最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:202
総数:1169442
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
英語、美術の授業の様子になります。英語では、読み物が海斗の自宅での様子で、メグを待つみんなの様子をジョシュが撮影しています。そこで、相手が今何をしているかをたずねたり、答えたりすることができるようにしていました。美術では、題材が自分の手の様子で、版画の刷りを行いました。順序をきちんと聞いたり、掲示物を参考にしたりして丁寧に作業をすることで、仕上がりを考えた作品をつくりあげることができました。

ハタトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のハタトークは「1分間スピーチ」です。すっかり慣れたクラスの雰囲気の中、良い表情でお互いに話をしたり、聞いたりする姿が印象的です。昨日の全校集会でも、上手に人権の内容を話し合っていました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校集会も【中学生の「税についての作文」、まるっとせとっ子フェスタ2023ポスター・図工コンクール、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール ポスター・書道の部】といった多くの表彰がありました。
 そして、本日12月4日から10日までは人権週間です。この期間に人権について考えてみようということで、人権擁護委員瀬戸地区委員会の人権擁護委員である横江様と矢野様にお越しいただき、人権についてのお話をしていただきました。私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分事として捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、考えることができた時間となりました。

あやめ12月号

「こどもまんなか社会」―人権週間に寄せて
あやめ12月号

愛知県中学生バスケットボール新人大会愛日地区予選会

3日(日)、幡山中学校体育館で開催されました。一試合目は春日井市立松原中で、55対25、二試合目は小牧市立光が丘中で、70対47と両試合とも圧勝でした。どの選手も生き生きとチームワークよくプレーしている姿が印象的でした。来週は準々決勝、東郷町総合体育館で14:00からです。今後の活躍が楽しみです!
画像1 画像1

バレーボール部冬季強化練習大会

画像1 画像1
2日(土)、3日(日)の二日間日程で開催されました。初日のリーグ戦では勝利を収めることができず、翌日の順位決定戦に賭けることになりました。
 1試合目、対にじの丘中学校では、見事勝利しました。2試合目は対水無瀬中です。どの選手もベストを尽くし、いい場面もたくさんありました。しかし、接戦の末、惜しくも負けてしまいました。真摯にボールに向き合う姿は目を見張るものがありました。次回に期待します!

Seto English Day 2023

画像1 画像1
2日(土)、瀬戸蔵つばきホールにて開催されました。これまでは、瀬戸市中学生英語スピーチコンテストでしたが、今年からタイトルも新たに、小学生英語発表、そして瀬戸市中学生国際交流事業2023の発表を含めた”英語フェス”となりました。
 どの参加者も、夏休みから準備を始め、本番のこの日まで練習に練習を積み重ねてきました。英語による自己表現ですが、自分の思いや考えを見事に表現できていたと思います。
 本校からスピーチコンテストに出場した生徒は、「True Beauty」というタイトルで、心の美しさについて語り、見事最優秀賞に輝きました。また、夏休みに瀬戸市の代表としてオーストラリアへホームステイにいった生徒も、言葉の壁を乗り越え、人生を変える転換期となったと思いを伝えてくれました。
 瀬戸と世界を結ぶ懸け橋として、将来活躍している姿を想像できるような、そんなステージとなりました。本当にみなさんよく頑張りました!

2年生 職場体験発表会

 11月28日(火)に6つのグループに分かれて発表を行い、その後それぞれのグループの代表生徒が12月1日(金)の6限に体育館で代表生徒発表会を行いました。発表を聞くと学校では味合うことができない体験から多くのことを学んだことがとても伝わってきました。選ばれた代表生徒は、堂々と話しており、とても立派でした。この体験が、今後の進路、夢につながってほしいです。体験、発表とよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 スポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、市内の特別支援学級の生徒とともに、年に一度のスポーツ交流会を行いました。幡山中学校は開会式の担当で、セリフは一人ずつ担当しました。
 その後は、4つのチームに分かれ、玉投げやボッチャ、おたのしみ競争を楽しみました。はじめての種目もありましたが、チームの友達や先生と協力しながら取り組むことができました。お互いを応援し合う姿も、途中で何度も見られました。
 結果はレッドチームが優勝でした。順位に限らず、さまざまな場面でそれぞれの成長や頑張りが見られた、すてきな会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 1・2年学年末テスト
2/14 1・2年学年末テスト
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分