最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:73
総数:773321
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年2月7日(火)授業スナップ

3年生・・・外国語活動

動物のお面を付けて、かくれんぼの英語劇をしていました。

ジェスチャーを付けて鳴き声をまねするなど楽しく演じていました。

発表が終わると、クラスから拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月7日(火)授業スナップ

4年生・・・図画工作

「おもしろ段ボールボックス」の制作も仕上げに入りました。

出来上がった児童は、「わすれられない気持ち」になったときの絵を描き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月7日(火)あいさつ運動

今朝は児童生活委員と、PTA広報部員さんによるあいさつ運動が行われました。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 6年生 ジブリパーク

ジブリパークに行きました。マナーや集合時間をしっかりと守って、最後の校外学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月6日(月)給食スナップ

画像1 画像1
画像2 画像2
さかなそぼろをご飯にかけて、「おいしいね」と食べていました。


2023年2月6日(月)給食スナップ

今日の献立

麦ごはん
牛乳
関東煮
五色あえ
さかなそぼろ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 冬の大会報告

冬大会 結果報告

水野 VS 原山 1−0
水野 VS 西稜 1−3

次回は2/11です。
応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月3日(金) 1年生 豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に豆まきをしました。

新聞紙を細かくちぎって丸め、豆を作りました。
大きな声で「鬼は外」と言いながら豆を投げ、無事に鬼を退治しました。

2023年2月3日(金)授業スナップ

節分の今日、1年生は鬼の顔に色を塗り、「おこりんぼ鬼」「好き嫌い鬼」「ゲームやりすぎ鬼」などと名前をつけました。

新聞紙で豆をたくさん作りました。

5時間目に豆まきをするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月3日(金)サプライズ読み聞かせ

読書週間最終日の今日は、職員によるサプライズ読み聞かせでした。

子どもたちは、当日誰が来てくれるのか知らされていません。

担任が他教室へ出かけて行き、ドアから誰が入って来るのか、どんな本を読んでくれるのかわくわくして待っていました。

教室を間違えた先生がいたり、面白い話にどっと笑い声が聞こえたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月2日(木)読み聞かせ

3日間に渡って、ボランティアさんによる読み聞かせが開催されました。

寒い中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔のくらし

牛小屋もあります。
井戸では、つるべで水をくみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日 昔の暮らしを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
母屋の縁側で遊んでます。

3年生お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
外は少し冷えますので、屋内でいただきました。
施設の方に部屋を借りることができました。
ありがとうございました。

3年生 こま絵付け

画像1 画像1
こまに色をつけています。
こま回しのこつを、教えてもらいました。

3年生手仕事体験

画像1 画像1
ビー玉や輪ゴムを使って、ハンカチを絞りました。
藍染め体験です。

3年生 竹とんぼ

画像1 画像1
竹とんぼを作って、さっそく飛ばしてみました。

2月1日3年生 手仕事体験

画像1 画像1
風車を作っています。

3年生体験

画像1 画像1
機織り体験です。

2023年2月1日足助屋敷に到着

画像1 画像1
これから体験に行きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160