプリントをもらったようです。
もらったプリントをうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生は算数

じっくり考え、きちんと意見が言える

当たり前のようですが、集団の中ではこれができていないことが多くあります。
本校の3年生は、これができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

何気なくサラダを食べて少し驚きました。塩昆布とかつおぶしが入っているサラダでした。
深みがある味わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053