最新更新日:2024/05/23
本日:count up302
昨日:604
総数:536733
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

2月2日(金) 新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度本校に入学を予定してる児童とその保護者を対象として新入生説明会を行いました。小学生はそれぞれの学校の先生方に引率されて歩いてきました。中学校に来たことのない児童も多くいるので、通学路を確認する大切な機会にもなります。安全に引率してくださった先生方、ありがとうございました。
 新入生説明会では、校長やサポートセンターの方の話、学校の生活についてなどたくさんの話がありました。また、本校の生徒会役員や専門委員長から生徒会活動についての説明もありました。小学生はしっかりと話を聞く場面と反応する場面での切り替えがしっかりできていて、来年度の入学がより一層楽しみになりました。

2月2日(金) 靴の色

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、靴の色指定の解除がされたことで、早速白以外の靴で登校してくる生徒がいました。登校をしている様子を見ても、特別な違和感を感じることもありませんでした。現状ではまだ白以外の靴を履いている生徒は1割もいない様子です。白の靴でも何も問題はないので、慌てて靴を変える必要はありません。次に靴を変えるタイミングで、学校生活をしやすい靴についてご家庭で話してみてください。

2月1日(木) 新入生説明会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は来年度本校に入学を予定している児童とその保護者を招いて新入生説明会を行います。今日の放課後に体育館で活動する部活動の生徒たちが会場の準備をしてくれました。清水中学校に在籍するすべての生徒、教職員が、新入生が来ることを心待ちにしています。

2月1日(木) 靴の色指定の解除について

画像1 画像1
 生徒会本部が中心となって靴下の色のルールを変更して半年が経過しました。生徒は自分で学校生活にふさわしい靴下の色を自分できちんと選択することができています。
 本校では靴の色は白と決めていましたが、生徒の自律した姿を見て、教職員の中で靴の色の指定を解除しても問題ないと判断しました。生徒や保護者に意見を聞いても指定の解除に肯定的な意見が多いため、本日をもって靴の色の指定を解除することに決定しました。
 今日の昼の放送では、生徒指導担当教員から全校に放送で色の指定の解除について連絡をしました。自分で考え選択することで、生徒の主体性や自律心が伸長していくことを願っています。

1月31日(水) 学年専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年がそろって行う学年専門委員会としては、今回が今年度の最後になります。後期の活動を通して感じた委員会としての来年度への課題と、個人としての振り返りを行いました。教師の立場から見ると、どの委員会の生徒も自分の仕事をきちんと行ってくれていた印象を強く感じています。
 1年生・2年生は3月4日にもう一度専門委員会を行い、日課の変更に伴って委員会の活動をどのように変えていったらいいのか、ということを話し合う予定です。

1月31日(水) 私立高校入試事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の火曜日、水曜日に行われる私立高校入試に向けた事前指導を行いました。入試に向けての体調管理や準備など、今から取り組んでおくべきことを中心に話をしました。後半には受験する高校ごとに分かれて持ち物などを確認しました。生まれて初めての入試となる生徒も多いので、万全の状態で試験に臨めるようにサポートしていきたいと思います。

1月30日(火) カワセミプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の冷え込みが一段と厳しい季節となりました。今朝のカワセミプロジェクトでは、生徒会役員、専門委員長、生活委員など多くの生徒が寒さに負けず元気に挨拶をしてくれました。カワセミプロジェクトであいさつをしてくれるおかげで、気持ちよく一日を始めることができます。

1月29日(月) 高校見学 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はキャリア教育の一環として工業・商業・農業・福祉の専門学科を持つ高校に見学に行きました。生徒がイメージしている普通科の授業ではなく、専門学科の授業を見学することで、生徒が自分の興味や関心に合わせて幅広く進路選択ができるようになることを目指しています。専門学科の授業を見て、専門学科への進学を希望する気持ちが高まった生徒も多く見受けられました。

1月25日(木) エコキャップ回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア委員会では、明日1月26日(金)までエコキャップ回収を行っています。エコキャップを集めることは人を救うだけでなく、生徒が社会貢献をしようという心を育てます。ご家庭にエコキャップがあるようでしたら、少しでも生徒に持たせていただけると嬉しく感じます。生徒が持参したエコキャップは、教室でボランティア委員の生徒が預かります。ご協力をよろしくお願いします。

