最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:29
総数:187772
日常のようすをアップしています!

6月9日(金)2年生 校外学習3

磁光園さんに、焼き物の勉強に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)2年生 校外学習2

バイクに乗せてもらいました。
私は、パトカーの後部座席なら乗せてもらったことがあります。私の場合少しもうれしくなかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)2年生 校外学習1

1時間目から駐在所に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)給食

サンドイッチロールパン、ミネストローネ、ツナサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)3,4年生 プール

2時間目に3・4年生合同でプールに入りました。
まだ肌寒いですが、元気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)1年生 朝顔

2時間目に朝顔の鉢植えに支柱を立てました。
大きな本葉が10枚くらいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)5年生

「全国小学生はみがき大会」として、5年生が養護教諭の先生から歯磨き指導を受けました。
一つの歯を20回ブラッシングすると、歯垢がとれるようです。
もし人生をやり直せるなら、子どもの時から「しっかり歯磨き」したいです。
55歳になると、歯がボロボロです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)らんぷの会3

読み終わったあと、手を挙げて感想を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)らんぷの会2

1,2,3年生で読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)らんぷの会1

今朝は、らんぷの会の方が読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)6年生

粘土作品を作りました。お題は「土器」でした。歴史の勉強と重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)プール開き3

5年生の先生は、元・全国レベルスイマーでした。ヒトとは思えない泳ぎをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)プール開き2

水が冷たくて、1秒でプールサイドに上がる子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)プール開き2

1年生は、水着の着替え方からべんきょうしなくてなならないので、先に女子が着替えに行きました。男子は教室でお留守番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)2年 プール

今日は1・2・5年生、あおば組がプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)給食

冬瓜と生揚げの煮物、五色和え、でした。和食ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)給食

カレーあんかけ(だしが効いておいしかったです)、たことじゃがいもののり塩炒め(夜のおつまみにピッタリです)、ソフト麺でした。
ソフト麺は、製造業者がどんどん減って、「幻の給食」になるかもしれない・・・というニュースがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)3・4年生 プール2

浅いプールも深いプールも、両方入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)3・4年生 プール1

今年は、今日がプール開きになりました。
2時間目に3年生と4年生が入りました。
かなり寒かったので、先生は早めに切り上げたかったのですが、子どもたちは「え〜〜〜」っと不服そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジしなだい8

フラフープは、班の誰かが10回以上回せたらクリアです。
輪投げは、1年生も「ナイスイン」していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053