最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:146
総数:1167144
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

中総体 男子テニス

画像1 画像1
天気にも恵まれ、男子も個人戦が行われました。多くの声援に囲まれ、どのペアも全力を尽くしましたが、惜敗でした。チーム一丸となって声を掛け合う姿がとても印象的でした。

中総体 野球

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幡山中野球部は、前回大会でも対戦したにじの丘中と、尾張旭市城山球場で対戦しました。後攻の幡山中は、1回表に先取点を許したあとでも幾度かチャンスがめぐってきました。タイムリーヒット1本を返しましたが、追加点を許していました。それでも最終回に連続ヒットなど集中打が続き一気に5点差を追いつきました。その後のタイブレークでこそ力尽きましたが、よくがんばりとても感動する試合内容でした。

中総体ソフトテニス女子

女子の個人戦も、先週に引き続いて市民コートで行われました。1球1打にペアで声をかけ合いつつ、一生懸命プレーを続けていました。残念ながらベスト8まで勝ち残ったペアはありませんでした。今日の悔しさは大切な経験として、応援していた後輩たちにも引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接の練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア教育の1つとして、今後面接練習を行う予定です。その面接にのぞむために、3年生はお互いに練習し合ったり、質問の内容を黙々と考えたり、質問の答えを読み返して覚えの確認をしたりして過ごしています。面接を受けるときの所作や自ら話して伝える内容が、ますます充実することを願っています。

1組 歯科健口教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の先生をお招きし、1組は歯科健口教室を行いました。
 はじめに、健康な状態と歯肉炎の状態を説明していただきました。色や形など、判断できるポイントがたくさんあることが分かり、生徒からは驚きの声があがっていました。次に、染め出し液で歯の汚れを赤く染めていただき、歯磨きの仕方が適切だったのかを確かめました。歯科医の先生から、歯ブラシの持ち方や動かし方などを少し変えるとよいことを教えていただき、歯の隙間や上の方なども丁寧に磨こうと努力していました。
 一生付き合う自分の歯。今回の時間を思い出して、これからもきちんと歯磨きをしてほしいと思います。

キャリアパスポートへの記入

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年において、小学生の頃から記入しているキャリアパスポートというものがあります。名前の通り、学んだことを振り返りつつ、新たな学習や生活への意欲につなげたり、将来の生き方を考えたりする活動を行う際に自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオです。1年生は、6限の総合的な学習の時間に「私の足跡〜今学期を振り返ろう〜未来のなりたい自分をかなえよう」1学期の振り返りを行いました。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語、道徳の授業の様子になります。国語では、詩の世界で倒置法などを使った表現方法から、各自で感じたことを話し合っていました。本文の通り、美しい日本語から何かを感じる自分を大切にしてほしいと思います。道徳では、ルールとマナーについての読み物を参考にして、違いについて思ったことをワークシートに記入しました。私たちの生活になぜ必要なのか、グループごとで話し合ったり、発表したりしていました。

1組 1学期最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に一度の読み聞かせは、本日が1学期最終でした。昨日自分たちでワックスをかけたきれいな教室で、3冊の作品を読んでいただきました。
 『すごい虫ずかん』の迫力満点のイラストや、『うし』のたのしい言葉あそび。そして、『おこだでませんように』の心動かされるストーリー。さまざまな作品が、ボランティアの方の読み聞かせのおかげで、さらにすてきなものとなりました。
 2学期の本読みボランティアの方の読み聞かせを、生徒たちは今から楽しみにしています。

大掃除 ワックスがけ

画像1 画像1
 1学期も残すところ1か月となりました。少し早い時期になりましたが、大掃除・ワックスがけを行いました。使用頻度が多い教室の黒く汚れた床を、根気よく汚れが目立たないように、生徒のみなさんで、スポンジや雑巾などで丁寧に落としたり、拭き上げたりしていました。最後に美化委員がワックスがけを行い、床が以前よりもピカピカになりました。

中総体 バレーボール

画像1 画像1
昨日のリーグ戦一位突破の勢いに乗り、決勝トーナメントに出場しました。おうちの方や後輩の応援に包まれながら、これまで努力した成果を発揮しようと部員一丸となって、戦いに挑みました。しかし、いつもの実力がなかなか出せず、惜しくも負けてしまいました。てっぺんは逃してしまいましたが、その思いを後輩に託し、これからも頑張ってくれることでしょう。

