最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:187765
日常のようすをアップしています!

6月15日(木)給食

コーンスープ、ハンバーグのデミグラスソースかけハンバーグ、ミルクロールパン、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)6年生2

品野台小学校周辺は、「上品野蟹川遺跡」と言われています。品野台小学校は、遺跡の上に建てられた学校なのです。学校や高速道路に向かう道路をつくるときに発掘調査が行われています。
そのとき出土した「本物の遺物」を持ってきてくださいました。
実際に触らせてもらえました。とても貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)6年生

今日は、瀬戸市埋蔵文化財センターの方が来ていただいて、品野地区の「遺跡」について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)6年生

5,6時間目は歴史の授業でした。
「無人島で10年生き延びる」ために、どんなことをするか考えました。
4つの班で導き出した答えは、まさに「縄文時代」の生活でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)給食

マーボー豆腐、中華和え、でした。
中華和えに、「みかん」が入っているのですが、「何でみかんを入れるの?」という声を聞いたことがあります。苦手な人がつぶやいたとき、近くに居た年配の先生が、「みかんが入っていると豪華にかんじるんだよ」と答えていました。
高度成長期以前の世代には、みかんが豪華に感じるという説です。
私の親は、バナナが大好きです。バナナがあこがれの食べ物だったようです。
私のあこがれのフルーツはメロンでした。
中学生になるまで、メロンなんて食べさせてもらえませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)4年生

国語で朗読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)2年生

「とめ はね はらい」は、漢字の基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)6年生 算数

「速さ」の勉強でした。
5年生の「割合」、6年生の「速さ」と言えば、算数の立式問題の王道のようなものかと思います。
「み・は・じ」は永遠に不滅ですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)1年生&あおば組

4時間目、粘土の片付けをしました。1年生ながら、しっかりがんばっていました。
あおば組は、「気持ち」をイラストで表す勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)5年生

音楽の時間、音符記号の勉強をしました。
写真の記号の名前や意味は分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)1年生

午前中、粘土作品を作りました。お題は「生き物」です。
6年生が「指導補助」をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)2年生

1時間目からプールに入りました。昨日、暑かったので、水温は25度ありました。
「ふしうき」をしたり、手をつないで水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習

市内巡りで瀬戸市消防本部と瀬戸蔵ミュージアムに行きました。
消防署では、煙体験や消防車の見学をしました。瀬戸蔵ミュージアムでは、瀬戸物の歴史や作り方を学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)5年生

国語で俳句を作っていました。秀作を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)給食

五目汁、コロッケ、千草あえ、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)3年生 給食

校長先生が、3年生の教室で給食を食べることになりました。
「非日常」の出来事で、子どもたちが喜んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)2年生 5年生

2年生は、生活科でしょうか? 虫の飼育方法について話し合っていました。
5年生は、英語の授業をしていました。アルファベットの勉強だったかと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)3、4年生

2時間目はプールでした。ふし浮き、蹴伸び、をしていました。
4年生は去年よりも上達していて、先生が感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)6年生

3年生と同じように算数をしていました。
6年生ともなると、全員が挙手をする・・・ということはありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)2年生

国語のプリントを教頭先生が見ていました・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053