最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:199
総数:1042972
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

1年生 学年集会の様子

 本日の学活と学年集会の様子です。学活ではクラスの役割決めをしたり、教科書の配付をしました。また、6時間目に行われた学年集会では、「学習」と「生活」についての話がありました。「学習」担当の先生からは「学校生活を過ごしやすくするにはルールを守り、相手を思いやる気持ち」が大切です。また、「生活」担当の先生からは「将来のことを考えて、授業を大切にする」ことが意識しましょう。
 この一年間を有意義なものにするため、自分にとって価値あるものとするために、今日の話を心に留めておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 その1

 本日、学年集会を行いました。学年の先生のお話や学年目標のお話、学年の約束などについてのお話をしました。2年生になったという自覚をもって、清洲中の柱になれるように、一年間一緒にがんばっていきましょう‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会 その4

 
画像1 画像1

3年生 学年集会 その1

 本日、4限に3年生の学年集会を行い、前半では、3年職員による自己紹介がありました。担当教科や担当クラスについて話しました。3年職員一同、力を合わせてがんばりますので、1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年集会 その2

 3年生の学年集会の後半では、生活・学習・進路についてそれそれの担当から話をしました。それぞれ何点か話をしましたが、時間を決めて、余裕をもって行動しましょう。また、行きたい高校には、実際に見に行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活(学級役員、係、委員会決めなど)

本日(4月10日)の学活では、学級役員、係、委員会などを決めました。みんなで協力して活動に取り組むなど、助け合う姿勢を大切にしましょう。任された仕事に責任をもち、よりよい学級集団を目指すことを期待しています。
 写真はA・B・C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活 その2

 写真はD・E・F組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 各学級の様子1

 本日の学活の活動では、教科書の配付や学級組織作りなどを行いました。係や委員会など、自分の仕事は一生懸命やりましょう。また、クラスの代表になった人はクラスがよりよくなるよう周りを見て動き、それ以外の人も協力しましょう。
 写真は、A・B・Cの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 各学級の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 D・E・F組の学級での様子です。

「進取挑戦 進取の旗を振りかざそう」 〜ワクワクドキドキ大作戦〜

画像1 画像1
 本日、朝礼の時間に校長先生から「学校生活を過ごすための心構え」についてのお話がありました。本年度のスローガンは「進取挑戦 進取の旗を振りかざそう」〜ワクワクドキドキ大作戦〜となっています。このスローガンには「誠実で何事にも積極的に取り組んでほしい。」という校長先生の思いが込められています。また、「よりよい学校にするために他者と協力をすることが大切である。」という話もありました。

 本年度は生徒だけでなく、校長先生も含めて議論する「清洲会議」など様々な活動を検討しています。よりよい学校にするにはどのようにすればいいのか他者と協力しながら考えていきましょう。

1年生 学級開き その1

 4月7日(金)に学級開きを行いました。新しい担任の先生と友達に囲まれてとても緊張した様子でしたが、これからの生活に胸を膨らませている様子も見られました。担任の先生からは「一年を通してどのようなクラスにしようか」と今後に学級づくりについてのお話がありました。
 みんなで協力して充実した一年にしましょう。写真はABC組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級開き その2

 DE組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級開き その3

 FG組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学級開き

 本日(4月7日)、新任式・始業式の後、新しいクラスでの学級開きが行われました。担任の先生から自己紹介やどんな学級にしたいかについて話があり、どのクラスも集中して話を聞くことができました。今日一日、緊張して過ごしたことと思います。よく頑張りました。
 来週から本格的に学校生活が始まります。新しい環境に早く慣れ、実り多い1年になるようにしましょう。写真はA・B・C組の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級開き その2

 写真は、D・E・F組の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・新任式

 始業式・新任式の様子です。校長先生より、各クラスの担任の先生と学年の先生が紹介されました。また、新しく赴任された先生方からは「共に学び、一緒に成長しよう。」という話がありました。
 教員一同、一丸となって見守っていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会役員任命式

 令和5年度 前期生徒会役員の任命式の様子です。一人一人、校長先生から任命状を受け取りました。生徒会役員を代表して生徒会長が力強く、抱負を述べていました。
 清洲中学校の代表として自分の行動に責任をもつとともに、生徒一人一人を誰一人として取り残さないよう、様々な行事・企画を考えていきましょう。また、生徒のみなさんは、自分たちで選んだ役員をしっかりと支えて、全校生徒で学校を盛り上げていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学級開き

 本日、新任式・始業式を行った後、各クラスで学活を行いました。各担任から自己紹介やどんな学級にしたいかについて話があり、静かに話を聞くことができました。また、たくさんの書類を配付しました。3年生は受験等で提出期限を守らなければいけないので、期限のある書類は必ず期限内に提出しましょう。1年間、何事にも全力で頑張っていきましょう!

 写真は、A・B・C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404