1月25日(木) 給食週間 昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間の昼の放送では、教職員による本の朗読を行っています。給食を作っている人の思いや給食ができるまでに関わっている多くの人の苦労を聞くことで、給食や食のありがたみを強く感じることができているようです。

1月24日(水) 公立高校願書記入 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日を含めて、県内私立高校入試までの登校日は9日、県内公立高校入試までの登校日は27日となりました。県内公立高校を受験する3年生は入学願書の記入を行いました。公立高校を第一志望としている生徒が多いため、どの生徒も間違いがないように丁寧に記入をしていました。
 県内公立高校を受験しない生徒は、私立入試や定期テストに向けての学習に真剣に取り組んでいました。
 すべての生徒が自分のベストを出し切って、最適な進路に進めることを願っています。

1月23日(火) 美術作品 2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの作品が展示されています。今後も展示されたものをできるだけ公開していきたいと考えています。

1月23日(火) 美術作品 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、漢字を使った作品づくりに取り組みました。漢字が意味するものや漢字からイメージされる事柄を漢字の一部として表現しています。台紙となった段ボールにも工夫をすることで、作品の世界観を広げてます。

1月22日(火) 学年・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後に学年懇談会と学級懇談会を行いました。学年懇談会では学年主任から今後の大まかな予定や進路についての話がありました。その中できまりや日課の変更についても説明をし、保護者の皆様に意見を求めました。
 本校では家庭訪問を実施していないため、保護者の皆様と学級担任がじっくり話す機会が多くありません。そこで学級懇談会では保護者の皆様としっかり向き合うことを第一に考えました。本日の懇談会でうかがったことをもとに、生徒一人ひとりについて保護者の皆様と歩調を合わせてサポートしていきたいと思います。

1月22日(月) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・2年生を対象とした授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様が参観してくださいました。生徒はいつもより緊張をしているようでしたが、いつも通り一生懸命に授業に取り組む姿を見せてくれました。

PTA学年部主催 制服リサイクル

画像1 画像1
 多くの方からお譲りいただいた制服やジャージ、カバンなどをリサイクルする譲渡会を行いました。中学生になると急激に体が大きくなり、すぐにサイズが変わってしまいます。そのたびに制服やジャージを買い替えることもできないため、制服のリサイクルが大いに役立ちます。今回も多くの方に参加していただき、喜んでいただくことができました。
 みんなに喜んでいただけるとても良い活動なので、来年度も継続していきたいと考えています。

1月19日(金) 面接練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面接練習2日目が行われました。多くの生徒が昨日面接練習をした生徒から、指導された内容を聞いて準備をしてきた様子でした。面接の時に気をつけることをお互いに教え合うことで、面接をしてくれる人に対する敬意を身なりや姿勢、態度で表現できるようになってきました。

1月18日(木) 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目前に迫った面接試験に向けて、全教職員が面接官となり面接練習を行いました。いともとは違う厳粛な雰囲気での面接となり、かなり緊張をしたようでした。しかし、学級での練習をもとに、志望動機をしっかりと伝え、質問にも堂々と答えていました。
 面接練習をとおして出た課題を改善していくことで、本番の面接で生徒の考えや思い、人柄がきちんと伝わるように準備していきます。

1月17日(水) 給食調理員さんに感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間が近づいてきたため、給食調理員さんに感謝する会を開催しました。給食委員が中心となり、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝を伝えました。普段見られない調理の様子を動画で見たり、調理員さんの話を聞いたりすることで、給食を作ってくださっていることのありがたみを強く感じました。

1月17日(水) いのちの学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学活の前半でいのちの学習を行いました。昔に比べてスマートフォンやタブレットが普及し便利になる一方で、未成年に有害な情報も簡単に得られるようになっています。そこで、本校の養護教諭が講師となり、性情報についての説明や性犯罪に巻き込まれない行動について考えていきました。自分を守るためには軽い気持ちで不確かなサイトにアクセスしないことやSNSでの怪しい誘いにのらないことが重要なのだと再確認していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073