中総体 剣道男子・女子個人戦

画像1 画像1
昨日に引き続き、瀬戸市体育館で行われました。個人戦は仲間を頼らず、自分一人での戦いです。どの部員も今持っている力を出し切り、ベストを尽くしていました。男子の中で、3人がリーグ戦上位までコマを進め、その内、1名が決勝まで進出しました。皆が見守る中、決勝が行われました。先に一本取ったのですが、惜しくも準優勝となりました。次は愛日大会に進出です。応援よろしくお願いします。

中総体 ソフトテニス女子団体戦

画像1 画像1
 さわやかな青空のもと、女子の団体戦が開催されました。リーグ戦は強豪との戦いで、惜しくも敗れましたが、決勝トーナメントへ進出することができました。
 決勝トーナメントでは惜敗でしたが、笑顔や団結力は他のチームに負けない幡山の強みとなりました。

中総体 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールの試合会場は、ここ数年本校です。昨日降雨の順延試合です。しっかりとスイングしたり、仲間と支え合ったり、声をかけて次の展開を考えたりしながら、試合をしました。全力で攻撃も守備も、みんなでひたむきにがんばりました。スコア結果に反映することはできませんでしたが、さわやかで素晴らしい戦いでした。

中総体 卓球個人

卓球個人戦は、昨日同様に尾張旭市体育館で行われました。女子は初戦から自分のリズムを大切にして奮闘しましたが、2回戦までに惜敗しました。男子5名は、自分のスタイルの強みを大いに発揮して点数を積み重ね、2回戦を突破しました。男子2名は3回戦も勝利し、愛日大会出場の権利を手にしました。準々決勝からは各自3試合、順位決定戦が行われ、日頃の練習の成果を十分に発揮しました。その結果、2名ともに第5位となりました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体 ソフトテニス男子団体戦

ソフトテニスは、瀬戸市民公園テニスコートで開催されています。今日は団体戦が行われ、男女とも決勝トーナメントに進出しました。選手ペアで協力したり、応援をきちんとしたりと、男女とも善戦しましたが、残念ながらベスト4進出は成りませんでした。次週8日は個人戦が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 剣道 男子・女子

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道は本日団体戦が行われました。
 男子は、予選リーグを2位で通過し、決勝トーナメントに臨みました。決勝トーナメントでは、準決勝で破れ、3位決定戦に駒を進めましたが、惜敗でした。皆の引き締まった表情がとても印象的でした。
 女子は、予選リーグを3試合戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました。面を外したあとの、やりきった表情がとてもさわやかでした。

 明日は男女共に個人戦です。ベストを尽くしてほしいです。

中総体 柔道・バレーボール・陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候が危ぶまれ、ソフトボールとテニス、野球が延期になりましたが、その他の種目は無事実施されました。
 <瀬戸市民公園>
 柔道は、団体戦を組むことができました。個人戦では、出場した4名全員が愛日大会へ進むことになりました。
 バレーボールは予選リーグ2試合共に勝利し、明日の決勝トーナメントに駒を進めます。部員一丸となってプレイ、そして応援し、見事勝ち取った切符です。明日のトーナメントも楽しみです。
 <スポーレ春日井>
 愛日陸上には、3名が参加しました。3人とも力走でした。その内、1名が次の県大会へ出場します。大きな舞台での活躍を期待しています。
 

中総体 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーは、市民公園競技場で対戦しました。大雨が心配されましたが、曇り空の中で試合が始まりました。前半から速攻で幸先よく2点を先取し初戦でも中盤を支配する安定感のある戦いぶりでした。一時、守りに徹する場面もありましたが、追加点を加えて快勝することができました。

中総体 卓球団体

中総体が始まっています。卓球は、尾張旭市体育館で団体予選リーグにのぞみました。1試合目の1番手から勢いよく試合の流れを奪いにいきました。攻撃的な展開によって、点数を積み重ねる場面が多く見られました。3年生中心に試合を盛り上げていきましたが、相手の粘り強く打ち返す攻撃の前に点数を失い、あとほんの少しのところで男女ともに決勝トーナメントに進出することができませんでした。
明日も同会場で個人戦の熱戦が繰り広げられます。がんばれ幡中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目に瀬戸警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開きました。間違った薬物の使い方をしてはいけない。全員、そんなことはわかっていると思います。それでも、このような教室を開くことが重要だと警察の方もおっしゃっていました。今後もみなさんの生活が明るく素敵な日々となることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要文書

学校だより・ほけんだより・カウンセリングだより

広報「幡山」

瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分