最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:124
総数:465139
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

6年生 日光TGG移動教室 その35

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、移動教室最後の朝食になりました。
今日も美味しくいただきました。

明日の朝は、久しぶりにお家でご飯ですね。
そろそろお家の味が恋しくなっているかもしれませんね。

6年生 日光TGG移動教室 その34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちにとっては、多少寒いくらいは、へっちゃらのようです。

朝の会を終えて、子供たち一人一人が家族に宛てに書いた手紙をポストに投函しました。届くのを楽しみにしていてください。

湯元源泉まで散策をして、宿に戻りました。
残念ながら、鹿には遭遇しませんでしたが、まさに温泉が湧き出ている地点でその湯に触れたことは子供たちにとつて貴重な体験でした。

6年生 日光TGG移動教室 その33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
4日目の朝です。
お天気は少し雲がかかっていますが、晴れています。
気温は体感で、10度ないくらいだと思います。上着がないと寒いかもしれません。

私は子供たちよりも一足先に朝の会までの時間に、宿の周りを散歩して来ました。
すると、

日光の見慣れた光景かもしれませんが、目の前に普通に現れるととてもびっくりしました。

今日も子供たちの頑張る姿をお届けしたいと思います。

6年生 日光TGG移動教室 その32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、日光彫り体験を行いました。
講師の先生が宿に来てくださり、丁寧に分かりやすくご指導いただきました。

子供たちは事前に作ってきた下絵を基に、それぞれの作品を仕上げました。
講師の先生からは、最後まで集中して作業していたことや大人や友達に頼らずに、自分の力でやり遂げようとしていたその姿勢を褒めてくださいました。

三宅小学校の看板を背負って来ている6年生にとって、移動教室先で出会った人に褒められるということはとても嬉しいことでしょうし、私たちにとっても大変に誇らしいことです。

6年生 日光TGG移動教室 その31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間です。
ロッジの食堂からは、奥日光の山々を眺めることができるとてもすてきな場所です。
今日は朝からたくさん動いたので、お腹も空いていたことでしょう。みんなよく食べていました。

6年生 日光TGG移動教室 その30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥日光パークロッジ深山に到着しました。
宿の方にご挨拶をしてから、避難経路やお風呂の場所など確認をしました。

6年生 日光TGG移動教室 その29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、竜頭の滝から戦場ヶ原を通り、湯滝まで大自然の中をハイキングしました。三宅島では見られない景色や川のせせらぎなどに触れることができました。

6年生 日光TGG移動教室 その28

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後は、お土産を買いました。
お小遣いの範囲内で、誰に何を買おうか、そして、合計金額を計算しながらの買い物です。算数の力が活かされます。さてさて、子供たちが何をお土産に選んだかは、ご家庭に帰ってからのお楽しみに。

6年生 日光TGG移動教室 その27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は日光カステラ本舗磐梯日光店で、日光の精進料理で湯葉をメインにした料理を食べました。初めて湯葉を食べる子もいたかもしれませんが、どの子も美味しそうに食べていました。

今日の給食

5月25日 献立

麦ごはん
お魚ハンバーグ
大豆の磯煮
明日葉のみそ汁
牛乳

今日は、「三宅島産たっぷり献立」でした。
お魚ハンバーグは、キメジを使いました。塩を入れてしっかりとこねることで、粘り気が出てジューシーな仕上がりになりました。ソースは玉ねぎをみじん切りして、ケチャップなどで煮込みました。新玉ねぎの甘みを味わうことができました♪
磯煮のインゲンや、みそ汁の明日葉も三宅島産です。
これからも、地域のものを食べられる喜びを感じながら給食をいただきましょう!

三宅島産:明日葉・インゲン・キメジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っている5年生

移動教室のため6年生が不在の中、5年生は三宅小学校最高学年として頼もしい姿を見せてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

給食試食会が行われました。
栄養士から本校の給食、食育について説明を行い、その後子供たちと同じ給食を喫食していただきました。
家庭と学校、協力して食育を進めていくことが、子供たちの健やかな成長につながればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光TGG移動教室 その26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光東照宮に到着しました。

全員で鳴き龍を見学した後に、グループごとに行動しました。

3,4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語辞典の使い方の学習です。言葉を見つけるだけではなく、どの意味が適切なのか、よく読んで判断しています。
4年生は算数。割り算は難しいですが、意味を考えながら問題を解いています。
休み時間は友達と一緒に思い切り体を動かして遊んでいます。

1,2年生の授業の様子

1年生の音楽では鍵盤ハーモニカを練習中です。
タンギングに気を付けて「ド」の音を吹いていました。
体育では、2年生が1年生をリードしながら、のぼり棒や雲梯、ジャングルジムに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光TGG移動教室 その25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
島嶼会館を後にして、一路、日光へ向かって出発しました。
途中、佐野SAでトイレ休憩をしました。

ちょうど同じタイミングで到着した他校の子供たちが、私たちの出発に手を振ってくれました。
子供たちもとてもとても嬉しそうでした。子供たち同士だからこそ通じ合うものがあるのかもしれませんね。すてきな瞬間でした。

バスの中では、レク係が手のひら伝言ゲームや4文字しりとりをして、盛り上げてくれました。
みんなとても楽しそうです。

6年生 日光TGG移動教室 その24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。

今日は日光東照宮や戦場ヶ原のハイキングもあります。
たくさんのエネルギーを使います。しっかりと食べて頑張ります。

6年生 日光TGG移動教室 その23

画像1 画像1
さて、朝食です。
今日はおにぎり弁当を部屋ごとに食べました。

6年生 日光TGG移動教室 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
3日目の朝です。
眠たい目をこすりながらも、きちんと時間通りに集合して、朝の会を行いました。
みんな元気です。代表の子からは、しっかりと声を出して返事や挨拶をすることや並び方など行動面での意気込みの発表がありました。

いよいよ、今日は日光へ向かって出発します。

6年生 日光TGG移動教室 その21

画像1 画像1
今日も6年生全員が無事に一日を終えました。
どの子も自分の役割を果たし、一生懸命に活動していました。

いよいよ明日は島嶼会館を後にして、日光へ向かいます。
日光東照宮見学や戦場ヶ原ハイキング、そして、日光彫り体験と盛りだくさんな一日になります。
みんなで協力して、すてきな思い出を作ってほしいと思います。

今日の記事はここまでです。
おやすみなさい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300