最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:218
総数:544519
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

2月6日(火) 補充学習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の補充学習の2日目を行いました。4回目の定期テストは9教科のテストになるため、技能教科の教科担当にもわからないところを教わる様子が見られました。テストを通して学んだことが定着できるようにしていきたいと考えています。

2月6日(火) 調理実習 8組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8組では調理実習を行い、みんなでフレンチトーストを作りました。粉を溶いて液を作り、中までしっかりしみ込むようにパンを浸しました。液を含んだパンは柔らかく、ずっしりと重いため形を崩さないようにフライパンに乗せるのに苦労しました。きつね色の焦げ目がつくまで丁寧に焼くと、とてもいい匂いが部屋中に広がりました。
 みんなと一緒に作って食べるフレンチトーストは、今まで食べた中で、いちばんおいしく感じられました。

2月5日(月) 定期テストに向けた補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・2年生は2月7日、8日の定期テストに向けた補充学習に取り組んでいます。今年度最後のテストで、力を発揮できるように学習した内容について確認していました。冬休みを挟んだことで忘れてしまっていた内容も、友達と一緒に教科担当教員に教わることでしっかりと復習することができました。

2月5日(月) 私立高校入試前日の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日に私立高校入試を控え、3年生は高校の受付時刻や緊急時の連絡方法などの最終確認を行いました。
 明日は天候が悪く、雪が降ることも予想されています。私立高校の密集する沼津駅北口周辺は、送迎の車で道路が混みあうことが予見されます。受験生は時間に余裕をもって、できる限り公共交通機関を使うようにしてください。

★私立高校入試を受験する生徒及び保護者の皆様へ★

 大雪のため2月5日(月)15時現在で、受験時間の変更がある高校もあります。また、変更を明朝ホームページにてお知らせする高校もあります。高校のある三島、沼津地区で雪が降っていなくても、御殿場や県外からの受験生がいる高校では、日程や時間の変更を行うことが考えられます。受験する高校のホームページをこまめに確認するようにお願いします。

2月2日(金) 新入生説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度本校に入学を予定してる児童とその保護者を対象として新入生説明会を行いました。小学生はそれぞれの学校の先生方に引率されて歩いてきました。中学校に来たことのない児童も多くいるので、通学路を確認する大切な機会にもなります。安全に引率してくださった先生方、ありがとうございました。
 新入生説明会では、校長やサポートセンターの方の話、学校の生活についてなどたくさんの話がありました。また、本校の生徒会役員や専門委員長から生徒会活動についての説明もありました。小学生はしっかりと話を聞く場面と反応する場面での切り替えがしっかりできていて、来年度の入学がより一層楽しみになりました。

2月2日(金) 靴の色

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、靴の色指定の解除がされたことで、早速白以外の靴で登校してくる生徒がいました。登校をしている様子を見ても、特別な違和感を感じることもありませんでした。現状ではまだ白以外の靴を履いている生徒は1割もいない様子です。白の靴でも何も問題はないので、慌てて靴を変える必要はありません。次に靴を変えるタイミングで、学校生活をしやすい靴についてご家庭で話してみてください。

2月1日(木) 新入生説明会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は来年度本校に入学を予定している児童とその保護者を招いて新入生説明会を行います。今日の放課後に体育館で活動する部活動の生徒たちが会場の準備をしてくれました。清水中学校に在籍するすべての生徒、教職員が、新入生が来ることを心待ちにしています。

2月1日(木) 靴の色指定の解除について

画像1 画像1
 生徒会本部が中心となって靴下の色のルールを変更して半年が経過しました。生徒は自分で学校生活にふさわしい靴下の色を自分できちんと選択することができています。
 本校では靴の色は白と決めていましたが、生徒の自律した姿を見て、教職員の中で靴の色の指定を解除しても問題ないと判断しました。生徒や保護者に意見を聞いても指定の解除に肯定的な意見が多いため、本日をもって靴の色の指定を解除することに決定しました。
 今日の昼の放送では、生徒指導担当教員から全校に放送で色の指定の解除について連絡をしました。自分で考え選択することで、生徒の主体性や自律心が伸長していくことを願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073