最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:147
総数:601738
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

修学旅行8

画像1 画像1
法隆寺では、クラス別にガイドさんの案内の元見学をしています。

修学旅行7

画像1 画像1
歴史的なものに感動したり、大きさに圧倒されたり思い思いに充実した時間を過ごしています。

修学旅行6

画像1 画像1
昼食をいただいています。みんな元気そうでです。

修学旅行5

画像1 画像1
鹿と一緒に買い物です。無事全班時間通りに集合できました。

修学旅行4

画像1 画像1
東大寺の見学を班別に行っています。

修学旅行3

画像1 画像1
高速で通行止めがありましたが、奈良公園に無事到着しました。

修学旅行2

画像1 画像1
御在所SAでトイレ休憩です。

4年 長根小との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
長根小との交流を行いました。

始めての交流にドキドキ、わくわくしていた子供たちですが
長根小の子たちが企画してくれた交流を楽しみながら行っていました。

修学旅行1

画像1 画像1
少し寒い朝になりましたが、予定通り出発式を行い学校を出発しました。

長根小学校との交流

画像1 画像1
10月23日に4年生と5年生がそれぞれ、長根小学校の4年生、5年生と実際に会って交流することができました。昨年までは、オンラインで間接的に交流をしてきましたが、直接会えるという事で子どもたちは最初は恥ずかしさもありながら徐々に慣れて新たな友達ができた子もいたようです。水無瀬中学校では一緒になる子が多いので少しでも知り合えておくと良いですね。

陶原連区「体育祭」が開催されました

画像1 画像1
10月22日(日)本校グラウンドにて、第64回陶原連区学区体育祭が盛大に行われました。朝は少し肌寒い気候でしたが、風もなく昼にかけて心地よい天気になり子どもたちもたくさん参加させてもらっていました。地域のつながりや、世代間のつながりなどを密にする大切な機会であると改めて感じました。PTAや地区の代表として準備やお手伝いいただいた皆様ありがとうございました。

人権週間に向けて

画像1 画像1
 人権週間に向けて、人権教育を行いました。
子どもたちは、教師の体験を真剣に聞いてくれました。少し重い内容で、聞いていて苦しいこともあったかもしれませんが、きっといい経験になったはずです。
 終わった後は、感想を書きました。子どもたちの中には、「2枚目もちょうだい」と言ってくる子もいました。きっと思うことがたくさんあったのでしょう。嬉しかったです。

養蜂体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 養蜂体験をしました。
 実際に、講師の方にきていただいて、行いました。講師の方がどんなに大変な思いをして、普段ハチミツをとられているのか、子どもたちは理解することができました。最後は、はちみつをもらえて子どもたちは、大満足でした。ミツバチに感謝するということも知ることができたと思います。
 やはり、直接触れる体験というのは、大切だと改めて感じました。今日の体験が、今後の経験につながってほしいです。

10月20日 1年生 校外学習

画像1 画像1
 校外学習では、はじめてのグループ行動を経験しました。途中、はぐれてしまった班もありましたが、無事にグループ行動をすることができました。また、ひとつ成長しました!

10月20日 1年生 校外学習

 東山動物園に行ってきました。心配していたお天気も、雨が降ることなく、ちょうどよい気候で楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「モチモチの木」完成!

 最後の仕上げに、色画用紙で家や道を作りました。夜の暗闇の中での、力強い木や枝、色鮮やかな灯りがとても素敵です。それぞれイメージを膨らませて取り組んでいました。
 子どもたちは3学期の国語で学習するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじゃもんじゃ(読み聞かせボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から2学期の読み聞かせがスタートしました。水曜日に1年白組。木曜日に1年赤組と2年青組でした。子どもたちは、今回はどんなお話なのか興味深そうになんじゃもんじゃのみなさんを待っています。秋らしい気候になってきました。「読書の秋」にちなみ、本に興味をもって、たくさんの本を読んで心がさらに豊かになるとよいですね。

10月18日 緑組 あすなろ交流会

画像1 画像1
 本日、陶原小学校体育館にて「あすなろ交流会」が行われました。長根小学校、水無瀬中学校の児童と一緒に踊ったり遊んだりして親睦を深めました。

児童保健委員会活動「はぴっかぴっか週間」

画像1 画像1
 今週10月16〜20日は「はぴっかぴっか週間」を行っています。
 保健委員が作成した「はみがきのコツ」の動画を見て、はみがきをしたら、カードに色を塗ります。はみがきがよくできていた人にはシールのプレゼントがあります。
 今日も給食後に多くの子がマナーを守って、はみがきをしていました。
 お家でも朝晩忘れずはみがきをして、自分の歯と口の健康を守りましょう。

2年生 名古屋港水族館に行きました!

 10月17日(火)2年生は、名古屋港水族館へ行って来ました。たくさんの海の生き物を観察した班行動では、全員が集合時間に間に合うように集まることができました。愛情たっぷりのおいしいお弁当を食べたあとは、イルカショーを見ました。イルカのジャンプは、迫力満点でした。
 来月は瀬戸市立図書館に行きます。きまりをまもって、公共施設の使い方を学ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347